「強調スニペット」って何?クエリに答えるサイトを評価するGoogle
使っているテーマ(表示テンプレート)は「Cocoon(コクーン)」です。
Cocoonは人気のあるテーマなので、多くの方が使われていると思います。
Cocoonには、トップページなどの記事一覧のところに「ページビュー数(ユーザーがページを閲覧した回数)」を表示する機能があります。
これは、管理者のみに表示される機能です。
さてある時、僕が「わかるWeb」サイトを見ていると、記事一覧でPV数が特に高い記事が目にとまったのです。
普段からその記事(ページ)は比較的閲覧数が多いのですが、その時はいつもの倍ぐらいの数でした。
それは、このページです。
https://wakaru-web.com/wordpress/customize/parent-child-theme/
(読者の方の中には、既にこのページをご覧になっている方がいらっしゃると思います)
何が起こったのか?
調べてみるために、まず自分でGoogle検索してみました。
念のため、自分の閲覧傾向の影響を受けないように、Google Chromeの「シークレットモード」を使って。
するとなんと
このページがGoogleの「強調スニペット」になっていたではありませんか!
ええ!?
「強調スニペット」だって?!!!
本当か!?
でも、強調スニペット・・・・・・
ってなに?
こんにちは!
「わかるWeb」の国府田(こうだ)です。
強調スニペットとは、Googleの検索結果のさらに上に表示される、特別な枠です。
この画像の赤枠の中のことです。
https://wakaru-web.com/reference/featured-snippets01.html
この枠は、いったい何なのか。
Googleの説明によると
「強調スニペット」は、説明のスニペットが上部に表示される、通常の検索結果とは形式が逆の特別なボックスです(Google)。
これを読んでも、何のことかイメージできませんよね (^^;)
つまりは、前述の画像の赤枠内のようなことです。
検索結果の「検索1位」よりも、さらに上の通称「0位」に表示されるのです。
これにより、多くの検索流入が期待できるようです。
今回「強調スニペット」に載ったページの検索キーワードは、「親テーマ」や「親テーマ 子テーマ」などです。
WordPressの「テーマ(表示テンプレート)」に関することですね。
「親テーマ」を調べている人といえば、自分でサイトを作っているか、少なくともWordPressをいじっている人でしょう。
そういう人たちが検索して、この検索結果にある「強調スニペット」を見るわけです。
絞り込まれた層が、絞り込まれたキーワードでたどりついていると思われるためか、このページに爆発的なアクセスアップはありません。
一説には、「0位」よりもむしろ「1位」の方がクリックされる可能性が高い、という見解もあるようです。
しかし、このページが、普段よりかなり高い閲覧数になっていることは事実です。
Googleによると、「強調スニペット」に表示されるのは、
「ユーザーの検索リクエストに対して、ページの内容が強調スニペットにふさわしいと Google のシステムが判断した場合」
なのだそうです。
やったー!!
ページの内容がGoogleに認められたわけです。
ああ、生きててよかった・・・!
などと言っている場合ではありません。
もっと優れたページはいくらでもあり、いつその地位が交代されるかわかりません。
もし皆さんがご覧になったときすでに「強調スニペット」に「わかるWeb」のページがなかったら、より優れたページにとってかわられた、と思ってください。
Googleは、常により良いページを上位に表示しようとしますから、入れ替わりは日常茶飯事です。
さて、今回「わかるWeb」の記事が「強調スニペット」に載った主な理由を独自に分析してみますと、以下通りです(あくまでも想像ですが)。
1.閲覧者のクエリ(閲覧者の質問)に対して、ページがその答えとなるような内容であった。
2.最初に公開してからも時折更新をし、テキストや画像を追加したり情報を整理して、記事を育ててきた。
(最初の投稿から4年が経っている記事ですが、当初の倍ぐらいの長さになっています)
3.YouTubeにアップした動画を掲載している。
(「親テーマ 子テーマ」について自分で作った解説動画を載せています)
閲覧者の質問に対して最も適切な答えが書かれたと思われるページを、Googleは上位に表示します。
これは、根源的に変わらない仕組みでしょう。
ですから、少しでもページを上位に上げたいと思うなら、閲覧者の困りごとや質問に、できる限り適切にこたえる内容を書くことが必要だということになります。
そして、注目したいのは「3.YouTubeにアップした動画を掲載している」です。
昨今では、探し物や困り事をYouTubeで検索し、答えを見つけているケースが増えています。
YouTubeはもはや、「Googleの次に使われる検索エンジン」と言われているのです。
ですから、YouTube動画を掲載していることが、そのページの評価につながっている可能性は否定できません。
もちろん、動画であれば何でもよいわけではありません。
そのページ内容(つまり、閲覧者のクエリに対する答え)にマッチした内容の動画であることが大切だと思います。
また、動画を掲載すればそのページのアクセスアップにつながる、ということではなく、
「掲載された動画を見て閲覧者の役にたったこと」が、結果としてページの評価につながる、といわれています。
ユーザーがしっかり動画を見ることで、そのページの滞在時間が長くなることが、閲覧者に役立ったことの手がかりになるのかもしれません。
私たちとしては、記事においても動画においても、ユーザーに役に立つ内容、ユーザーの気持ちをつかむ内容を提供することが、まずは大事なことでしょう。
今回は、たまたま掲載された「強調スニペット」について思索をしてみました。
今後、こうしたWeb関係の内容を少しずつ増やしていく予定ですが、今までの面白記事、映画ストーリーの記事もまだまだ登場しますので、お読みいただいている方は是非お待ちください!
ではまた!
メルマガのバックナンバーはこちらです。
(2つのサイトにまたがっています)
https://bit.ly/2z9bD2Q
https://wakaru-web.com/column/
このメルマガは、レポートページや
レポートファイルを見ていただい方、
これまで名刺交換をさせていただいた方
などへ送信しています。
メルマガの配信停止はこちらからお願いします。
解除専用ページURL
****************************************
「わかるWeb」YouTubeチャンネル
https://bit.ly/3tyQYgr
「わかるWeb」キンドル書籍
(Amazonの読み放題なら無料で読めます!)
https://amzn.to/3pZz309
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「わかるWeb」LINE公式アカウントで
メルマガ配信時のお知らせ、お役立ち情報をお送りします。
また、サイト作りの疑問・質問を受け付けています!
「WordPressって何から始めたらいいの?」
そんな質問OKです!
LINE公式アカウントを「友だち追加」して
質問してください。
↓
https://lin.ee/fvGKwWS
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
2021年7月10日 第056号発行
「わかるWeb」運営事務局
発行責任者:国府田 誠
https://wakaru-web.com/
「わかるWeb」についてのお問い合わせはこちらです
https://wakaru-web.com/inquiry/
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
記事一覧
昭和の昔。 まだ家庭用のビデオが 普及していないころ 1970年代なかばから70年代後半 僕が小学生から 中学生のころです。 そのころは 映画がブームでした。 外国映画の話題作が 続々と公開さ
2025年01月25日
宇宙飛行士は 忙しい。 宇宙に行く前も 宇宙にいる間も 地球に戻ってきてからも とにかく忙しい。 現在の宇宙飛行士は わかりませんが アポロ計画のころは 忙しかったのです。 「アポ
2024年09月29日
24平方キロメートルという 東京都品川区ほどの 広大な土地を「所有」し そこに自分のオフィスや スタジオを構え 図書館、宿泊施設、シアター、 オーケストラステージを作り プール、テニスコート、カ
2024年09月22日
こんにちは! 「わかるWeb」の国府田(こうだ)です。 いまだに続いている 日本の長寿番組と言えば ニュース、バラエティー ドラマ、アニメ等・・・ そのジャンルによって 様々ありますが 例えば
2024年08月03日
あれ? 今まで何してたんだっけ? どこにいたんだ? いったいどれほど眠っていたんだろう? そんな風に目覚めたことは ないでしょうか。 さらに、数秒経っても 思い出せないときは ちょっと不
2024年07月26日
こんにちは! 「わかるWeb」の国府田(こうだ)です。 突然ですが あなたは、日本のどこか 人家から離れた山奥に一人で暮らせますか? 「ポツンと一軒家」のような家ではなく 全くの「山の中」です
2024年07月11日
あれ?このメルマガ何だっけ? と思ったでしょうか。 いやいや、こんなメルマガとってないよ・・・ そう思ったかもしれません。 何を隠そうこのメルマガは・・・ 1年5か月ぶりに配信します!
2024年07月08日
人は最新の世界ではなく15秒間のキャッシュを見ている。脳が動かす驚くべき視覚システム。
朝起きて まずあなたは 何をしますか? トイレに行く 水を飲む 顔を洗う。 いや、その前に スマートフォンなどを 見るかもしれません。 スマホで時間を確認して LINEやメールもチェックする。
2023年02月16日
最近、こんなことがありました。 ある朝、いつもの通り 3:30ごろに目を覚ましました。 4:00からジョギングするためです。 そんなに早い時間から? と思うでしょう。 そうなんです。 とて
2022年09月02日
初心者向け「実践WordPressマスター講座」開始のお知らせ
こんにちは! わかるWebの国府田です。 今回は、「わかるWeb」の新たな講座についてのご案内です。 面白ストーリー編をお楽しみにされている方は、次号をお待ちください! さて、寄り道せずに進
2022年08月18日
1週間 ほとんど寝ずに歩いた。 山に向かう線路に沿って どこまでも歩いた。 空腹になると山柿を取って食べ 疲れ果てたら 線路のわきで何かにもたれて眠った。 学生服に通学カバンを下げ 大きなスコ
2022年07月26日
最初はひとつの小さなピースから(WordPressスタート講座のお知らせ)
こんにちは! 「わかるWeb」の国府田(こうだ)です。 物事を始めるには きっかけとエネルギーが必要です。 「これを始めよう、あれを始めよう」 趣味でも、仕事でも アイデアはよく湧いてきますが
2022年06月10日
「懐かしさ」の正体とは何か。ノスタルジアが作る未来 【講座予告あり】
ある穏やかな春の日。 ひとりの少年が 小川に沿った小道を歩いている。 年のころ8 、9歳だろうか。 しゃがみ込んで、小川を見つめると 水の窪みに、蛙の卵が浮いている。 周囲に聞こえるのは 鳥の
2022年05月05日
「達人」の視点はあらゆる分野に通じる。アマゾンビジネスを基礎から体得。
「わかるWeb」の国府田(こうだ)です。 今回は、今気になるビジネスの紹介(第1回)と、「わかるWeb」の小さな募集のお知らせです。 【今、気になるビジネス(第1回)】 ●「達人」が教えてく
2022年02月08日
年のころ 60歳前後であろうか。 男は、その中華料理屋に一人でやって来た。 中華丼や唐揚げを食べて ビールと焼酎を飲んだ。 飲み終わると、彼は立ち上がり 突然ナイフを出した。 「おい」 店
2022年01月22日