このメルマガの説明はありません。

わかるWebメールマガジン

「無意識」があなたの未来を作る

2021年12月19日

2004年、アメリカで
驚くべき調査結果が報告されました。

「婚姻の記録」についての調査です。

婚姻といっても
世帯調査や人口調査、あるいは
離婚率の調査などではありません。

テーマは「人の心」
心理学の調査です。


調査の主催者は
心理学者のジョン・ジョーンズ。

彼は、アメリカの
ジョージア州ウォーカー郡と
フロリダ州リバティ郡の
実に15,000件の「婚姻の公記録」を調べました。


その結果


「名前の最初の文字(イニシャル)が
自分と同じ人」と結婚しているカップルが
偶然の一致にしては多過ぎることが
わかったのです。


例えば
ジョエル(Joel)という男性が
ジェニー(Jenny)という女性と結婚した。

アレックス(Alex)という男性が
エイミー(Amy)という女性と一緒になった。

ドニー(Donnie)が
デージー(Daisy)とゴールインした・・・

こういった具合です。

しかし、生涯を過ごそうという相手が
そして人生の重要な決定が

まさか「名前の最初の文字」に
影響されるのでしょうか?

「そんなことは偶然に違いない」
と思う人も多いでしょう。

しかし、調査結果は
そうではなかったのです。



別の調査結果です。

心理学者のブレット・ペラムは
やはり公記録を徹底的に調べ上げた結果

「誕生日と住所」が関連している
ということを発見したのです。

いったい、どういうことでしょうか。


例えば、誕生日が2月2日の人が
ツインレイクス(Twin Lakes)
のような、数字の「2」に関係がある名前の都市に
引っ越す可能性が、異常に高かったのです。

3月3日に生まれた人が
スリー・フォークス(Three Forks)
のような名前の場所にいる。

6月6日生まれの人が
シックス・マイル(Six Mile)
のような場所に住む。

こうした割合が、統計的に「多過ぎた」のです。


これらの調査結果は
いったい何を示すのでしょうか?




こんにちは!
「わかるWeb」の国府田(こうだ)です。




結婚相手のイニシャルも
誕生日と住所との関連も

本人たちが「意識」して行っているわけではないでしょう。


特別な理由がない限り、結婚相手をイニシャルでは決めないでしょうし、

居住地は、誕生日と地名との関連ではなく、建物や環境、賃貸・購入価格などで決めるでしょう。

つまり、不思議な関連性を示した多くの人は、「無意識」にそうしているのです。


「これには、人の潜在意識が関わっている」


アメリカ・スタンフォード大学の神経科学者デイヴィッド・イーグルマンは、そう説きます。

今回は、イーグルマンの著書「あなたの知らない脳 意識は傍観者である」を中心に、「潜在意識」の世界を覗いてみましょう。




●自分が知らない自分

「潜在意識」とは、自覚されない意識のことです。

普段の「意識」がアクセスできない領域だと言われています。


「潜在意識」には、はかり知れない膨大な情報が蓄積されているようです。

例えば、これまでの何世代にもわたる進化の過程や、自分の生涯の経験などです。

我々の表面に現れる「意識」はごく一部のもので、実は、脳のほとんどが「潜在意識の領域」だと言われています。



デイヴィッド・イーグルマンは、こう言います。

我々が普段「見聞きするもの、やること、考えること、信じること」のほとんどが、「無意識」の活動によるものだ、と。

冒頭の「結婚相手」や「居住地」の調査結果は、潜在意識の「傾向」を表していると言います。

その「傾向」とは、人が「他人に映る自分を愛する」という傾向です。


自分と同じイニシャルや、自分の誕生日を連想させる地名は、無意識に「自分自身を連想させる」のです。




●「潜在意識」がする仕事

「無意識の領域」は、実に多くの大事な仕事をするようです。

息をしたり、食べたり、排泄したりする。

こうした、意識しなくても行う機能から始まって、一連の複雑な動作を脳に焼き付けることもします。


例えば、苦労して自転車の乗り方を覚えたら、次からは、意識しなくてもあたり前のように乗れるようになった。

最初は、まず右足を上げて、サドルの上で重心を真ん中に寄せて・・・と苦労していたが、

それらの複雑な動作を整理して記憶し、「意識しなくても自動的に行える」ようにする。

よりエネルギーを使わずに、効率的に行えるように、脳に焼き付けるのです。



また次は、人が判断するときの例です。

人が何かを決めるとき、「意識の7秒前に脳が判断している」という調査報告があります。

意識が動くはるか前に、「無意識」が膨大な検証をして判断の下準備を終えている、というのです。

もちろん、「意識」は「無意識」のしている大仕事には気づきません。

「無意識」は黙々と、裏方仕事をするのです。



また次は、スポーツの例です。

野球の速球を打つには、「意識的な」反応スピードでは動作が間に合わない、と言われています。

目でボールを確認して情報を脳に送り、バットを振るために筋肉を収縮させるまでの時間を「意識」を通して行っていては、速球は打てないのです。

それでも、優秀なバッターは剛速球を打ち返します。

つまり彼らは、「意識」以上のスピードで反応して打っている、ということになります。


「無意識」は、さらに神レベルの仕事を行います。




●ヒヨコと戦闘機

驚くべき「潜在意識」の力の例が、2つあります。


1つ目は、日本の「ヒヨコの雌雄鑑別(しゆうかんべつ)師」の技。

鶏のヒナが生まれると、養鶏業者では、そのヒナをオスとメス(雌雄)に分ける作業をします。

卵を産むようになるメスとそうでないオスを、選り分けるのです。

ところが、ヒヨコの「性差」は非常に少なく、この見分け作業は非常に難しいそうです。


さて、世界で最優秀のヒヨコ雌雄鑑別師(chicken sexer)は、日本で訓練を受けてきたという歴史があるそうです。

日本人が1930年代に「肛門鑑別法」と呼ばれる手法を開発して、その熟練者がいたためです。

ヒヨコのおしり(肛門があるところ)を見てオスとメスを判別する手法で、高度に熟練した技です。

ところが不思議なのは、この雌雄鑑別師は、自分がどうやってヒヨコを見分けるているのか正確に説明できないことです。


習得現場の様子はこうです。

生徒がヒヨコを手に取り、おしりを検査して、オスかメスのどちらかの箱に入れる。

そばに立っている指導者が、「OK」か「NG」を伝える。

何週間もこの実習を繰り返して、生徒はようやく識別ができるようになる。

しかし、どうやって見分けられるのか、熟練者たちには明確に言葉にできないのです。


2つ目は、イギリスの対空監視員の例。

第二次世界大戦中、爆撃の脅威にさらされていたイギリスは、戦闘機を瞬時に見分ける必要に迫られていました。

今飛んで来るのが、爆撃にやって来たドイツ機なのか帰還したイギリス機なのかを、判別するのです。

何人かの優秀な監視員がそれを見分けていましたが、軍はそうした熟練者をもっと増やそうとしました。

しかし、対空監視員たちは、選別の方法を正確に説明できないのです。


やはりここでも、次のような習得の光景が繰り広げられました。

新人が推測した結果に対して、ベテランが「イエス」か「 ノー」 と言う。

このフィードバックを、繰り返す。

こうして、習得者は戦闘機を見分けることができるようになったのです。


ヒヨコの例も戦闘機の例も、熟練者が自身の技を意識できず、説明もできません。

「無意識の領域」の、驚くべき力と言えるでしょう。




●「無意識」はどこへ向かうのか

「無意識」は、我々の生命を守り、混乱することなく生きていくために機能しています。

しかし同時に、我々の未来にとっての「障害」にもなりえるのです。

というのは、「潜在意識」の影響はあまりにも強力で、止めたり変えようとしない限りコントロールできない、というのです。


例えば、こういうことです。

自分が好きになる相手、美しいと感じる対象、他人との関わり方、全てを「無意識の自分」が決めている。

これまでの経験や記憶をもとに「無意識」が判断し、行動に移している、と言うのです。

「無意識の自分」は、強力に「自分」を管理しているのです。

ストップをかけない限り、それを繰り返そうとするのです。



おそらく、こう思うでしょう。

自分は、自分で考えて選択していると思ってきたが、そうではなかったのか?

そもそも、「自由な意識」など存在しなかったのか?

これからもずっと、自分は「潜在意識」に管理されるのか?



答えは「ノー」です。



人の意思決定とは、やはり「意識」が行うものです。

「意識」が未来を描くのです。

必要なのは「無意識」を超えるほどの「強い決定」だ、とイーグルマンは説きます。


「これが好きだ」「こうしたい」という、新たな強い指令を出す。

このことが必要だ、と言うのです。


自分に対して「明確な意図」を発しないと、いつまでたっても、過去をもとにして作られた未来しかやってこない。

彼はそう説くのです。




●自分を運営するCEO

「意識」は、いわば自分という会社の「最高経営責任者(CEO)」であるようです。

普段の雑多なこと、あれこれ複雑なことは、忠実で有能な社員である「無意識」の判断と行動に任せておきます。

そして、ここぞというときにCEO(意識)が要望や長期計画を立て、社員(肉体や無意識)がそれを実行するのです。



結局のところ、人は自分が進もうと思っている方向にしか進みません。

「自分自身が今どこに向かっているのか」
「何を優先しようとしているのか」

これを知ることが大切だ、とイーグルマンは言います。

そしてもし、「意識」とは違う方向に進んでいるのであれば、強い意志でそれを「修正」することです。



これからどんな未来設定をしていくのか、「意識」というCEOに選択の自由と責任があるのでしょう。

そして、CEOが落ち着いてその決断ができるように、「無意識」はほとんどの膨大な仕事を担ってくれているのです。



ではまた!



(当記事の内容の一部は、以下のページより引用・抜粋・ メルマガ用に加工しています。
デイヴィッド イーグルマン.
「あなたの知らない脳 意識は傍観者である」
https://amzn.to/3E8Ih0v

「引き寄せの法則虎の巻」サイト
https://sora-lifelab.com/423/
WEDGE Infinity(ウェッジ)サイト
https://wedge.ismedia.jp/articles/-/9497
WIREDサイト
https://bit.ly/33EKAMb



メルマガのバックナンバーはこちらです。
(2つのサイトにまたがっています)
https://bit.ly/2z9bD2Q
https://wakaru-web.com/column/


このメルマガは、レポートページや
レポートファイルを見ていただい方、
これまで名刺交換をさせていただいた方
などへ送信しています。


メルマガの配信停止はこちらからお願いします。
解除専用ページURL

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

「わかるWeb」にLINEで気軽に質問!

初心者向けにサイト作りの疑問・質問を受け付けています。
1対1トークなので、安心して質問できます。

「WordPressって何から始めたらいいの?」
そんな質問OKです!

LINE公式アカウントを「友だち追加」して
質問してください。

https://lin.ee/fvGKwWS

※メルマガ配信時のお知らせ、お役立ち情報などをお送りしますが、不要な場合にはいつでもブロックできます。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

「わかるWeb」YouTubeチャンネル
https://bit.ly/3tyQYgr

「わかるWeb」キンドル書籍
(Amazonの読み放題なら無料で読めます!)
https://amzn.to/3pZz309

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

2021年12月19日 第059号発行

「わかるWeb」運営事務局
発行責任者:国府田 誠
https://wakaru-web.com/


「わかるWeb」についてのお問い合わせはこちらです
https://wakaru-web.com/inquiry/

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

記事一覧

今度何の映画が観たい?それは誰の映画?

昭和の昔。 まだ家庭用のビデオが 普及していないころ 1970年代なかばから70年代後半 僕が小学生から 中学生のころです。 そのころは 映画がブームでした。 外国映画の話題作が 続々と公開さ

2025年01月25日

宇宙まで行っても宇宙旅行気分にはなれない。なぜなら・・・

宇宙飛行士は 忙しい。 宇宙に行く前も 宇宙にいる間も 地球に戻ってきてからも とにかく忙しい。 現在の宇宙飛行士は わかりませんが アポロ計画のころは 忙しかったのです。 「アポ

2024年09月29日

破産寸前のジョージ・ルーカス。なぜ彼は成功したのか?

24平方キロメートルという 東京都品川区ほどの 広大な土地を「所有」し そこに自分のオフィスや スタジオを構え 図書館、宿泊施設、シアター、 オーケストラステージを作り プール、テニスコート、カ

2024年09月22日

追い詰められたウルトラマンは、誰に助けられたのか?

こんにちは! 「わかるWeb」の国府田(こうだ)です。 いまだに続いている 日本の長寿番組と言えば ニュース、バラエティー ドラマ、アニメ等・・・ そのジャンルによって 様々ありますが 例えば

2024年08月03日

今まで何してたんだっけ?いったいどれほど眠っていたんだ?

あれ? 今まで何してたんだっけ? どこにいたんだ? いったいどれほど眠っていたんだろう? そんな風に目覚めたことは ないでしょうか。 さらに、数秒経っても 思い出せないときは ちょっと不

2024年07月26日

人家のない山奥で一人っきり。どうする?

こんにちは! 「わかるWeb」の国府田(こうだ)です。 突然ですが あなたは、日本のどこか 人家から離れた山奥に一人で暮らせますか? 「ポツンと一軒家」のような家ではなく 全くの「山の中」です

2024年07月11日

このメルマガ何だっけ?一応確認してから削除しよう

あれ?このメルマガ何だっけ? と思ったでしょうか。 いやいや、こんなメルマガとってないよ・・・ そう思ったかもしれません。 何を隠そうこのメルマガは・・・ 1年5か月ぶりに配信します!

2024年07月08日

人は最新の世界ではなく15秒間のキャッシュを見ている。脳が動かす驚くべき視覚システム。

朝起きて まずあなたは 何をしますか? トイレに行く 水を飲む 顔を洗う。 いや、その前に スマートフォンなどを 見るかもしれません。 スマホで時間を確認して LINEやメールもチェックする。

2023年02月16日

短パンの紐のミステリー。思った方向に物事は進む

最近、こんなことがありました。 ある朝、いつもの通り 3:30ごろに目を覚ましました。 4:00からジョギングするためです。 そんなに早い時間から? と思うでしょう。 そうなんです。 とて

2022年09月02日

初心者向け「実践WordPressマスター講座」開始のお知らせ

こんにちは! わかるWebの国府田です。 今回は、「わかるWeb」の新たな講座についてのご案内です。 面白ストーリー編をお楽しみにされている方は、次号をお待ちください! さて、寄り道せずに進

2022年08月18日

「洞窟オジさん」と呼ばれた男。43年間の壮絶サバイバル生活

1週間 ほとんど寝ずに歩いた。 山に向かう線路に沿って どこまでも歩いた。 空腹になると山柿を取って食べ 疲れ果てたら 線路のわきで何かにもたれて眠った。 学生服に通学カバンを下げ 大きなスコ

2022年07月26日

最初はひとつの小さなピースから(WordPressスタート講座のお知らせ)

こんにちは! 「わかるWeb」の国府田(こうだ)です。 物事を始めるには きっかけとエネルギーが必要です。 「これを始めよう、あれを始めよう」 趣味でも、仕事でも アイデアはよく湧いてきますが

2022年06月10日

「懐かしさ」の正体とは何か。ノスタルジアが作る未来 【講座予告あり】

ある穏やかな春の日。 ひとりの少年が 小川に沿った小道を歩いている。 年のころ8 、9歳だろうか。 しゃがみ込んで、小川を見つめると 水の窪みに、蛙の卵が浮いている。 周囲に聞こえるのは 鳥の

2022年05月05日

「達人」の視点はあらゆる分野に通じる。アマゾンビジネスを基礎から体得。

「わかるWeb」の国府田(こうだ)です。 今回は、今気になるビジネスの紹介(第1回)と、「わかるWeb」の小さな募集のお知らせです。 【今、気になるビジネス(第1回)】 ●「達人」が教えてく

2022年02月08日

「哲ちゃん」という名の強盗。あなたを作る記憶のはじまり。

年のころ 60歳前後であろうか。 男は、その中華料理屋に一人でやって来た。 中華丼や唐揚げを食べて ビールと焼酎を飲んだ。 飲み終わると、彼は立ち上がり 突然ナイフを出した。 「おい」 店

2022年01月22日

66 件中 1〜15 件目を表示
<<   <  1 2 3 4 5  >   >>