このメルマガの説明はありません。

購入者メルマガ

○○さん、TR通信です!【追加募集:12/16 1Dayレッスン会 in 奈良】

2018年12月01日

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

※このメールは、ライディングDVD
“ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法”
ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
“迷惑メールでは決してありません”のでご安心ください。※
Vol.534

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

○○さん


ツーリングライダーズです。

バイクライフを楽しんでいますか?


今日から師走に突入しましたが、
今年はまだまだバイクで走っても厳しくない
暖かい日が続きますね・・・

さて、そんな暖かな11月最終週28日(水)、
平日初となった1Dayレッスン会が開催されました!

晩秋だというのに、ポカポカに暖かい
晴天に恵まれた練習日和の一日。

今回も前後ブレーキの機能を
100%使いこなす制動練習から始め、
コンパクトな旋回・むき変えと、
旋回と旋回の間にできるだけ直線を作り加速・減速する
公道向き、安全かつ理想的な
ライン取り習得を目標にしました。

終日終わるころには、別人のように
走りが磨かれるようになってしまった各参加者たち。

そのレッスン会レポートをご覧ください!

≪11/28 “1Dayレッスン会 in 埼玉”≫
http://touringriders.blog.fc2.com/blog-entry-369.html




■【追加募集】12/16(日) 1Dayレッスン会 in 奈良


11月17日に参加申し込みを開始して、
わずか24時間ほどで定員締め切りとなった
12月16日(日)“奈良開催・1Dayレッスン会”を追加募集します。

キャンセルが発生したこと、
スタッフ増員したことにより、
あと2名ほどの若干名の追加募集となります。


≪初級者・初級者の方こそ来ていただきたい!≫

TRのツーリング企画やレッスン会に参加したいけれど、
まだバイク歴も浅く、参加するのに自信がない・・・
敷居が高く、参加に気後れしてしまう・・・
もう少し上手くなってから参加してみたい・・・

そんなふうに感じているとしたら、それは間違いです。

なぜなら、正しい練習を続けていないから上手く乗れないのに、
そのうちに上手くなるわけがないからです。

バイクは長く乗ることで慣れることはあっても、
上手くなることは絶対にありません。

だから本当は、そんな初級者・初級者の方こそ
とにかく1回、来ていただきたい。

どうか、先入観を捨てて安心していらしてください!


【開催会場】奈良県橿原市内教習所コース
  ※参加申込者へ詳細を配布いたします。

【開催日時】2018年12月16日(日) 、
   8時30分開場、レッスン:9時30分~15時30分

【募集人員】15名

【詳細&参加申込】
http://touringriders.blog.fc2.com/blog-entry-365.html




■いつまでも安全で幸せなバイクライフのために


“ハインリッヒの法則”
と言う言葉をご存知でしょうか?

またの名を“ヒヤリハットの法則”
建設関係や工場勤務に携わる方は、
聞いたことがあるかもしれないですね。


「ハインリッヒの法則」とは・・・

「1件の死亡・重大災害の背後には、
 29件の軽傷を伴う軽災害・事故があり、
 さらにその背後には
 300件のヒヤリとした体験が存在する」


つまり、この「ヒヤリとした」
「ハッとした」という体験の中に、
潜在的な危険や失敗が潜んでいるわけで、
それをしっかり自覚し対処することで、
致命的重大災害や軽災害を
未然に防ぐことが出来るという教訓なのです。

この法則は当然バイクのライディングにも当てはまります。

日頃のライディングの中で、
「ヒヤリ、ハット」を経験したことはありませんか?

さらにその先、軽微な事故に遭遇されたことはないですか?

確率論からいえば、たとえバイク歴が短くとも、
300回を越える「ヒヤリ、ハット」を経験せずして、
ハインリッヒの法則で言う軽微な事故に
遭遇してしまうこともあります。

しかしこの法則で言う29件の軽傷事故で済んだのなら
それは幸運なのかもしれません。

運が悪ければはじめての事故が
死亡事故などの重大災害につながることが、
確率的にはありうるからです。


リスクへの対処には、
2方向のアプローチ・対策があります。

「未然防止策」と「拡大防止策」です。

前述の“ヒヤリハットの法則”から学ぶのが
前者の「未然防止策」であり、
1Dayレッスン会などでの練習による技術向上や
運転経験やライディングに対する考え方により、
事故リスクを低減していくことです。

「ヒヤリ、ハット」を感じる機会が
極めて少なくなるほどに技術向上、意識改革できれば、
確率論上、軽微及び重大な事故は発生しにくいからです。


一方、後者「拡大防止策」については、
それでも万一事故が発生してしまった場合、
事故の被害が大きくならないような
安全対策・装備となります。

事故の衝撃を緩和・緩衝する装備は重要で、
これはライダーが装着するウエアや、
ヘルメット、プロテクターの類になります。


警視庁のHPで紹介されていますが、
胸部は頭部に次いで、
二輪事故における死亡・重傷事故原因の
損傷主部位との統計結果があります。
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/kotsu/jikoboshi/nirinsha/heru_pro.html

ヘルメットを被らずにライディングされる方は
最近では皆無だと思いますが、
安全性の高いものを、正しく装着しているか、
今一度確認されてみてください。

そして、近年胸部プロテクターの重要性が、
クローズアップされています。

致命傷でない手足のプロテクターを
装着しているライダーはすくなくないのですが、
死亡・重要事故原因の損傷部位の胸部を守る
胸部・脊椎プロテクター装着率がまだまだ低いのが現状です。


仮に初心者・初級者ライダーで、
技術はまだ未熟だったとしても、
装備は上級ライダー以上に適切であるべきです。

自身の責によるもよらずも、
ライダー誰にも事故のリスクは存在します。

バイクに乗るライダーである以上、
装備に初級者も上級者も関係ありません。

誰にも防ぎようがない事故に万一遭遇した際、
最良、最高の装備が被害を最低限にしてくれるはず。


ご自身のため、大切な人たちのため、
事故を未然に防ぐ技術向上と意識改革と、
そして万一の事故被害を最小にする
安全装備を改めてお願いします。



“上手くなりたきゃ、ツーリングライダーズに行こう!”



★Facebookやっていますか?

ツーリングライダーズのメンバーだけが参加できる
【公式グループ】をご存知ですか?

TRでは【公式グループ】を使ってこのメールマガジンより早く、
ツーリングやレッスン会などのTRイベントご案内を先行入手できたり、
どこよりも早くそれらレポートをご覧いただけます。

また、全国のメンバー同士が相互交流され、
情報交換やツーリング案内の場に活用されています。

まずは、気軽にトムに“友達リクエスト”をいただければ、
【公式グループ】にご招待します!
https://www.facebook.com/seiji.tashiro.10


このメールについて、ご意見ご感想を是非お聞かせ下さい。

バイクについての疑問・質問がありましたら、こちらにメールください。
⇒ contact@riding-master.com


※ご注意:突然メルマガ配信が停止されることがあります。
 特に携帯メールアドレスでご登録されているとその可能性が高いので、
 対策としてPCアドレスへの登録変更をメールでご依頼ください。
 PCアドレス登録されていてメルマガが届かなくなった場合には、
 お手数ですが登録変更のため新たなPCアドレスをお知らせください。
 ⇒ contact@riding-master.com



記事一覧

○○さん、TR通信です!【幅広くゆるやかなカーブでは大きな体重移動は必要か?】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年05月03日

○○さん、TR通信です!【発進直後の右折・左折克服法】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年04月26日

○○さん、TR通信です!【カーブでの具体的な目線の位置】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年04月19日

○○さん、TR通信です!【左・上りヘアピンカーブ苦手克服法】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年04月12日

○○さん、TR通信です!【長く乗っても上手くなることはない!?】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年04月05日

○○さん、TR通信です!【5月31日,6月1日 “黒部・白馬・妙高方面ツーリング”】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年03月29日

○○さん、TR通信です!【“後輪の一輪車感覚”とは?】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年03月22日

○○さん、TR通信です!【5月11日1Dayレッスン会“コーナリング編”(富士山麓)】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年03月15日

○○さん、TR通信です!【1Dayレッスン会の実践的ブレーキング練習】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年03月08日

○○さん、TR通信です!【ご案内:4月19日“鈴鹿山脈周遊ツーリング”】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年03月01日

○○さん、TR通信です!【ご案内:4月13日 “山梨桃源郷・奥秩父方面ツーリング”】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年02月22日

○○さん、TR通信です!【Q&A:上り180度カーブが安定しない】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年02月15日

○○さん、TR通信です!【バイクの向きを変えるいくつかの方法とは?】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年02月08日

○○さん、TR通信です!【ご案内:3月16日房総方面ツーリング】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年02月01日

○○さん、TR通信です!【「脱力」による旋回体重移動動作】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年01月25日

904 件中 1〜15 件目を表示
<<   <  1 2 3 4 5  >   >>