このメルマガの説明はありません。

購入者メルマガ

○○さん、TR通信です!【車体安定目的のリアブレーキ利用】

2018年10月13日

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

※このメールは、ライディングDVD
“ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法”
ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
“迷惑メールでは決してありません”のでご安心ください。※
Vol.527

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

○○さん


ツーリングライダーズです。

バイクライフを楽しんでいますか?


台風25号一過の10月初秋の三連休、
TR定例ツーリングは日本列島のほぼ中央、
日本海側で最も突出面積が大きい半島が能登半島。

能登は里山里海の半島と呼ばれ、
自然と町が調和した美しい風景が数多く点在しています。

今回はそんな秋の能登半島の絶景にお連れしました!


そんな、10/7-8“能登半島方面ツーリング”
レポートをご覧ください!

http://touringriders.blog.fc2.com/blog-entry-364.html




■車体安定目的のリアブレーキ利用


TRで提唱するリアブレーキを使い後輪荷重を増やし、
タイヤの路面グリップを高める方法・・・

試してみれば誰もその効果に驚きますが、
意外と知られていないのが現状ではないでしょうか・・・


バイクの原理・特性上、
リアブレーキをかけるとリアサスペンションが縮み、
サスペンションのバネのフワフワ感が収束し
路面への重量荷重が一定になることで、
路面から後輪の反力が生まれ
路面とタイヤの摩擦が一定に高まります。

このリアブレーキでサスペンションを沈め、
リアタイヤの荷重を高めグリップ力を増す方法は、
特に低速旋回などに有効です。

なぜなら低速旋回中には、
不用意にアクセルを開けられないため
リアタイヤに十分なエンジン駆動力(トラクション)をかけ
荷重を高めることができないからです。


半径が大きく旋回速度が高いカーブであれば、
ある程度アクセルを開けることで、
リアタイヤにトラクションがかかるので、
必要以上にリアブレーキを使い
後輪荷重を高める必要ありません。

アクセルを開けることによるトラクションと、
速度による遠心力による荷重が、
サスペンションに仕事をさせて、
リアタイヤに良好なグリップ力を
発生することが出来るからです。

つまり、高速旋回においては、
リアブレーキを踏みながら荷重を高める・・・
というテクニックは必要ないわけです。


しかし、速度域が低い公道ワインディングでは
話は変わってきます。

一般的に、コーナリング中に
リアブレーキを使う技術目的を
認知されていないことも多いもの。

それはコーナリング中のリアブレーキ利用は、
制動(減速)目的ではなく、
車体安定目的で使うということです。

車体安定目的でのリアブレーキ利用は、
強く踏み込んでいく制動目的とは異なり、
引きずるように繊細・丁寧に操作する必要がありますが、
その効果はとても大きなものがあるでしょう!




■2気筒(ツイン)マシンの特性の話!


今回は独特なフィーリングが楽しい
2気筒(ツイン)マシンについてのお話です。

2気筒でもV型だったり水平だったりと、
車種によって特徴はあるのですが、
特にビッグツインは
高回転域までエンジンを回さなくても
中低速域に強大なトルクがあり、
直列4気筒エンジンに比べ、
随分とその特性は異なります。

ハーレーは典型的なビックツインの特性、
低速での力強さや心地よい振動など、
独特なフィーリング・乗り味があります。

一方でスポーツ系2気筒マシンは、
4気筒マシンに比べ車幅が狭くスリム、
ハーレーも排気量が小さいスポーツスター系モデルは、
十分に軽快にスポーツ走行が可能です。

もちろん車重も軽くなり、
一見乗りやすそうなイメージがありますが、
4気筒マシンより低回転域において
エンジンは繊細で回転が安定しにくい特性もあります。

また、4気筒のような横に長く重い
クランクシャフトから発生される
“ジャイロ効果”が得にくいため、
4気筒バイクに比べ低回転域が安定しないのです。

ちなみに“ジャイロ効果”とは
「高速で回転する物体はその姿勢(回転軸)を保とうとする」
原理であり、質量が大きいほど、重量物ほど、
安定度合いが高まります。

コマをイメージすると、重いほど、高速回転ほど、
安定して回り続けるのはこの理由です。


話を戻し・・、クランク軸が進行方向上にある、
つまり縦にエンジン配置されている車種の場合、
加速でエンジン回転を上げる際に、
反作用で回転方向とは逆に車体が動く(傾く)、
独特なクセが発生したりします。

そのため実際バイクに慣れるために、
4気筒マシンより時間がかかることもあります。

またシフトダウン際には、
ハーレーのようなロングストロークの
ビッグツイン車の場合には、
不用意なクラッチ操作や高回転からのシフトダウンに
大きなエンジンブレーキが発生しやすくなることがあります。

よって、コーナリングではエンジンブレーキを多用せず、
丁寧なスロットル操作やシフトチェンジ操作を
基本に忠実に確実に行うことが
ツイン乗りの極意なのでしょう。


一方、特有の軽快さがメリットになる車両の場合、
それが逆にスポーツ性を高めてくれます。

さらに荷重分布も後輪寄りのものも多いため、
“一輪車感覚”で後輪を中心に
クルクルと旋回させることも可能です。


こうしたエンジン特性を知り適応することで、
パルスの強い路面を噛むようにグリップする
後輪トラクション(駆動力)は、
ツインならではの醍醐味であり、
快感を感じることでしょう。

ツインマニアの方の中には、
このビッグツインならではのクセがやめられない
とさえ言う人がいるほど・・・

それがツインの趣味性の強さでもあるようです。



“上手くなりたきゃ、ツーリングライダーズに行こう!”




★Facebookやっていますか?

ツーリングライダーズのメンバーだけが参加できる
【公式グループ】をご存知ですか?

TRでは【公式グループ】を使ってこのメールマガジンより早く、
ツーリングやレッスン会などのTRイベントご案内を先行入手できたり、
どこよりも早くそれらレポートをご覧いただけます。

また、全国のメンバー同士が相互交流され、
情報交換やツーリング案内の場に活用されています。

まずは、気軽にトムに“友達リクエスト”をいただければ、
【公式グループ】にご招待します!
https://www.facebook.com/seiji.tashiro.10


このメールについて、ご意見ご感想を是非お聞かせ下さい。

バイクについての疑問・質問がありましたら、こちらにメールください。
⇒ contact@riding-master.com


※ご注意:突然メルマガ配信が停止されることがあります。
 特に携帯メールアドレスでご登録されているとその可能性が高いので、
 対策としてPCアドレスへの登録変更をメールでご依頼ください。
 PCアドレス登録されていてメルマガが届かなくなった場合には、
 お手数ですが登録変更のため新たなPCアドレスをお知らせください。
 ⇒ contact@riding-master.com



記事一覧

○○さん、TR通信です!【幅広くゆるやかなカーブでは大きな体重移動は必要か?】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年05月03日

○○さん、TR通信です!【発進直後の右折・左折克服法】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年04月26日

○○さん、TR通信です!【カーブでの具体的な目線の位置】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年04月19日

○○さん、TR通信です!【左・上りヘアピンカーブ苦手克服法】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年04月12日

○○さん、TR通信です!【長く乗っても上手くなることはない!?】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年04月05日

○○さん、TR通信です!【5月31日,6月1日 “黒部・白馬・妙高方面ツーリング”】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年03月29日

○○さん、TR通信です!【“後輪の一輪車感覚”とは?】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年03月22日

○○さん、TR通信です!【5月11日1Dayレッスン会“コーナリング編”(富士山麓)】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年03月15日

○○さん、TR通信です!【1Dayレッスン会の実践的ブレーキング練習】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年03月08日

○○さん、TR通信です!【ご案内:4月19日“鈴鹿山脈周遊ツーリング”】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年03月01日

○○さん、TR通信です!【ご案内:4月13日 “山梨桃源郷・奥秩父方面ツーリング”】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年02月22日

○○さん、TR通信です!【Q&A:上り180度カーブが安定しない】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年02月15日

○○さん、TR通信です!【バイクの向きを変えるいくつかの方法とは?】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年02月08日

○○さん、TR通信です!【ご案内:3月16日房総方面ツーリング】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年02月01日

○○さん、TR通信です!【「脱力」による旋回体重移動動作】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年01月25日

904 件中 1〜15 件目を表示
<<   <  1 2 3 4 5  >   >>