○○さん、TR通信です!【バイクの運動性を引き出すには?】
※このメールは、ライディングDVD
“ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法”
ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
“迷惑メールでは決してありません”のでご安心ください。※
Vol.519
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
先月、西日本地域を中心に発生した
「平成30年7月豪雨」により被災された皆さまに対しまして
謹んでお見舞いを申し上げます。
被災地域の一日も早い復旧を心より祈念申し上げます。
○○さん
ツーリングライダーズです。
バイクライフを楽しんでいますか?
TRでは8/13~15まで、
夏の恒例、北海道ツーリング“TRHT2018”を開催、
大自然満載&日本離れしたスケール満載の道北を中心に、
多くの感動を日本全国から集結された参加者とともに共有してきました!
大きなトラブルなく無事完走された参加者、スタッフ各位に
今は感謝の気持ちしかありません。
その感動の数々は、追ってレポートでご覧頂きますので、
どうぞ楽しみにしていてください!
■バイクの運動性を引き出すには?
目の前に理想のライディングを披露する知り合いがいる場合、
上級者の走りや、リズムを見れるのは本当に勉強になります。
私もライディングスクールなどで、
上級者たちの走りを見て多くを吸収しました。
上級者の走りは、総じて無駄がなく安定しています。
バイクは後輪の一輪車という感覚で乗れたら、
ついに上級者の仲間入りです。
つまり、前輪に依存せず、
荷重が後輪の地面との接地点にストレートにかかっている、
そして上半身にも下半身にも全く力が入っていない状態、
それが理想です。
そもそもバイクは、勝手にバランスを取って走り、
勝手に曲がる構造の機械ですから。
上級者は、その機械の構造を知り、
それを引き出してあげているだけなんですね。
最近のスポーツバイクなどは、
運動性が良く乗りやすいものです。
逆に技量がそれほどなくとも、
ある程度運動性を引き出せてしまうことになり、
ともすると乗らされてしまっているように感じてしまいます。
だからこそ、あえてバイクの理論を理解し、
基本的な技術を身につけることで、
操作感を得ることができ、より楽しく安全なライディングを
手に入れることができるでしょう。
例えば、シートの座位置を気持ち後ろに持って行くと、
後輪荷重を強く意識できますし、
マシンコントロールもしやすいもの。
また、ニーグリップは、ヒザ以外に
くるぶしやつま先、ふくらはぎでもできますので、
これも使えるものはすべて使ってみてはいかがでしょか。
直線道路を流しているときは別として、
スポーツライディングの時には腹筋背筋は
常に身体を支える必要があり疲れますね。
でもこれは、ライダーの宿命のようなものです。(笑)
ところで、コーナリングの時に、
両足をステップから離せますか?
(これは街中の交差点走行でも確認できます)
もしできれば、正しくニーグリップによる人車一体と、
シートの内側に荷重が出来ている証拠です。
古い話で恐縮ですが、世界GP(現MotoGP)で
コーナリングの時に外足をはずして
ハングオフスタイルをとるライダーがいました。
当時はそのスタイルに信じられない思いでいっぱいでしたが、
今考えればまったくセオリーを無視した走り方ではなく、
この外足によるニーグリップによる人車一体と
シート内側荷重が完成していたことがわかります。
一般道ではハングオフスタイルはとりませんが、
サーキットなどでハングオフでコーナリングしているときは、
思いのほかリラックスした、
力の抜けた穏やか状態なものです。
そして重要なのは上半身、
感覚の問題だけに説明が難しいのですが、
コーナリングの際には上体を車体に先行させて傾けます。
車体に上体を追従させるとリーンアウトになりやすく、
後輪荷重が得られにくくなります。
意外、リーンウィズと思っている場合、
ほとんどが荷重の抜けた危険なリーンアウトであることが多いです。
そのぐらい、本人は身体を動かしていると思っても、
それほど動いておらず、身体が残っているのが現実です。
特にスーパースポーツは、体重移動を積極的に行わなくても、
バンクし、前輪が切れ込み曲がってしまいます。
身体を車体に先行させるのは少々勇気がいりますが、
バイクをライダーが操りたいのであれば、
身体の動きを先行させて入力してあげる必要があります。
コーナリングの際に、ライダーの身体が
重力と遠心力とで完全に釣り合い、
体重がシート内側の一点にかかっている状態、
それを味わったらバイクはやめれられないものです。
■10月ツーリング企画は能登にご案内します!
10月7、8日開催のツーリングは
今回のツーリングは日本列島のほぼ中央、
日本海側で最も突出面積が大きい半島が能登半島です!
能登は里山里海の半島と呼ばれ、
自然と町が調和した美しい風景が数多く点在しています。
今回はそんな能登半島の絶景にお連れします!
波打ち際を滑走、ストレスも吹き飛ばす
8km続くなぎさドライブウェイ。
奇岩、奇勝、断崖が連続するのが特徴の
日本海に沿ってアップダウンを繰り返す海岸線ルートなど。
日頃走ったことがないルート、見たこともない景色、
TRのツーリングで安心して
ツーリングの醍醐味をお楽しみください!!
“信州発、奥飛騨・富山経由、
北陸の里山里海の半島を周遊!”
10月7、8日開催、“能登半島方面ツーリング”
詳細のご案内&参加申し込みは、
次回8月25日(土)19時配信のメールをご覧ください。
どうかお楽しみに!
“上手くなりたきゃ、ツーリングライダーズに行こう!”
★Facebookやっていますか?
ツーリングライダーズのメンバーだけが参加できる
【公式グループ】をご存知ですか?
TRでは【公式グループ】を使ってこのメールマガジンより早く、
ツーリングやレッスン会などのTRイベントご案内を先行入手できたり、
どこよりも早くそれらレポートをご覧いただけます。
また、全国のメンバー同士が相互交流され、
情報交換やツーリング案内の場に活用されています。
まずは、気軽にトムに“友達リクエスト”をいただければ、
【公式グループ】にご招待します!
⇒ https://www.facebook.com/seiji.tashiro.10
このメールについて、ご意見ご感想を是非お聞かせ下さい。
バイクについての疑問・質問がありましたら、こちらにメールください。
⇒ contact@riding-master.com
※ご注意:突然メルマガ配信が停止されることがあります。
特に携帯メールアドレスでご登録されているとその可能性が高いので、
対策としてPCアドレスへの登録変更をメールでご依頼ください。
PCアドレス登録されていてメルマガが届かなくなった場合には、
お手数ですが登録変更のため新たなPCアドレスをお知らせください。
⇒ contact@riding-master.com
記事一覧
○○さん、TR通信です!【幅広くゆるやかなカーブでは大きな体重移動は必要か?】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年05月03日
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年04月26日
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年04月19日
○○さん、TR通信です!【左・上りヘアピンカーブ苦手克服法】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年04月12日
○○さん、TR通信です!【長く乗っても上手くなることはない!?】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年04月05日
○○さん、TR通信です!【5月31日,6月1日 “黒部・白馬・妙高方面ツーリング”】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年03月29日
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年03月22日
○○さん、TR通信です!【5月11日1Dayレッスン会“コーナリング編”(富士山麓)】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年03月15日
○○さん、TR通信です!【1Dayレッスン会の実践的ブレーキング練習】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年03月08日
○○さん、TR通信です!【ご案内:4月19日“鈴鹿山脈周遊ツーリング”】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年03月01日
○○さん、TR通信です!【ご案内:4月13日 “山梨桃源郷・奥秩父方面ツーリング”】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年02月22日
○○さん、TR通信です!【Q&A:上り180度カーブが安定しない】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年02月15日
○○さん、TR通信です!【バイクの向きを変えるいくつかの方法とは?】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年02月08日
○○さん、TR通信です!【ご案内:3月16日房総方面ツーリング】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年02月01日
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年01月25日