このメルマガの説明はありません。

購入者メルマガ

○○さん、TR通信です!【停止状態からの発進即、右左折・Uターン法】

2018年08月11日

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

※このメールは、ライディングDVD
“ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法”
ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
“迷惑メールでは決してありません”のでご安心ください。※
Vol.518

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

先月、西日本地域を中心に発生した
「平成30年7月豪雨」により被災された皆さまに対しまして
謹んでお見舞いを申し上げます。
被災地域の一日も早い復旧を心より祈念申し上げます。



○○さん


ツーリングライダーズです。

バイクライフを楽しんでいますか?



TRでは、夏のもう一つの大イベント、
今回で第8回目になる北海道ツーリング“TRHT2018”が
明後日13日よりいよいよ始まります。

今回も、北海道から沖縄まで、
30名を超える全国のメンバーたちが北の大地に集結します。

1月にスタッフ間で企画を開始、
春から数回に渡るミーティングを重ねてまいりました。

そしてまさに今、参加者、スタッフは、
明日12日の前夜祭会場のニセコへの移動の最中、
一同のボルテージは盛り上がっています!

そしてきっと思い出深く感動的な3日間になることでしょう!

その様子は後日のレポートでご案内します。

気を付けて北の大地を謳歌してまいりますので、
○○さんも、夏のバイクライフを大いに楽しんでください!




■停止状態からの発進即、右左折・Uターン法


交差点からの信号停止からの右左折を
苦手にしている方は多いようです。

これは、発進して駆動力が安定するまでの半クラッチ操作と、
旋回操作を同時に行わねばならないからです。

さらにエンストの可能性のある発進時に、
車体を傾けての旋回での失速・転倒の恐怖心によります。


基本的に発進すぐの右左折に自信のない場合、
坂道発進の要領でスタートしてください。

アクセルを開けてエンジン回転数を若干上げて固定、
半クラッチで駆動力を確保したら、
リアブレーキをリリースして発進します。

そうすれば、エンストの心配は少なくなります。

それでも、どうしても苦手意識が拭えない場合には、
停止位置を旋回開始の数m手前にしておき、
まっすぐ発進して、慣性がついたところで
旋回に入るといいでしょう。


一歩進んで、初めからハンドルを切った状態で、
発進即、右左折する場合、
上体をそのままにしておくと、
バイクだけが先行してしまう形になります。

すると上体が後に残されてしまうため、
車体をコントロールしにくく、
恐怖感を覚えてしまい、
これが苦手意識を増大します。

解決策として、発進と同時に上体を旋回方向に傾斜すると、
車体の向かう動きに遅れず、
人車一体で旋回できるので怖さを感じません。


右左折ではありませんが、
“停止からのUターン”の動画を紹介します。

旋回半径は5m以内となります。

⇒ https://youtu.be/YeyQz905nwU


発進する車体に対し、ライダーの上体を
旋回方向斜め前に傾斜させ荷重移動を行っています。

そして、目線をすばやく旋回方向に移動させるのが大切です。

フルロックが緩まぬように注意し、
発進したら一気に向きを変えるのが秘訣です。


また、もう一つの方法として、
発進時にほんの少し曲がる方向の手(右折の時は右手)で、
ハンドルを押して、逆ハンドルを切ると、
一瞬ステアリングが左を向き、身体と車体が残るので、
勝手に右に傾いていきながら旋回に入ることができます。


どちらにしても、あまり急激なアクションは逆効果になりますので、
ほんの少しきっかけづくりとして試してみてください。




■後輪荷重を高める方法は?


前回後輪荷重について書かせていただきましたが、
では、どのように後輪荷重を高めればいいのか、
それについて説明しましょう。


後輪荷重を強めるためには、
下半身移動の体重移動でなく上半身主導で行うことです。

ニーグリップで上半身を支え、
座点を支点に上半身の傾斜で荷重移動を行います。

できるだけ体重をシートに載せ、
シートの上で荷重点を左右に移動するようにし、
極力、ステップ荷重を減らし、
原則倒し込みや切り返しを
ステップ荷重で行わないようにします。

後輪荷重が正しく行われれば、
後輪を中心に車体が向きを変え始め、
ステアリングはそれに追従するように、
セルフステアが発生し、旋回が安定します。

一方、下半身主導で車体を倒し込んでしまうと、
先に前輪が切れ込み、先行して旋回開始した前輪に、
ライダー上体が追従するようになってしまい、
バイク性能に依存するライディング法となってしまいます。

車体をライダーが常にコントロールしたい公道ライディングでは、
後輪主導の方が安全でリスク少ないライディング向きと言えます。




“上手くなりたきゃ、ツーリングライダーズに行こう!”




★Facebookやっていますか?

ツーリングライダーズのメンバーだけが参加できる
【公式グループ】をご存知ですか?

TRでは【公式グループ】を使ってこのメールマガジンより早く、
ツーリングやレッスン会などのTRイベントご案内を先行入手できたり、
どこよりも早くそれらレポートをご覧いただけます。

また、全国のメンバー同士が相互交流され、
情報交換やツーリング案内の場に活用されています。

まずは、気軽にトムに“友達リクエスト”をいただければ、
【公式グループ】にご招待します!
https://www.facebook.com/seiji.tashiro.10


このメールについて、ご意見ご感想を是非お聞かせ下さい。

バイクについての疑問・質問がありましたら、こちらにメールください。
⇒ contact@riding-master.com


※ご注意:突然メルマガ配信が停止されることがあります。
 特に携帯メールアドレスでご登録されているとその可能性が高いので、
 対策としてPCアドレスへの登録変更をメールでご依頼ください。
 PCアドレス登録されていてメルマガが届かなくなった場合には、
 お手数ですが登録変更のため新たなPCアドレスをお知らせください。
 ⇒ contact@riding-master.com



記事一覧

○○さん、TR通信です!【幅広くゆるやかなカーブでは大きな体重移動は必要か?】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年05月03日

○○さん、TR通信です!【発進直後の右折・左折克服法】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年04月26日

○○さん、TR通信です!【カーブでの具体的な目線の位置】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年04月19日

○○さん、TR通信です!【左・上りヘアピンカーブ苦手克服法】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年04月12日

○○さん、TR通信です!【長く乗っても上手くなることはない!?】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年04月05日

○○さん、TR通信です!【5月31日,6月1日 “黒部・白馬・妙高方面ツーリング”】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年03月29日

○○さん、TR通信です!【“後輪の一輪車感覚”とは?】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年03月22日

○○さん、TR通信です!【5月11日1Dayレッスン会“コーナリング編”(富士山麓)】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年03月15日

○○さん、TR通信です!【1Dayレッスン会の実践的ブレーキング練習】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年03月08日

○○さん、TR通信です!【ご案内:4月19日“鈴鹿山脈周遊ツーリング”】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年03月01日

○○さん、TR通信です!【ご案内:4月13日 “山梨桃源郷・奥秩父方面ツーリング”】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年02月22日

○○さん、TR通信です!【Q&A:上り180度カーブが安定しない】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年02月15日

○○さん、TR通信です!【バイクの向きを変えるいくつかの方法とは?】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年02月08日

○○さん、TR通信です!【ご案内:3月16日房総方面ツーリング】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年02月01日

○○さん、TR通信です!【「脱力」による旋回体重移動動作】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年01月25日

904 件中 1〜15 件目を表示
<<   <  1 2 3 4 5  >   >>