こんにちは!オールジャンルピアノインストラクターの柴原です☆ 大阪の堺市で大人のためのオールジャンルピアノ教室を開いています。 今までの自分の経験、勉強、生徒さんとのレッスン、気づきなどをおもしろ楽しくつづります! コード演奏の楽しさを多くの人にお伝えできればと思います。よろしければご登録お願いいたします!

コード演奏よもやま話

ベースがあるときのピアノの弾き方!「コード演奏よもやま話」No.11

2019年01月05日

○○さん

明けましておめでとうございます!
オールジャンルピアノインストラクターのしばはらです^^

2019年がスタートしましたね!!
○○さんはどんな年末年始をお過ごしでしたか??

私は、30日までお仕事をして
31日にちょっとだけ御節を作って
紅白見ながら久しぶりにお酒飲んだら軽く蕁麻疹が出て(笑)
1日に滅多に食べないかにやえびを贅沢に食べたら
またもや軽い蕁麻疹が出て(笑)
なかなか痒い年末年始でした!!

でも4日間、仕事のことを完全に忘れてリフレッシュできました!
また本日から頑張ります。今年もよろしくお願いいたします!

それでは本日の話題は
ベースがあるときのピアノの弾き方 です。
いってみましょう!!

バックナンバーはこちらからどうぞ☆
バックナンバーページのURL

===========================

ベースがいるときのピアノの弾き方、と書きましたが、
これはもちろん、ベーシストがそばにいてくれることもありますし
ご自分で左手でベースを弾くときの右手の弾き方にも当てはまります。

私はよく生徒さんに「せっかくベースが弾いてくれるのだから、
極力もったいない弾きかたをしないようにしましょうね」と
お話ししています。

もったいない弾きかた???

はい、そうなんですねー。
(ただし 個人の感想ですが)

たとえば、いつも出てきてくれるCのコードがあったとします。

・・・いつもCだと勉強にならないので、今日はB♭にしてみましょう(笑)

B♭、というのは、音で言うところの
シ♭、レ、ファ という明るいコードになります。
明るいけど、ちょっと暖かい、マイルドな音です。
(これも個人の感想ですが)

このコードが出てきたとき、おそらく普通にベースの人は
まずは一番大事なシ♭(いわゆるルートの音)をメインに
ベースラインを展開してくれます。
ピアノでも左手はまずはシ♭を弾くことから始めます。


その状況で、ピアノさんがたとえば
シ♭ レ ファ と、普通に和音を弾いたとします。

そうすると、ベースのシ♭と、ピアノの最低音のシ♭が
一番近い場所でかぶっているのがわかりますか?

全体的に聴くと
シ♭ = シ♭ レ ファ 
ベース   ピアノ
という音になります。

こうなると、ピアノのシ♭は、完全にベースに飲み込まれてしまって
ピアノはレとファしか際立たなくなります。
全部で4つの音が聞こえるはずが、ベース1音+ピアノ2音の
3音に聞こえてしまうんです。

せっかく頑張っていっぱい音弾いてるのに、飲み込まれちゃう。
ね、もったいないと思いませんか??



ピアノさんが和音を弾く場合(バッキングと言います)、
響きを豊かにするために和音を弾くのに、
音数が減って聞こえるってもったいないですよねー。

そこで、お勧めとしては
「転回形を使用する」ということです。

ベースのシ♭+ たとえば ファ シ♭ レ

そうすることで、ベースとの音がかぶる間に
別の音をはさむことができるので、きちんと3音に聞こえます。

もっと上級になったら、ぜひ4和音にしてください。
たとえば
ベースがシ♭+ ラ レ ファ
これでB♭メジャーセブンス という響きになりました。


ピアノの音にルートのシ♭が入っていないのがわかりますか?
ルートのシ♭の代わりに ラ を弾いています。
4和音になれば、このようにルートを省いて3音にしても豊かになります。



さらに上級、またはジャズやボサノバを弾く場合は、
テンションを入れてもっと違う音を入れてください。
たとえば
ベースが シ♭+ ラ ド レ ソ

もはや何の和音かわからなくなりそうですが(笑)
B♭の和音(シ♭ レ ファ)に、メジャーセブンスのラ、
9thのド、13thのソ を入れています。
9thとか13thというのは、
そのときのルートの音から数えて何番目かという意味です。


もともとのB♭の構成音(シ♭、レ、ファ)がほとんどなくなっていますが、
倍音というものが存在するおかげで、勝手に聞こえてくるという
マジックがあります。
こうすることで、よりたくさんの音を使うことができるので
より深いふくよかな響きを作ることができますよ。


このようなもはや何の和音かわからなくなりそうな響きを
ピアノが、または右手が弾いても音楽が成立するのは、
ほかでもないベース音にちゃんとシ♭の音を弾くからこそです。
それがあるおかげで、もはや何の和音かわからない音を弾いて
おしゃれだなぁ、かっこいいなぁと思えるんですね。


たまーに変わった人がいて
私の知り合いのベーシストが、絶対にルートから入らない
こだわりのある人でした。
B♭と書いてあったら、シ♭ではなくレとかファとか
スケールの音をうわーーっと弾きまくる人でした。

たまに、ならもちろん良いのです。
でも、最初から最後まで。ずーっと。
そうすると、音楽がふわふわするんですよねー。
ピアノも見失いそうな和音弾いてるのに。
低音がないから気持ち悪くて(笑)
即コンビ解消したことは言うまでもありません(笑)


そんな私も今年は15年ぶりぐらいに
ジャズを再開することになりそうです!
えらいこっちゃ!!

==========================


今日もお読みいただきありがとうございました!
今年もぼちぼちペースで書いてまいりますので、
よろしければお付き合いよろしくお願いいたします☆

アドレスを変更しようかな、と思われる方はこちらから↓
変更専用ページURL

もし登録を解除される場合はこちらから↓
解除専用ページURL



☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
 大人のためのオールジャンルピアノ
 ポップスピアニスト講座
 遊びゴコロインストラクター
 柴原 千恵
 asobigokoro_piano@yahoo.co.jp

 大人のためのオールジャンルピアノ教室
 クローバーピアノ教室(大阪・堺市)
 http://mail.omc9.com/l/02mfh3/NrgPmQ4b/
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

記事一覧

ポップスのためのハノンの使い方(2)「コード演奏よもやま話」

○○さん こんばんは! オールジャンルピアノインストラクターの柴原です^^ 今日もハノンの使い方をご紹介します! が、その前に、、、、 今お送りしているメールマガジンなのですが 事

2019年03月16日

お待たせしました!ハノンの使い方(1)「コード演奏よもやま話」

○○さん お待たせしました! いろんな方から 「ハノンの動画まだですか?」 「届いていません」 などとつっこみをいただき(^^; ようやく動画を撮りました! いや、言い訳しますと

2019年03月06日

弾き語り、できますか?「コード演奏よもやま話」No.12

○○さん こんにちは! オールジャンルピアノインストラクターのしばはらです^^ インフルエンザが猛威を振るっています。。。 うちの子供たちの学校でも近隣でも、ちらほら学級閉鎖が出始めまし

2019年01月30日

弾き語り、できますか?「コード演奏よもやま話」No.12

○○さん こんにちは! オールジャンルピアノインストラクターのしばはらです^^ インフルエンザが猛威を振るっています。。。 うちの子供たちの学校でも近隣でも、ちらほら学級閉鎖が出始めまし

2019年01月17日

ベースがあるときのピアノの弾き方!「コード演奏よもやま話」No.11

○○さん 明けましておめでとうございます! オールジャンルピアノインストラクターのしばはらです^^ 2019年がスタートしましたね!! ○○さんはどんな年末年始をお過ごしでした

2019年01月05日

ジャズの体験レッスンは教室によって全然違う!「コード演奏よもやま話」No.10

○○さん こんばんは! オールジャンルピアノインストラクターのしばはらです^^ ご無沙汰しています! あっという間に年末ですね~。 皆さんどんな風にお過ごしですか? 私は昨日まで仕

2018年12月30日

コードで演奏するときに大事なこと「コード演奏よもやま話」No.9

○○さん こんばんは! オールジャンルピアノインストラクターのしばはらです^^ ご無沙汰しています! 実は昨日、わがピアノ教室の大きなイベントがありました。 しばらくそちらの準備等に

2018年12月17日

弾き語りが人気!「コード演奏よもやま話」No.8

○○さん こんばんは! オールジャンルピアノインストラクターのしばはらです^^ 大阪でもついに今朝は結露がつきました。 あーもう電車に乗るときとか何を着ていいかわかりません! 今ま

2018年11月30日

そもそも「C」って何??「コード演奏よもやま話」No.7

○○さん こんばんは! オールジャンルピアノインストラクターのしばはらです^^ だんだん寒くなってきましたね~。いよいよ冬です! 体調崩されないようにお気をつけくださいね☆ 今までの

2018年11月21日

コード演奏やアドリブ演奏はクラシックにもある!「コード演奏よもやま話」No.6

○○さん こんばんは! オールジャンルピアノインストラクターの柴原です! 今日も開いてくださってありがとうございます☆ クラシックにもコード演奏やアドリブ演奏があるってご存知でしたか?

2018年11月21日

ピアノの先生がコードの指導ができない理由?!「コード演奏よもやま話」No.5

○○さん こんばんは! オールジャンルピアノインストラクターの柴原です! 今日も不定期メルマガを開いていただいてありがとうございます☆ だんだん頻度が上がってきましたねぇ(^^; どこ

2018年11月19日

循環進行ってどうやって使われるの?「コード演奏よもやま話」No.4

○○さん こんばんは! オールジャンルピアノインストラクターの柴原です! 今日もメルマガを開いていただいてありがとうございます☆ 過去のメルマガはこちらからお読みくださいね♪ %%mag

2018年11月17日

【おまけ動画つき☆】循環進行って何?!「コード演奏よもやま話」No.3

○○さん こんばんは! オールジャンルピアノインストラクターの柴原です! 今日も開いてくださってありがとうございます☆ 第3号の今夜は 「循環コードって何?!」と題してお送りします。

2018年11月16日

【おまけ動画つき☆】循環進行って何?!コード演奏よもやま話No.3

○○さん こんばんは! オールジャンルピアノインストラクターの柴原です! 今日も開いてくださってありがとうございます☆ 第3号の今夜は 「循環コードって何?!」と題してお送りします。

2018年11月14日

伴奏の向き不向き?!コード演奏よもやま話No.2

○○ さん こんばんは! オールジャンルピアノインストラクターの柴原です! 第2号は 「伴奏の向き不向き?!」と題してお送りします。 私の音楽人生(まだ半生ですが)を書いた「クラシ

2018年11月03日

16 件中 1〜15 件目を表示
<<   <  1 2  >   >>