○○さん、TR通信です!【幅広くゆるやかなカーブでは大きな体重移動は必要か?】
※このメールは、ライディングDVD
“ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法"
ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
“迷惑メールでは決してありません"のでご安心ください。※
Vol.870
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
○○さん
ツーリングライダーズです。
バイクライフを楽しんでいますか?
大型GWも後半に突入しましたが、
いかがお過ごしでしょうか?
最大11連休の長期休暇となる方も多いようで、
過ごしやすく活動的になるこの期間、
思い思いの休養やツーリングを
満喫されていることと思います。
TRでも5月3日〜本日5日までのGWの3日間、
全国から集まったメンバーと
南九州・鹿児島方面の絶景ルートを巡っています!
その感動については、
後日3日間の大作レポートをご覧いただきますので、
今しばらく楽しみにお待ちください!
■幅広くゆるやかなカーブでは大きな体重移動は必要か?
例えば、幅広いゆるやかで
大きなコーナーカーブがあるとした場合、
こんなときも積極的に体重移動で向き変えを行い、
メリハリあるコーナーリングすればいいのでしょうか?
体重移動の目的は車体の挙動を変える、
そして変化させた車体挙動を
安定して継続させることにあります。
車体の挙動を変えるとは、
大きく向きを変える
または速度を変化させることですから、
メリハリが必要な場合に効果を表わします。
つまり大きく向きを変える必要がない、
大きく速度を変える必要のない
大らかなコーナーでは、
必要以上に体重移動を
意識して行う必要はありませんし、
無理に過剰に体重移動を行おうとすると
その入力に対する反力(おつり)が発生し、
逆に車体バランスを崩し不安定になります。
一方で大らかな見通しの良いカーブでは、
ライン取りや向き変えにこだわることなく、
車線真ん中を一定速度で
気持ち良くコーナリングしたほうが
楽しいライディングができることを否定しません。
そもそも私どもは競技でなく
趣味でバイクに乗っているわけですから、
時にコーナリングそのものを
大いに楽しんでもいいのではないでしょうか。
十分な体重移動は、
メリハリが必要な状況で行えばいいのです。
【Q&A】常にブレーキ操作準備はしておくべきか
> 走っている時右足の位置は
> リアブレーキに乗せて走るのが
> 正しいのかそれとも
> ステップに乗せて走るのが良いのか
> 教えてください。
リアブレーキに限らず、フロントブレーキも含め、
事前準備するか否かは走行状況によります。
渋滞のないバイパスや田舎道、高速道路を
一定速で流しているような場合は、
急制動を行う必要性、可能性は少ないため、
ブレーキペダルやレバーに足や指をかけておく
必要は特段ないと思います。
市街地を走行するような加減速を頻繁に行う場合や、
咄嗟に危険を回避しなければならない場面が
考えられるような場合には、
いつでもブレーキ操作ができるように
足や指をかけておくべきです。
そのかけている、触れている状況で、
ライディングポジションにストレスがかからぬよう、
ブレーキペダルやレバーを操作しない位置に
あらかじめ微調整しておくことは重要です。
“上手くなりたきゃ、ツーリングライダーズに行こう!"
★Facebookやっていますか?
ツーリングライダーズのメンバーだけが参加できる
【公式グループ】をご存知ですか?
TRでは【公式グループ】を使ってこのメールマガジンより早く、
ツーリングやレッスン会などのTRイベントご案内を先行入手できたり、
どこよりも早くそれらレポートをご覧いただけます。
また、全国のメンバー同士が相互交流され、
情報交換やツーリング案内の場に活用されています。
まずは、気軽にトムに“友達リクエスト"をいただければ、
【公式グループ】にご招待します!
⇒ https://www.facebook.com/seiji.tashiro.10
このメールについて、ご意見ご感想を是非お聞かせ下さい。
バイクについての疑問・質問がありましたら、こちらにメールください。
⇒ contact@riding-master.com
※ご注意:突然メルマガ配信が停止されることがあります。
特に携帯メールアドレスでご登録されているとその可能性が高いので、
対策としてPCアドレスへの登録変更をメールでご依頼ください。
PCアドレス登録されていてメルマガが届かなくなった場合には、
お手数ですが登録変更のため新たなPCアドレスをお知らせください。
⇒ contact@riding-master.com
記事一覧
○○さん、TR通信です!【幅広くゆるやかなカーブでは大きな体重移動は必要か?】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年05月03日
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年04月26日
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年04月19日
○○さん、TR通信です!【左・上りヘアピンカーブ苦手克服法】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年04月12日
○○さん、TR通信です!【長く乗っても上手くなることはない!?】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年04月05日
○○さん、TR通信です!【5月31日,6月1日 “黒部・白馬・妙高方面ツーリング”】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年03月29日
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年03月22日
○○さん、TR通信です!【5月11日1Dayレッスン会“コーナリング編”(富士山麓)】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年03月15日
○○さん、TR通信です!【1Dayレッスン会の実践的ブレーキング練習】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年03月08日
○○さん、TR通信です!【ご案内:4月19日“鈴鹿山脈周遊ツーリング”】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年03月01日
○○さん、TR通信です!【ご案内:4月13日 “山梨桃源郷・奥秩父方面ツーリング”】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年02月22日
○○さん、TR通信です!【Q&A:上り180度カーブが安定しない】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年02月15日
○○さん、TR通信です!【バイクの向きを変えるいくつかの方法とは?】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年02月08日
○○さん、TR通信です!【ご案内:3月16日房総方面ツーリング】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年02月01日
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年01月25日