このメルマガの説明はありません。

購入者メルマガ

○○さん、TR通信です!【スムーズな荷重移動の方法とは?】

2018年10月27日

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

※このメールは、ライディングDVD
“ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法”
ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
“迷惑メールでは決してありません”のでご安心ください。※
Vol.529

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

○○さん


ツーリングライダーズです。

バイクライフを楽しんでいますか?


先週末は4月以来、今年二度目の関西方面ツーリング、
和歌山・奈良北部の秋の見どころを満載に
テクニカルなルートを快走しました。

当日は愛知~鳥取まで各方面から集まった
16名の参加者たち!

先月の台風21号の影響で迂回した道など、
テクニカルな箇所もありましたが、
絶好の秋晴れの中、
「ススキ」「棚田」「クネクネ道」を
存分に楽しみました!

自然の宝庫・紀伊半島、
秋の風物詩「すすき」「棚田」と
起伏に富んだ「ワインディング」を満喫!

10/20“紀州・大和方面ツーリング”を
レポートで振り返っていきます。

どうぞご覧あれ!!
http://touringriders.blog.fc2.com/blog-entry-366.html


_________________

募集中のレッスン企画(キャンセル発生)
_________________

★11月28日(水)平日開催!
~都心から至近の広大な埼玉会場にて~

1Dayレッスン会 in 埼玉(キャンセル1名発生!)
http://touringriders.blog.fc2.com/blog-entry-362.html
_________________



■スムーズな荷重移動の方法とは?


コーナリングでの荷重(重心)移動がうまく出来ず、
どうしてもハンドルに力が入ってしまうなど、
スムーズなコーナリングができないという方がいます。

荷重移動ができていないというのは、
ライダーとバイクの主従関係を
上手く理解、操作できていないからです。

荷重移動では、ライダーが上体を左右に傾斜させ、
重心を移動させることで直進するバランスを崩し、
上体傾斜させた方向へコーナリングに入っています。

このときライダーの荷重移動のきっかけを、
上体傾斜させることで行っていますが、
この荷重移動を下半身や腰を移動したり、
入れたりすることで行う方がかなり多くいます。

下半身を使うとバイクが先行して傾斜してしまい、
ライダーの上体が後から遅れて追従してしまうため、
リーンアウトぎみにになり、
セルフステアリングが有効に機能しなくなります。

これは、ビデオなどで自身のフォームを
客観的に見るなどしないと気づきにくいため、
本人は荷重移動を行っているつもりのまま、
上手くいかないと悩まれている方が多いのです。


正しくは、下半身やステップには力を入れず、
上体(肩や頭)を旋回方向に傾斜・移動させることで、
自然なセルフステアリングを誘発させるのが正解です。

常に上体は従ではなく主であり、
車体がそれに追従する従の関係になります。

上体が常に先行していれば、
遅れてステアリングが切れ込み追従してきても、
特段に恐怖を感じることなく、
ステアリングを押さえることもなくなることでしょう。


もっとも、ほとんどのライダーが
自身が考えているほどこの荷重移動ができていません。

正しいリーンウィズのフォームを取ると、
上体がステアリングが切れるとともに前傾が深まり、
イン側のハンドルグリップの上部付近
(バックミラー後方)にライダーの頭があるはずです。

このとき重要なのは、
コーナリングや旋回中のニーグリップを強化し、
このフォームを保持しながら、
ライダーの重心を1点に安定させておくことです。


コーナリングではサーキット映像の影響か、
内側のヒザを緩めあるいは開いてしまう方がいます。

ニーグリップの代わりに
外足で人車一体感を確保できる技術を
持っているならいいのですが、
一般の公道ライダーがセルフステアリングを有効に使い
コーナリングされる場合には、
内側のヒザもしっかりバイクを挟みつける
ニーグリップがおススメです。

日本特有の中低速コーナー連続するワインディングでは、
お尻をずらした荷重移動は動作が遅れがちになり、
かつ車体とライダーの一体感を確保するべき
ニーグリップが緩みがちになります。

特に先の路面状況が分からない公道では、
このニーグリップの不足はリスクある走りになります。

また、速度域の低い公道では遠心力が強く働かないため、
これに対抗する深いバンク角が不要であり、
タイヤの両端を使うような過大な荷重移動が不要となります。

逆に遅い旋回速度での腰をずらすコーナリングは、
かえって荷重の抜けた不安定になるので注意が必要です。

腰をずらした走り方は、速度域高く、路面状況の良く、
見通しの良いサーキットに準じた状況でのみ
有効な乗り方と言えます。


このスムーズな上体傾斜による荷重移動と、
ライダー自らが意図を持って
車体の向きを変えるコーナリング方法を
身に付けられるレッスン会、
その名も“コーナリング編”、11/17(土)埼玉会場開催!

あと若干名の参加申込みが可能です!




■【ご案内】11/17(土)1Dayレッスン会“コーナリング編” in 埼玉

“3次元コーナリングフォーム”“後輪の一輪車感覚”で
自在に操る快感を体感するレッスン会!


市街地の交差点の右折・左折、
ちょっとしたカーブはもちろんのこと、
ワインディングの様々なカーブなど、
何も意識せず交差点やカーブなりに
コーナリングしているライダーの多いこと。

意識してコーナリングしなければ、
その場面に適切な旋回、
コーナリングはできません。

ライダー自らが意図を持って
車体の向きを変えるコーナリング方法、
そのための最適なライン取り、
減速、加速ポイントを課題実践の中で、
コーナリングの一連操作を身につけるのが、
11月17日(土)埼玉会場で開催する
“コーナリング編”と題した、
コーナリングに特化したレッスン会です!

「減速する」「旋回する」「加速する」
の3アクションを確実に身につけ、
ライダー自ら意図を持って
コーナリングする方法を身につけるレッスン会!

スポーツ車に限らず、
アメリカンバイクやオフロードバイクなど、
公道ワインディングを走る全ての車両が対象です!


【会  場】 埼玉県さいたま市内駐車場
  (東北道・浦和I.C.下車10分)
  ※会場詳細は申込みされた方にご案内します。


【開催日時】 2018年11月17日(土)
  ・9時開場、10時00分~16時(予定)


【募集人員】 15名(残数あと若干名)


≪11/17(土) 1Dayレッスン会“コーナリング編” in 埼玉≫
http://touringriders.blog.fc2.com/blog-entry-361.html




“上手くなりたきゃ、ツーリングライダーズに行こう!”




★Facebookやっていますか?

ツーリングライダーズのメンバーだけが参加できる
【公式グループ】をご存知ですか?

TRでは【公式グループ】を使ってこのメールマガジンより早く、
ツーリングやレッスン会などのTRイベントご案内を先行入手できたり、
どこよりも早くそれらレポートをご覧いただけます。

また、全国のメンバー同士が相互交流され、
情報交換やツーリング案内の場に活用されています。

まずは、気軽にトムに“友達リクエスト”をいただければ、
【公式グループ】にご招待します!
https://www.facebook.com/seiji.tashiro.10


このメールについて、ご意見ご感想を是非お聞かせ下さい。

バイクについての疑問・質問がありましたら、こちらにメールください。
⇒ contact@riding-master.com


※ご注意:突然メルマガ配信が停止されることがあります。
 特に携帯メールアドレスでご登録されているとその可能性が高いので、
 対策としてPCアドレスへの登録変更をメールでご依頼ください。
 PCアドレス登録されていてメルマガが届かなくなった場合には、
 お手数ですが登録変更のため新たなPCアドレスをお知らせください。
 ⇒ contact@riding-master.com



記事一覧

○○さん、TR通信です!【幅広くゆるやかなカーブでは大きな体重移動は必要か?】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年05月03日

○○さん、TR通信です!【発進直後の右折・左折克服法】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年04月26日

○○さん、TR通信です!【カーブでの具体的な目線の位置】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年04月19日

○○さん、TR通信です!【左・上りヘアピンカーブ苦手克服法】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年04月12日

○○さん、TR通信です!【長く乗っても上手くなることはない!?】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年04月05日

○○さん、TR通信です!【5月31日,6月1日 “黒部・白馬・妙高方面ツーリング”】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年03月29日

○○さん、TR通信です!【“後輪の一輪車感覚”とは?】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年03月22日

○○さん、TR通信です!【5月11日1Dayレッスン会“コーナリング編”(富士山麓)】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年03月15日

○○さん、TR通信です!【1Dayレッスン会の実践的ブレーキング練習】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年03月08日

○○さん、TR通信です!【ご案内:4月19日“鈴鹿山脈周遊ツーリング”】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年03月01日

○○さん、TR通信です!【ご案内:4月13日 “山梨桃源郷・奥秩父方面ツーリング”】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年02月22日

○○さん、TR通信です!【Q&A:上り180度カーブが安定しない】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年02月15日

○○さん、TR通信です!【バイクの向きを変えるいくつかの方法とは?】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年02月08日

○○さん、TR通信です!【ご案内:3月16日房総方面ツーリング】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年02月01日

○○さん、TR通信です!【「脱力」による旋回体重移動動作】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年01月25日

904 件中 1〜15 件目を表示
<<   <  1 2 3 4 5  >   >>