伴奏の向き不向き?!コード演奏よもやま話No.2
こんばんは!
オールジャンルピアノインストラクターの柴原です!
第2号は
「伴奏の向き不向き?!」と題してお送りします。
私の音楽人生(まだ半生ですが)を書いた「クラシックもジャズも挫折した私がコード演奏を身につけたら音楽が100倍楽しめるようになった話」というメルマガシリーズがあります。
ご登録はこちらから→ https://ws.formzu.net/dist/S7596062/
そちらを読んでからこちらに来ていただいた方はよくご存知だと思うのですが、
私は何を隠そう自己肯定感がとっても低い思春期を過ごして来ましたので、
その影響が時々顔を覗かせることがあるんですね。
こんなに音楽好きなのに、ソロで弾くのがあまり好きじゃないし(^^;
バンドでも自分のアドリブの時間が長いと目立つのでいやだったり
注目されるのがとっても苦手なんです。。。
そんな私が大好きなのは「人の伴奏をすること」です。
私の伴奏に、気持ちよさそうにソロの方が乗っかってくださるのが最高に楽しい!
私は大人の生徒さんだけのピアノ教室をしていますが、皆さんの演奏を聴いているとその人の性格が見えてきます。
わりとはっきり2つのグループに分けることができます。
1つは、何でもやりたい人。こんなの弾けたらかっこいいですよね!と、難しくても好きな曲をソロでしかもかっこよく弾きたい人。できれば歌も歌いたいし、何でも参加したい。主旋律大好き。
とっても前向きでりんとした、ソロ向き、フロント向きのタイプの人です。
姿勢がよくてお洒落な人が多い気がします。目に力がある。華やかな人。
どちらかというと人と合わせるのは苦手。自分は自分。芯が一本通っている。
もう1つのグループは、できればあんまり注目されたくない人。楽しく弾きたいけど、あんまり聴いてほしくない。大勢に埋もれていたい。演奏会などに出るならみんなで何かやりたい。
歌を歌うならハモリがいい。この曲を弾きたいけど、自分のレベルに合っていないと思ったら先送りにしたり諦めたりする。
ちょっと自分に自信のない、控えめな人が多いです。私もこちらです(笑)。
会社で言えば営業職向きか事務職向きか、みたいな例えがわかりやすいでしょうか。
社長か秘書か?独立開業タイプか組織人か?
そんな違いが音楽にも出ます。おもしろい。
前者の「社長タイプ」の人は、リーダーシップがあって、華があります。
自己肯定感をしっかり築いてこられていてポジティブ。
「秘書タイプ」グループの人は、気を遣う優しい人が多いです。周りをよく見ている。だからこそ人と自分を比べてしまって「私なんかが」という気持ちになってしまうのです。
イベントのとき「何をすればいいですか?」と率先してお手伝いの声をかけてくれるのもこちらの人です。細かく指示しなくても、自分のするべきことを見つけて自然に動いてくれます。
こういう秘書タイプの人は絶対に伴奏者が向いています!
フロントの人がそろそろ息を吸うかな、テンポを落としてきたな、フロントの人がやりたいことを探りながら弾いてあげる。
また、今ベースがこう弾いたな。などちゃんと聞こえている。
それゆえに自分を見失うこともありますが(笑)
「人と合わせたいけどそんなのまだ自分にはできないもの!」とおっしゃる方もあるかもしれませんね。
そういう方は「人と合わせたい」と思うだけで後者です。
「自分にはできない」と思っておられる時点で間違いなく後者です(笑)。
実は指導者も同じだと思っています。
自分が弾くのもそうですが、自分のアドバイスを受けて生徒さんが劇的に上手に演奏されたとき、自分が弾く何倍も嬉しくて感動します。
人が嬉しそうにしてくれるのが嬉しい
誰かを喜ばせたい
サポート業務が得意
人のお役に立てると嬉しい と思える人は
間違いなく指導者にも向いています!
みなさんはどちらのタイプですか?
よければ教えてくださいね☆
配信停止をご希望の方はこちら↓
解除専用ページURL
違うアドレスにすればよかった!と後悔されている方はこちらから↓
変更専用ページURL
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
大人のためのオールジャンルピアノ
ポップスピアニスト講座
遊びゴコロインストラクター
柴原 千恵
asobigokoro_piano@yahoo.co.jp
大人のためのオールジャンルピアノ教室
クローバーピアノ教室(大阪・堺市)
https://clover-pianoschool.jimdo.com/
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
記事一覧
ポップスのためのハノンの使い方(2)「コード演奏よもやま話」
○○さん こんばんは! オールジャンルピアノインストラクターの柴原です^^ 今日もハノンの使い方をご紹介します! が、その前に、、、、 今お送りしているメールマガジンなのですが 事
2019年03月16日
お待たせしました!ハノンの使い方(1)「コード演奏よもやま話」
○○さん お待たせしました! いろんな方から 「ハノンの動画まだですか?」 「届いていません」 などとつっこみをいただき(^^; ようやく動画を撮りました! いや、言い訳しますと
2019年03月06日
○○さん こんにちは! オールジャンルピアノインストラクターのしばはらです^^ インフルエンザが猛威を振るっています。。。 うちの子供たちの学校でも近隣でも、ちらほら学級閉鎖が出始めまし
2019年01月30日
○○さん こんにちは! オールジャンルピアノインストラクターのしばはらです^^ インフルエンザが猛威を振るっています。。。 うちの子供たちの学校でも近隣でも、ちらほら学級閉鎖が出始めまし
2019年01月17日
ベースがあるときのピアノの弾き方!「コード演奏よもやま話」No.11
○○さん 明けましておめでとうございます! オールジャンルピアノインストラクターのしばはらです^^ 2019年がスタートしましたね!! ○○さんはどんな年末年始をお過ごしでした
2019年01月05日
ジャズの体験レッスンは教室によって全然違う!「コード演奏よもやま話」No.10
○○さん こんばんは! オールジャンルピアノインストラクターのしばはらです^^ ご無沙汰しています! あっという間に年末ですね~。 皆さんどんな風にお過ごしですか? 私は昨日まで仕
2018年12月30日
コードで演奏するときに大事なこと「コード演奏よもやま話」No.9
○○さん こんばんは! オールジャンルピアノインストラクターのしばはらです^^ ご無沙汰しています! 実は昨日、わがピアノ教室の大きなイベントがありました。 しばらくそちらの準備等に
2018年12月17日
○○さん こんばんは! オールジャンルピアノインストラクターのしばはらです^^ 大阪でもついに今朝は結露がつきました。 あーもう電車に乗るときとか何を着ていいかわかりません! 今ま
2018年11月30日
○○さん こんばんは! オールジャンルピアノインストラクターのしばはらです^^ だんだん寒くなってきましたね~。いよいよ冬です! 体調崩されないようにお気をつけくださいね☆ 今までの
2018年11月21日
コード演奏やアドリブ演奏はクラシックにもある!「コード演奏よもやま話」No.6
○○さん こんばんは! オールジャンルピアノインストラクターの柴原です! 今日も開いてくださってありがとうございます☆ クラシックにもコード演奏やアドリブ演奏があるってご存知でしたか?
2018年11月21日
ピアノの先生がコードの指導ができない理由?!「コード演奏よもやま話」No.5
○○さん こんばんは! オールジャンルピアノインストラクターの柴原です! 今日も不定期メルマガを開いていただいてありがとうございます☆ だんだん頻度が上がってきましたねぇ(^^; どこ
2018年11月19日
循環進行ってどうやって使われるの?「コード演奏よもやま話」No.4
○○さん こんばんは! オールジャンルピアノインストラクターの柴原です! 今日もメルマガを開いていただいてありがとうございます☆ 過去のメルマガはこちらからお読みくださいね♪ %%mag
2018年11月17日
【おまけ動画つき☆】循環進行って何?!「コード演奏よもやま話」No.3
○○さん こんばんは! オールジャンルピアノインストラクターの柴原です! 今日も開いてくださってありがとうございます☆ 第3号の今夜は 「循環コードって何?!」と題してお送りします。
2018年11月16日
【おまけ動画つき☆】循環進行って何?!コード演奏よもやま話No.3
○○さん こんばんは! オールジャンルピアノインストラクターの柴原です! 今日も開いてくださってありがとうございます☆ 第3号の今夜は 「循環コードって何?!」と題してお送りします。
2018年11月14日
○○ さん こんばんは! オールジャンルピアノインストラクターの柴原です! 第2号は 「伴奏の向き不向き?!」と題してお送りします。 私の音楽人生(まだ半生ですが)を書いた「クラシ
2018年11月03日