障害年金業務研修会メルマガ第496号/2025年07月01日配信 ○○○○さんへ 【参加受付スタート】2025年秋講座 キーワードは「工夫」と「リカバリー」
みなさん、こんにちは。村崎です。
お待たせしました。2025年秋講座の参加申し
込みを開始します。
今回も、講師陣とスタッフで検討を重ねて、
業務にすぐに役立ち、業務の幅を広げるうえ
で大いに役立つ事例を取り揃えました。
=================================
障害年金社労士だからできる「工夫」と「リ
カバリー」で受給につなげた事例から学ぶ
=================================
10月の東京教室のテーマは「私達って、こん
な工夫が出来るんですよ!?」で、11月の大
阪教室のテーマは「絡まった紐を解こう!さ
あ、皆さんリカバリーですよ!?」です。
私たち社労士に持ち込まれる障害年金の相談
には、▽審査に大きな影響を与える診断書の
記載内容だけでは、受給が認められるか微妙
なケースや▽本人請求の内容が不十分で不支
給となり、何とかならないかというケースな
ど“一筋縄ではいかないケース"がありま
す。
今回は、こうした“一筋縄ではいかないケー
ス"と向き合い、知恵をしぼり、経験を活か
し、他の支援者の協力も得ながら、証拠とな
る資料や書類を「工夫」して受給につなげた
事例や、不支給とされた原因を分析して請求
方針を組み立てなおして再請求するなど「リ
カバリー(再挑戦)」して活路を切り開いた
事例について学び合います。
経験も実績も豊富な9人の仲間が講師を
務め、多彩なケースについて、業務にすぐに
活かせるレジュメ&資料を提供し、わかりや
すい講義を行います。たとえば、こんなタイ
トルの講義があります。
◆東京教室「私達って、こんな工夫が出来る
んですよ!? 講座」
「受証は初診証明だけじゃない!複数枚取
得、受診経過の確認など受証活用の工夫を学
ぶ」
「第三者証明でどんな請求ができるだろう?
ちょっと変わった第三者証明の使い方で『こ
んな請求ができる!』事例をみてみよう」
「神経症だ、境界知能だ、初診日どうしよ
う? 代理人の申立て文書を提出して最善の
結果に近付けようとした事例」
◆大阪教室「絡まった紐を解こう!さあ、皆
さんリカバリーですよ!? 講座」
「思わぬ返戻!このままでは受給できなくな
ってしまう!社労士だから出来ること、請求
途中から引継ぎ対応した精神の事例」
「『残っていた筈のカルテが廃棄された!』
~2度目の返戻時に受任し、知識と足で初診
日を証明したうつ病の事例」
「リカバリー再請求事例を学ぶ(初診日を見
直したことで受給権につながったクローン病
の事例)」
♪その他の講義内容はこちらをチェック↓
https://e-ve.event-form.jp/event/106575/1jhS
=================================
初心者からベテランまで、自身の業務にすぐ
に活かせるヒントが得られます
=================================
今回も、業務経験のあまりない初心者から経
験豊富なベテランまで、業務にすぐに活かせ
るヒントが得られる講義内容です。とくに、
こんな仲間におすすめです。
★障害年金業務を始めたばかりで、実践的な
ノウハウを学びたい
★未経験の難しい案件の相談にもしっかり対
応できる予備知識を得たい
★「受給困難」と言われた案件に直面して悩
んでいる
★本人請求で不支給になった案件の相談を受
けている
★返戻や照会への対応に悩んでいる
★保険者にしっかり伝わる申立書を作成した
い
★「実務書には載っていない」知恵や工夫を
学びたい
=================================
2025年秋講座の概要
=================================
◆東京教室
◎日時:10月11日(土)~12日(日)各日
9:50~16:40
◎会場:エッサム神田ホール2号館501会議
室
◆大阪教室
◎日時:11月22日(土)~23日(日)各日
09:50~16:40
◎会場:アットビジネスセンターPREMIUM
新大阪905会議室
★どちらも、会場参加(定員30人程度)のほ
か、オンライン、後日動画視聴での参加も可
能です。
★申込者には、当日参加者も含めて全員に後
日動画視聴のサービスを用意しています。
★毎回100人を超える仲間からの申し込みが
ある人気の講座です。特に会場参加は定員に
限りがあります。講師陣や全国各地の仲間と
交流できる会場参加をお考えの方は、早めの
申し込みをおすすめします。
=================================
詳細確認・申し込み方法
=================================
下記URLの申し込みサイトからお願いしま
す。
https://e-ve.event-form.jp/event/106575/1jhS
申し込みサイトには、9人の講師のメッセー
ジや参加費、参加申し込みの締め切り日など
が掲載されています。
♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪
「あきらめない社労士」として日々奮闘して
いる皆さん。難しい案件に直面したとき「本
当にこれでいいのだろうか」「もっと良い方
法があるのではないか」と悩むことは当然の
ことです。
今回の秋講座は、そんな皆さんにとって、
「目から鱗」の発見がきっと得られる内容に
なっています。経験豊富な講師陣の具体的な
事例と工夫を学ぶことで、「なるほど、こう
いう考え方があるのか」「このやり方は明日
から使える」といった実践的な気づきを持ち
帰っていただけるはずです。
業務経験に関係なく、誰もが「明日からまた
頑張ろう」と思えるきっかけになることを心
から願っています。
多くの仲間たちの参加を心から待っていま
す。講師・スタッフ一同、実りある学びの場
となるよう、全力で準備を進めてまいりま
す。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
今号はここまでとなります。
最後までお読みくださり、ありがとうございます。
記事一覧
障害年金業務研修会メルマガ第500号/2025年07月07日配信 ○○○○さんへ 【募集開始】裁決・裁判例から学ぶ説得力のある主張のまとめ方
みなさん、こんにちは。村崎です。 「裁定請求で、保険者に正しく判断してもら うために、論理的に筋の通った書類を揃えた い」 「不服申し立てで、保険者の判断の誤りを認 めさせる審
2025年07月07日
障害年金業務研修会メルマガ第499号/2025年07月06日配信 ○○○○さんへ 【会員投稿】業務研修会がなかったら今の私はない〜68歳から9年間340件超の実績を支えた学びの場〜
みなさん、こんにちは。村崎です。 6月28日に東京都内で開催した勉強会に、 当会発足のころからの会員である長野県伊那 市の下島陽子さんが会場参加されました。 参加された翌日、メ
2025年07月06日
障害年金業務研修会メルマガ第498号/2025年07月05日配信 ○○○○さんへ 【参加しませんか】次期障害年金制度改正に向けて、社会保障審議会委員と意見交換しませんか
みなさん、こんにちは。村崎です。 7月27日開催予定の「障害年金制度改正を前 に進めるための懇談会」は、社会保障審議会 年金部会の委員を務める百瀬優先生(流通経 済大学教授)を招
2025年07月05日
障害年金業務研修会メルマガ第497号/2025年07月03日配信 ○○○○さんへ 【締め切り直前】7月のZoomDE自主勉強会 障がいのある人の成年後見のリアルを学ぼう
みなさん、こんにちは。村崎です。 7月13日開催の「ZoomDE自主勉強会」の参加 申し込みは7月6日です。今回のテーマは、障 がいのある当事者を支える成年後見制度で す。障害年
2025年07月03日
障害年金業務研修会メルマガ第496号/2025年07月01日配信 ○○○○さんへ 【参加受付スタート】2025年秋講座 キーワードは「工夫」と「リカバリー」
みなさん、こんにちは。村崎です。 お待たせしました。2025年秋講座の参加申し 込みを開始します。 今回も、講師陣とスタッフで検討を重ねて、 業務にすぐに役立ち、業務の幅を広げ
2025年07月01日
障害年金業務研修会メルマガ第495号/2025年06月28日配信 ○○○○さんへ 【7月6日締め切り】障害年金業務と成年後見活動の相乗効果を考えてみませんか
みなさん、こんにちは。村崎です。 障害年金業務に取り組む社労士のなかで、障 がいのある人の成年後見の支援に取り組む仲 間が増えています。 7月13日開催予定のZoomDE自主勉
2025年06月28日
障害年金業務研修会メルマガ第494号/2025年06月27日配信 ○○○○さんへ 【名古屋教室】今年も開催!1日で障害年金業務の2つの中心業務が学べます
みなさん、こんにちは。村崎です。 愛知県など東海地方で、社労士の勉強会を企 画・開催しているNPO法人たのしくはたらく と共催して、毎年開催している名古屋教室 を、今年も9月27
2025年06月27日
障害年金業務研修会メルマガ第493号/2025年06月26日配信 ○○○○さんへ 【申し込みスタート】第20回障害年金業務ビギナーズ勉強会 がんと障害年金業務について学びませんか
みなさん、こんにちは。村崎です。 今号は、8月31日開催予定の「第20回障害 年金業務ビギナーズ勉強会《がん患者の治療 と生活を支える障害年金~請求する時の留意 点~》」について
2025年06月26日
障害年金業務研修会メルマガ第492号/2025年06月24日配信 ○○○○さんへ 【28日締め切り】夏の特別講座in大阪 申込者の声を紹介します
みなさん、こんにちは。村崎です。 今号は、申込受付が6月28日までとなってい る、7月5日開催予定の「障害年金社労士のた めの2025年夏の特別講座in大阪《障がいのあ る女性の
2025年06月24日
障害年金業務研修会メルマガ第491号/2025年06月19日配信 ○○○○さんへ 【締め切り迫る】障がいのある女性の「生きづらさ」について深く理解し、支援力を磨きませんか
みなさん、こんにちは。村崎です。 7月5日開催予定の「障害年金社労士のための 特別講座in大阪《障がいのある女性の生きづ らさについて考える》」は、参加受付が6月 28日までです
2025年06月19日
障害年金業務研修会メルマガ第490号/2025年06月14日配信 ○○○○さんへ 【第2報】こんな経験はありませんか? 障害年金制度改正を前に進めるために
みなさん、こんにちは。 現在、参加者を募集中の「障害年金制度改正 を前に進めるための懇談会」について、現行 制度の問題として、これまでに寄せられてい る事例をいくつか紹介しながら
2025年06月14日
障害年金業務研修会メルマガ第489号/2025年06月11日配信 ○○○○さんへ 【待ってました!の声続々】障害年金社労士のためのFP力養成基礎講座〜業務の幅を広げませんか
みなさん、こんにちは。村崎です。 関東地方も梅雨入りし、バイトの新聞配達が ちょっとつらい季節到来です。 今回は、7月26日から月1回開講予定の「障害 年金社労士のためのFP力
2025年06月11日
障害年金業務研修会メルマガ第488号/2025年06月09日配信 ○○○○さんへ 【申込者53人突破!】あなたも難病支援の”総合格闘技”に挑んでみませんか
みなさん、こんにちは。村崎です。 今号は、6月28日開催予定の「難病の人の 障害年金請求に強い社労士になろう!集中 講義」について、申込者の声を紹介しなが ら、その魅力をお伝えし
2025年06月09日