このメルマガの説明はありません。

購入者メルマガ

○○さん、タシロです!【上級者のコーナリング時の視線の使い方(その2)】

2012年10月27日

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

※このメールは、ライディングマニュアル
“ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法”
ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
“迷惑メールでは決してありません”のでご安心ください。※

Vol.216

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


○○さん


ツーリングライダーズのタシロです。

バイクライフを楽しんでいますか?




気がつけば今年も終盤に近づき、

ツーリング企画も残りわずかになってきました!


しかし、少しずつ寒くなれば、バイクにもライダーにも優しい、

練習にはいい季節になります。


そう、レッスン会の季節になりました!


今年も残すはあと2ヶ月ほどになってきましたが、

ようやく1dayレッスン会の開催が決定しました!



・11月23日(祝)1dayレッスン会 in 愛知~豊橋市・後夜祭つき!

・12月8日(土) 1dayレッスン会 in 茨城~鹿嶋市・後夜祭つき!




まずは、11月23日には、愛知県豊橋市内のレッスン会一番人気の

“広い、キレイ、路面最高!”会場での開催です。




ご案内は次回11月3日(土)19時配信のメールになります。


毎回豊橋会場は、練習には最高のコンディションの一番人気であり、

告知後、短時間での定員締切が予想されます。


参加ご希望の方は、決断とお申し込みはお早めに!






■タンデム走行の注意点


近年、道交法の改正で、高速道路の2人乗り(タンデム)が可能となり、

タンデムでバイクを楽しむ方たちも増えてきています。


ツーリングライダーズのツーリングでも、

タンデム参加をされる方も見られるようになりました。



タンデム走行(二人乗り)で注意したいことは、

まず車両総重量が重くなるため、

ブレーキに負荷がかかり制動距離が長くなるということです。


よって、いつもよりブレーキングには余裕を持って操作し、

制動距離も長めに取るため、

早目にブレーキングを開始してください。


そして、総重量が重くなった分、

ブレーキングだけでなく、アクセル操作、クラッチ操作等、

いつも以上に丁寧に行ってください。


また、重量でサスが沈みがちになり、

バンク角がいつもより浅くなるため、

コーナリングは十分に速度を落とします。



次に、パッセンジャーに対する注意点は、

出来る限りひとつの荷物となってもらうことです。


パッセンジャーは本能的に

バイクの挙動と反対の動きをしようとします。


例えば、車体を右に傾けると、

これに逆らうよう左に身体を動かします。


つまり、本来行いたい挙動と反対の動きをするので、

ライダーはバランスを取りずらくなるのです。


ここは、ライダーとパッセンジャーの信頼関係、

出来る限り、身体を預けてもらうよう伝えてください。


そして、加速、減速、コーナリングなどの要所要所では、

ライダー同様、ニーグリップを強力に保っていただきます。


特に減速では、ニーグリップ、腹筋、背筋をしっかり使い、

前方への慣性に耐えてもらいます。



最後に、ライダー同様の安全装備を着用させてください。

ヘルメットは高性能なものはもちろんのこと、

ヒジ、肩、ヒザに硬質パッドの入った

ライディングジャケットとパンツを、

またくるぶしまで保護されたブーツ

またはハイカットシューズを着用します。



あと絶対にお願いしたいのは、

胸部及び脊椎保護のプロテクターの着用です。


二輪交通事故の死亡原因は、

頭部に続き多いのがこの胸部の損傷です。

腕や足を負傷しても致命傷にはなりませんが、

胸部や脊椎は、重大事故につながる部位ですので、

ヘルメット同様着用がライダーの義務と考えます。


ちなみにツーリングライダーズスタッフは、

こちらのプロテクターを着用しています。


[コミネ] ボディプロテクション インナーベスト

http://os7.biz/u/Glkye



それでは、以上をご留意され、

タンデムバイクライフをお楽しみくださいね。






■上級者のコーナリング時の視線の使い方(その2)


前回のメールでは、

“上級者のコーナリング時の視線の使い方”

をご紹介しましたね。

今回もさらに視線の使い方について、

掘り下げていきましょう!



原則として、コーナーの奥に行くほど、

コーナリング出口の視界が広がってきます。

この時、安易に向きを変えようとせず、

コーナーの奥に設定した目標、

“向き変え地点”にストレートに向かっていくことが大切です。


一般的にこの向きかえ地点は、

車幅のややアウトよりに取ることにより、

理想的なコーナリングラインになるのですが、

多くのライダーはなぜかこの理想のラインをトレースできず、

イン側にに寄って行ってしまいます。


それでも左コーナーであれば、

速度を落とし、インベタで曲がることもできますが、

右コーナーともなると対向車を気にしなければならないため、

安易にセンターラインによってのコーナリングもできません。


そして、このインベタが原因で、

後半のライン取りの選択肢がなくなってしまう

ライダーは多いのではないでしょうか。



この悪循環を断ち切るにはまず、

しっかり安全マージンを確保できる速度でコーナー進入すること、

つまり、狙った地点で思い通りに向きを変えられる速度に落とし、

理想ラインをトレースすることです。


そして、視線をイン側に安易に向けず、

目標の向き変え地点から視線を外さないこと、

視界の中でイン側の路面状況を把握しておくことです。


とにかく、ここで重要なことは

“向き変え地点を決めること”です。

目標がないままコーナーに侵入すると、

ついついイン側に視線や意識が向いて、

そちら側に寄って行ってしまうのです。


コーナーの奥に向かうほど視界が開けてくる原則があるわけなので、

もしもさらにコーナーが曲がり込んでいるような場合には、

設定した向き変え地点をさらに奥に移動させればいいのです。



漠然とコーナーを見てライン全体をイメージしてコーナー進入すると、

意に反してなんとなくイン側に寄ってしまい、

結果、マージンのないコーナリングに陥りますので、

常に点(ポイント)を目標にしながら、

ラインを修正しながら走ってみてください。





“上手くなりたきゃ、ツーリングライダーズに行こう!”





このメールについて、ご意見ご感想を是非お聞かせ下さい。


また、バイクについての疑問・質問がありましたら、こちらにメールください。

 ⇒ support@happy-riding.com


最後までお読みいただきありがとうございました。


記事一覧

○○さん、TR通信です!【幅広くゆるやかなカーブでは大きな体重移動は必要か?】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年05月03日

○○さん、TR通信です!【発進直後の右折・左折克服法】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年04月26日

○○さん、TR通信です!【カーブでの具体的な目線の位置】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年04月19日

○○さん、TR通信です!【左・上りヘアピンカーブ苦手克服法】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年04月12日

○○さん、TR通信です!【長く乗っても上手くなることはない!?】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年04月05日

○○さん、TR通信です!【5月31日,6月1日 “黒部・白馬・妙高方面ツーリング”】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年03月29日

○○さん、TR通信です!【“後輪の一輪車感覚”とは?】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年03月22日

○○さん、TR通信です!【5月11日1Dayレッスン会“コーナリング編”(富士山麓)】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年03月15日

○○さん、TR通信です!【1Dayレッスン会の実践的ブレーキング練習】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年03月08日

○○さん、TR通信です!【ご案内:4月19日“鈴鹿山脈周遊ツーリング”】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年03月01日

○○さん、TR通信です!【ご案内:4月13日 “山梨桃源郷・奥秩父方面ツーリング”】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年02月22日

○○さん、TR通信です!【Q&A:上り180度カーブが安定しない】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年02月15日

○○さん、TR通信です!【バイクの向きを変えるいくつかの方法とは?】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年02月08日

○○さん、TR通信です!【ご案内:3月16日房総方面ツーリング】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年02月01日

○○さん、TR通信です!【「脱力」による旋回体重移動動作】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年01月25日

904 件中 1〜15 件目を表示
<<   <  1 2 3 4 5  >   >>