○○さん、TR通信です!【後輪荷重による車体挙動変化を感じやすくする方法】
※このメールは、ライディングDVD
“ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法”
ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
“迷惑メールでは決してありません”のでご安心ください。※
Vol.556
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
○○さん
ツーリングライダーズです。
バイクライフを楽しんでいますか?
いよいよ本日から大型GWに突入しましたね!
一斉に花々咲き木々芽吹き始める、
エネルギーが一気に野山に湧き出る
走っているだけで気持ちいこの季節・・
先週開催の関西方面ツーリングの舞台は、
「忍者」「信楽焼」で日本遺産認定された
甲賀(滋賀県甲賀市)方面を周遊してまいりました!
新緑の葉が芽吹く、まさに春爛漫のころ、
甲賀の里山を駆け巡るツーリング!
4月中旬も過ぎ、桜シーズンも終わりましたが、
まだまだ桜が楽しめるルートがあるんですよ・・
今回の“甲賀方面ツーリング”は、
日本屈指の有名定番ルートはもちろん、
地元ツーリングライダーに人気のワインディングを中心に、
それらを快走広域農道でつなぐルート・・
そんな春らしい、平成最後のTRツーリングを
レポートで振り返っていきましょう!!
<<4月20日(土)開催“甲賀(滋賀)方面ツーリング”>>
↓ ↓レポートはこちらをご覧ください!↓ ↓
http://touringriders.blog.fc2.com/blog-entry-387.html
_________________
募集中の5月ツーリング企画
_________________
~上越から北アルプス・八ヶ岳連峰へ!
新緑シーズン真っ盛りの上信越を周回!!~
5/25(土),26(日) “上信越(新潟・長野)方面ツーリング”
⇒ http://touringriders.blog.fc2.com/blog-entry-374.html
_________________
■後輪荷重による車体挙動変化を感じやすくする方法
シートの座点を後ろに移動させ(2~3cmほど)、
より後輪に近いところに荷重することで、
後輪荷重による挙動変化が感じやすくなります。
後輪にダイレクトにライダー荷重を乗せて、
前後左右に荷重点を移動させることで、
車体の挙動が他の操作をすることなく、
思うどおりにコントロールできることを
感じていただきたいものです。
イメージいただきたいのが「一輪車「」に乗るとき、
前に進もうとする場合には、
上体を前かがみにして荷重軸を前傾させるはず。
逆に減速するときには、
上体を起こして後傾させるのは、
容易にイメージできますね。
また、曲がりたい場合には、
まず上体を先にそちらに向けると(傾けると)、
車輪がライダーが傾いたバランスを取るように、
その方向に向きを変えついてくるわけです。
つまり「一輪車」と言うのは、ライダーが先に動くことで、
車輪をそれに従わせて動かすことが出来るのです。
この場合向き変えの中心は後輪であり、
前輪は追従する補助輪のような役割になります。
ですから、後輪の動きに従うためにも、
ライダーが無駄な力を一切加えないのが理想で、
上体はハンドルに触れているだけの状態を目指してください。
そのためにも、ニーグリップによる
ライダーと車体の一体感を確保が
絶対に必要になってきます。
そして、そのニーグリップが最大限に機能するように、
腹筋、背筋で上体を支えるのです。
尚、コーナリングでは、ライダーの上体を傾斜し、
シート荷重位置を旋回方向に移動させることで、
車体が追従し傾き、最後にステアリングが、
それらを追いかけてくるように切れてついてくる・・・
その動きが体感できるようになれば、
理想的なコーナリングになっているはずです。
本当は自転車や小排気量のバイクの方が
この感覚を得られやすいので、
ぜひバイクに乗られている時以外にも、
この感覚を磨いてみるといいでしょう。
■公道ワインディングで内ヒザを開くことへの是非
コーナリングでのニーグリップの必要性を
日頃説いているツーリングライダーズですが、
サーキット走行のように曲がる方向の
ヒザを開く方がカッコいいし、
曲がりやすくなるような気がする・・・
そんな風に感じたことはありませんか?
脚と言うのは、身体の中でも重さがある部位なので、
内側のヒザを開くことで、荷重が内側に移動し、
上体だけの荷重移動に加え
旋回性を高めてくれるのは事実です。
それが、高速のサーキット走行などで、
強烈な遠心力に対抗するため
少しでも荷重を内側に移動しようと
ライダーがヒザを開きコーナリングする理由です。
この内ヒザを開くコーナリングフォームにて
人車一体感を確保するために、
外足だけでのニーグリップができる技術があることが
まず最低限の前提になります。
つまり、外足でステップを踏みこみ、
外足ヒザ内側でタンク側面を押さえつけ、
この反対方向への二点の入力で人車一体を取るのです。
ただ、外足だけでのニーグリップは、
とっさの場合の車体挙動のコントロールに欠けるため、
路面の舗装状態が良く、
先の路面が見通せる状況である必要があります。
これは、不意にバイクが路面状況の変化で振られたり、
ブラインド先が思いのほか曲がりこんでいたり、
また対向車や障害物の出現の際に、
先の外足だけのニーグリップでは
十分に対抗できないからです。
また、公道ワインディングではその速度域が低いため、
遠心力が十分にかからず、慣性力も減少するため
車体が不安定になりやすいので、
片足だけのニーグリップで人車一体感を得られにくいのです。
よって、公道ワインディングでは、
両足でのニーグリップをしっかり確保し、
かつ上体での荷重移動を行うことをTRではお勧めします。
■編集後記
いよいよ今年もGWが始まりましたね!
最高の季節、全国にツーリングに駆け回る、
またはその準備はできたでしょうか?
TRでも5/1~5/3の3日間で、
九州・鹿児島・大隅半島~桜島~霧島・えびのスカイライン
~宮崎・日南海岸を周遊する令和最初のツーリングを開催、
スタッフも4/30に東京をスタートします!
新緑&日差し眩しく、春の風爽快な
ライダーのためのシーズンを
お互い大いに楽しみましょう!
ところで、先週ご案内した
5月25日(土),26日(日)開催“上信越ツーリング”。
残数がわずかになってきました・・・
中越から上越方面を駆け抜け日本海から白馬に、
北アルプス連峰の東側に沿って長野信州を南下、
蓼科・八ヶ岳までを2日間かけて巡ります!!
梅雨前の初夏、眩い太陽の光、澄んだ青空と爽快な風、
そして生命力あふれる新緑の季節。
それでなくともツーリングに最高の季節、
北アルプス・八ヶ岳は一年で最も美しい季節が幕を開けます。
この季節この瞬間にしか味わえない感動ツーリング、
途中参加も可能、ご相談ください。
<<5/25-26開催“上信越(新潟・長野)方面ツーリング”>>
↓ ↓ツーリングのご案内、参加申込はこちらから!↓ ↓
http://touringriders.blog.fc2.com/blog-entry-374.html
梅雨前の最高のシーズンにまだツーリング予定ない方、
参加申し込み早いもの勝ちとなります!
“上手くなりたきゃ、ツーリングライダーズに行こう!”
★Facebookやっていますか?
ツーリングライダーズのメンバーだけが参加できる
【公式グループ】をご存知ですか?
TRでは【公式グループ】を使ってこのメールマガジンより早く、
ツーリングやレッスン会などのTRイベントご案内を先行入手できたり、
どこよりも早くそれらレポートをご覧いただけます。
また、全国のメンバー同士が相互交流され、
情報交換やツーリング案内の場に活用されています。
まずは、気軽にトムに“友達リクエスト”をいただければ、
【公式グループ】にご招待します!
⇒ https://www.facebook.com/seiji.tashiro.10
このメールについて、ご意見ご感想を是非お聞かせ下さい。
バイクについての疑問・質問がありましたら、こちらにメールください。
⇒ contact@riding-master.com
※ご注意:突然メルマガ配信が停止されることがあります。
特に携帯メールアドレスでご登録されているとその可能性が高いので、
対策としてPCアドレスへの登録変更をメールでご依頼ください。
PCアドレス登録されていてメルマガが届かなくなった場合には、
お手数ですが登録変更のため新たなPCアドレスをお知らせください。
⇒ contact@riding-master.com
記事一覧
○○さん、TR通信です!【幅広くゆるやかなカーブでは大きな体重移動は必要か?】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年05月03日
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年04月26日
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年04月19日
○○さん、TR通信です!【左・上りヘアピンカーブ苦手克服法】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年04月12日
○○さん、TR通信です!【長く乗っても上手くなることはない!?】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年04月05日
○○さん、TR通信です!【5月31日,6月1日 “黒部・白馬・妙高方面ツーリング”】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年03月29日
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年03月22日
○○さん、TR通信です!【5月11日1Dayレッスン会“コーナリング編”(富士山麓)】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年03月15日
○○さん、TR通信です!【1Dayレッスン会の実践的ブレーキング練習】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年03月08日
○○さん、TR通信です!【ご案内:4月19日“鈴鹿山脈周遊ツーリング”】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年03月01日
○○さん、TR通信です!【ご案内:4月13日 “山梨桃源郷・奥秩父方面ツーリング”】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年02月22日
○○さん、TR通信です!【Q&A:上り180度カーブが安定しない】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年02月15日
○○さん、TR通信です!【バイクの向きを変えるいくつかの方法とは?】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年02月08日
○○さん、TR通信です!【ご案内:3月16日房総方面ツーリング】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年02月01日
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年01月25日