このメルマガの説明はありません。

購入者メルマガ

○○さん、TR通信です!【低速走行でクラッチは使うのか?】

2018年09月01日

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

※このメールは、ライディングDVD
“ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法”
ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
“迷惑メールでは決してありません”のでご安心ください。※
Vol.521

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

○○さん


ツーリングライダーズです。

バイクライフを楽しんでいますか?


早くも9月に入りました!
これから1日、1日、秋が深まっていきます。

ところで今年は台風が接近・上陸することが多く、
これから秋のツーリングシーズンに影響がなければいいですね。

現在も台風21号が日本列島に接近していますので、
どうか十分にお気をつけください。

この秋の本格ツーリングシーズンでは天候に恵まれ、
ステキな思い出がたくさんできるようお祈りしています。




■コーナリングが“速い”ということの意味とは


ワインディングで、自分より速いスピードでコーナー進入し、
楽々曲がっていってしまう人がいる・・・

一体自分とはなにが違うのか・・・?


一口に「コーナリングが速い」と言っても、
コーナリング速度そのものが速い場合もあれば、
ブレーキング、ライン取り、向きかえ、
加速の一連の流れの中で、総合的に
コーナーを駆け抜けるのが速い場合とあります。

前者の走りは、コーナリングスピードが速い分、
リスクの大きな走りになります。

タイムを争うレースの世界であれば、
勝利と引き換えにリスクを冒すのもやむを得ませんが、
こと公道ライディングでは、一定の速度域の範囲の中で、
マージンを残した走りが必要になってきます。

一方、リスクの高まるコーナリング速度を高めずとも、
一定マージンを確保した上で、
安全にかつスムーズで、結果トータルで速く
コーナーを脱出する方法が後者の走り方です。

もしかしたら、冒頭のような速いライダーは、
このような走りをされたのかもしれません。

一般に、前者のようなコーナリング速度を高める走りは、
「アウトーインーアウト」のライン取りで、
そのコーナーでもっとも大きな半径を描くように走ります。

必然的にブレーキングポイント・区間は早く、手前になり、
加速はコーナリングが終了するまでできないので遅くなります。

一方、後者の走り方では、
そのコーナーの中で最も小さい半径で向きを変える
コーナリングラインを取るため、
ブレーキング区間はコーナーの奥にすることができます。

そして一気に向きを変えてからすぐに加速できるため、
コーナーとコーナー間の直線を長く取る
ライン取りが可能となります。

同じワインディングコースでも、直線が長くなると、
アクセルを開けている時間が長くなるので、
公道レベルの小さい半径のコーナーでは、
シャカリ気に速度を上げるより、
トータルで速くコーナーを抜けられます。

結果、コーナリング速度も必要ないので
安全に走れるのです。

色々な技術の引き出しを持つことで、
場面場面に応じて、安全で
そして楽しいライディングができますので、
ぜひ身につけていただきたいライディングスタイルの一つです。




■低速走行でクラッチは使うのか?


停止時直前や、渋滞時などの低速走行で、
早めにクラッチを切ってしまう、
もしくは、ギアをニュートラルに入れて
惰性で走るようなことはありませんか?

基本的に停止時や、低速走行時にクラッチを使用するのは、
ローギアの状態で、エンジン回転数が落ちてノッキングする、
またはエンストするのを防ぐための極低速時だけであって、
通常の低速走行では、できるだけ後輪駆動力を残し、
持続させておくことをおススメします。

なぜなら、あまりに早くクラッチを切って
駆動力を失ってしまうと、
後輪荷重が抜けてバイクが不安定になりやすいのです。

例として、コーナリングの途中で、クラッチを切る、
またはニュートラルで走ってみてください。

カーブの外に飛び出しそうになるほど、
車体が軽く不安定に感じられ、
路面との接地感が減少するはずです。

後輪に駆動力なり、リアブレーキなりで
荷重を与えておくことで、
サスペンションが働き車体の安定性が大きく高まります。

特に停車直前は、速度による慣性力や、
エンジン回転によるジャイロ効果
(コマのように高速で回る物体は安定しその位置に留まる)
が得られにくく、不安定になりやすく、
クラッチを切ったり、ニュートラルで惰性走ることで
その不安定さを助長してしまうのです。

また、後輪荷重を与えずに乗ると
車体がふらつきやすくなるばかりか、
不意なクルマの車線変更などに、
とっさの対応ができなくなります。

それゆえ、低速走行ではローギアに入れて、
アクセルをやや開けておくこと、
そして速度調整をリアブレーキで行うこと。

これらは後輪荷重を持続させ、
車体を安定させてくれます。

半クラッチはエンスト寸前の極低速走行になったとき
初めて使用すればいいのです。

初めは感覚的に難しいかもしれませんが、
エンジンの回転や振動に集中し、
エンストを避けるようなタイミングで
はじめてクラッチを使ってみてください。



“上手くなりたきゃ、ツーリングライダーズに行こう!”




★Facebookやっていますか?

ツーリングライダーズのメンバーだけが参加できる
【公式グループ】をご存知ですか?

TRでは【公式グループ】を使ってこのメールマガジンより早く、
ツーリングやレッスン会などのTRイベントご案内を先行入手できたり、
どこよりも早くそれらレポートをご覧いただけます。

また、全国のメンバー同士が相互交流され、
情報交換やツーリング案内の場に活用されています。

まずは、気軽にトムに“友達リクエスト”をいただければ、
【公式グループ】にご招待します!
https://www.facebook.com/seiji.tashiro.10


このメールについて、ご意見ご感想を是非お聞かせ下さい。

バイクについての疑問・質問がありましたら、こちらにメールください。
⇒ contact@riding-master.com


※ご注意:突然メルマガ配信が停止されることがあります。
 特に携帯メールアドレスでご登録されているとその可能性が高いので、
 対策としてPCアドレスへの登録変更をメールでご依頼ください。
 PCアドレス登録されていてメルマガが届かなくなった場合には、
 お手数ですが登録変更のため新たなPCアドレスをお知らせください。
 ⇒ contact@riding-master.com



記事一覧

○○さん、TR通信です!【幅広くゆるやかなカーブでは大きな体重移動は必要か?】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年05月03日

○○さん、TR通信です!【発進直後の右折・左折克服法】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年04月26日

○○さん、TR通信です!【カーブでの具体的な目線の位置】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年04月19日

○○さん、TR通信です!【左・上りヘアピンカーブ苦手克服法】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年04月12日

○○さん、TR通信です!【長く乗っても上手くなることはない!?】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年04月05日

○○さん、TR通信です!【5月31日,6月1日 “黒部・白馬・妙高方面ツーリング”】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年03月29日

○○さん、TR通信です!【“後輪の一輪車感覚”とは?】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年03月22日

○○さん、TR通信です!【5月11日1Dayレッスン会“コーナリング編”(富士山麓)】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年03月15日

○○さん、TR通信です!【1Dayレッスン会の実践的ブレーキング練習】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年03月08日

○○さん、TR通信です!【ご案内:4月19日“鈴鹿山脈周遊ツーリング”】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年03月01日

○○さん、TR通信です!【ご案内:4月13日 “山梨桃源郷・奥秩父方面ツーリング”】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年02月22日

○○さん、TR通信です!【Q&A:上り180度カーブが安定しない】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年02月15日

○○さん、TR通信です!【バイクの向きを変えるいくつかの方法とは?】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年02月08日

○○さん、TR通信です!【ご案内:3月16日房総方面ツーリング】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年02月01日

○○さん、TR通信です!【「脱力」による旋回体重移動動作】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年01月25日

904 件中 1〜15 件目を表示
<<   <  1 2 3 4 5  >   >>