コンセプト説明

魂を解き放つ1日1分間コーチング

新着記事

とにかく宣言してしまう

日本人だからそうなのか、 一般的には有言実行が 好まれる傾向があるように感じます。 目標は心に忍ばせて、 黙々と努力して 達成できれば初めて公開する。 そういうことを美

2019年12月29日

ひたすらにグチを聞く

先日、ある会社の部長の方から 食事に誘われて行ってきました。 この方はいわゆる中間管理職なので、 上の役員からも、部下からも 好き勝手な要求や 不平不満を言われる立場の方で

2019年12月28日

記事一覧

「構え」→「撃て」→「狙え」

ビジネスで成果を得るためには 必ず「行動量」を意識してください。 質だけでは成果は出ません。 ビジネスはトライアンドエラーの世界です。 100回撃って1回当たれば良いくらいの意識が必要です。 ス

2019年07月30日

ちょっと違った強み発見へのアプローチ

自分の強みを発見する方法は たくさんあります。 過去を振り返って 情熱や得意なことを見つける 自分史をつくる方法や、 研究で得られた成功者の持つ 34個の才能の中から 上位5つを発見する ストレン

2019年07月29日

楽観主義 VS 悲観主義

さて、昨日の続きです。 オプティミスト(楽観主義者)の方が、 ペシミスト(悲観主義者)に比べて、 成果を出しやすいというお話でした。 では実は、あなたが楽観主義になれば良いかと言うと、、、 そう

2019年07月28日

考え方が結果をつくる

○○さんは、 自分をポジティブだと感じますか? それともネガティブだと感じますか? ポジティブ心理学の権威 マーティン・セリグマンは 「オプティミストはなぜ成功するか」 において、

2019年07月27日

蘭の花を咲かせたい

スウェーデンでは古くから、 「大半の子どもはタンポポだが、 少数の子は蘭である。」 という言い伝えがあるそうです。 タンポポはそれほど綺麗な花ではありませんが、 どんな環境でもよく繁殖しま

2019年07月26日

やる気スイッチを押し続ける

人間はもともと意志の弱い生き物です。 「頑張ろう」と思っただけでは、 人はなかなか動けません。 特にビジネスにおいては、 起業してある程度ガムシャラに頑張って 生活できる程度に安定したタイミング

2019年07月25日

「強み」のカン違い??

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 志事をする士業になるためのワンポイントレッスン 新風ラーニング ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 強みというと、ほとんどの人が 「他の

2019年07月24日

才能の活かし方

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 志事をする士業になるためのワンポイントレッスン 新風ラーニング ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ストレングス・ファインダー やってみら

2019年07月23日

自分の才能をみつける方法

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 志事をする士業になるためのワンポイントレッスン 新風ラーニング ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ライバルに打ち勝つためのポジショニング

2019年07月22日

学習効果を高める方法

全く同じことを学んでも、 すぐに行動して結果を出す人と、 そうじゃない人がいます。 この違いはどこから来るのでしょうか? 僕たちは、新しいことを学ぶとき 100%吸収できるわけではありません。

2019年07月21日

ビジネスで行動量を上げて目標達成をする秘訣

○○さん 上羽です。 ビジネスで成果を出すためには、 目標を決めてとにかく行動ですよね。 でも、僕たちはこの目標達成のための行動に 大きな課題があります。 ・目標を決めても行動に

2019年07月20日

具体的な顧客像を決める

さて、昨日の続きです。 自分が勝てるポジショニングのための、 重要な3つの要素のひとつ。 それが市場=顧客(見込客)の群れでした。 今あなたが持っている集客ルートがある市場 つまりすでにアクセ

2019年07月19日

あなたのお客さんは誰ですか?

これから自分のポジションをつくる、 もしくはアップデートするとき、 絶対に外せない要素のひとつがあなたのお客さんです。 ポジションは次の3つの要素を組み合せて つくります。 「強み」 「顧客」 「

2019年07月18日

崇高な目標

昨日の続きです。 モチベーションを生み出すための 仕事というコンテクストでの 幸せのプロセス。 「快楽」 「情熱」 「崇高な目標」 でした。 快楽=次の高揚感を絶えず追いかける。 刺激がなく

2019年07月17日

モチベーションを持続する方法

独立開業のステージを乗り越えて ビジネスがある程度安定してくると、 ひとつの課題にぶち当たります。 モチベーションの低下です。 今の生活に決して満足はしてないけれど、 とりあえずは路頭に迷う心

2019年07月16日

170 件中 151〜165 件目を表示
<<   <  7 8 9 10 11 12  >   >>