このメルマガの説明はありません。

購入者メルマガ

○○さん、TR通信です!【“速く走るより遅く走る方が難しい”】

2019年05月25日

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

※このメールは、ライディングDVD
“ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法”
ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
“迷惑メールでは決してありません”のでご安心ください。※
Vol.560

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

○○さん


ツーリングライダーズです。

バイクライフを楽しんでいますか?


~TR・2019年夏のツーリング企画、続々!~

もうすぐ、ライダーにとって
鬱陶しく恨めしい梅雨がやってきます。

前回のメールでは、TR夏の大イベント、
8月の東北・青森ツーリング“TRAT2019”
をご案内させていただきましたが、
数日のうちに定員を超える人数の
参加申し込みがありました!(感謝)


TRでは東北・青森ツーリング“TRAT2019”以外にも、
この夏もツーリング企画が予定されています。

それは7月の海の日を含めた三連休恒例、
7月14日(日)、15日(祝)に志賀高原で
信州ミーティング”TRSM2019”が開催されます。

信州夏ツーリングの人気ルート、
信州のいや日本の有名山岳道路の志賀草津道路や、
浅間山の大眺望とキャベツ畑を走るつまごいパノラマライン、
深い森の中延々続く低速林道・奥志賀林道、
そして交通量皆無、路面良好!TR的広域農道など、
信州の絶景「クネクネ道」を
存分に味わっていただきましょう!

もちろんライディング上達のため、
宿泊ホテルそばの広場を使った恒例プチレッスン会や
宿でのライディング・ミーティングありの、
まさにライディング合宿とも言える2日間なのです。

毎年もTRSM2019に参加しワインディングがみるみる上達、
「クネクネ道」が大好きになってしまった者多数出現です!


信州ミーティング“TRSM2019”の詳細ご案内&申込みは、
次回、6月1日(土) 18時配信のメールにて開始になります♪

2019年夏もツーリングライダーズで楽しみ、
そして上手くなろう!


_________________

募集中の6月レッスン会企画(2件)
_________________

中央道・河口湖IC目の前の好立地!
初夏の富士山麓広大会場で終日レッスン!

6/2(日) “1Dayレッスン会 in 富士山麓”(キャンセル発生)
http://touringriders.blog.fc2.com/blog-entry-382.html
_________________

東北道・浦和IC、岩槻IC下車
都心から至近の広大な埼玉会場で終日レッスン!

6/30(日) “1Dayレッスン会 in 埼玉”(残数あと2名)
http://touringriders.blog.fc2.com/blog-entry-385.html
_________________
_________________

募集中の6月ツーリング企画(残数あと2名)
_________________

~首都圏近郊ワインディングを、
 ライン正確にそして安全で快適に走る企画~

6/22(土) “奥多摩~山梨東部ワインディングツーリング”
http://touringriders.blog.fc2.com/blog-entry-393.html
_________________


■“速く走るより遅く走る方が難しい”


バイクの性能の飛躍によって、
大型バイクでも初心者から上級者まで
ある程度安全にそして楽しく
ライディングできるようになりました。

一昔前、大型バイクというものは、
一部のライディング猛者だけが操れるという
雲の上の印象であった時代が懐かしいです。

技術の進化というのは、素晴らしいものです。


しかし、性能が良くなったとしても、
二輪車というバランスの乗り物である以上、
低速域での安定した走行、小旋回に関しては、
昔も今も変わらずに難しい技術です。

これは、低速バランス走行には、
エンストや失速による転倒、
立ちごけの恐怖がつきまとうためで、
繊細なクラッチ操作やリアブレーキが
自在に使えることももちろん必要ですが、
私はもっとも基本になるのは、
“アクセル開度固定技術”だと考えます。

低速域のコントロールが難しいというのは、
エンストしない一定の駆動力を保持できていない、
アイドリング回転数を絶対にエンストしない
安全領域まで上げていないのが原因です。

大型バイクで低速走行、低速旋回の場合、
アイドリング回転数を
約1.5倍程度に高めて保持しておけば、
その車種でエンストによる失速や、
低速トルクによるギクシャク感は
おおむねコントロールできます。

逆に言えば、このための
“アクセル開度固定技術”が身についていないと、
いくらほかの技術を身に付けても
低速コントロールできません。

これが、“速く走るより遅く走る方が難しい”所以です。


方法論としては、右手中指を使って、
やや開けたアクセルを固定することです。

難しい方法に感じるかもしれませんが、
それは実際に操作経験のないことの違和感です。

特段センスも、体力も必要な技術ではないので、
日頃から安全に練習できる渋滞時の低速走行や、
交差点の右折・左折旋回時に
アイドリング回転×約1.5意識していれば、
それほど時間がかからずに無意識に身に付けられます。

方法として、ブレーキレバーを引かないように、
レバー上部を中指でしっかり抑えながら、
人差し指と親指で遊びを取りつつ、
ほんの少し絞るようにして固定します。

はじめは回転数をメーターを確認しておきますが、
そのうちエンジン音と振動で、メーターを見ずとも
適正回転数で固定できるようになるはずです。


この「アクセル開度一定固定」ができるようになったら、
基本的にはハーレーや一部のツインエンジンを除き、
リアブレーキを中心に速度調整をすればいいです。

歩くような速度以下に減速する場合、
フルロックに近い極低速旋回する場合には、
さらに半クラッチの加減で速度を抑えればいいでしょう。




■ありがち&公道実践的ライン取の違い


動画はレッスン会における、
左右に180度ターンを連続する
“オフセットスラローム”課題のデモ走行です。

https://youtu.be/-tth6JNbdZM


最初の2ターンはありがちなライン取りで、
パイロンを目標に目線を向けてしまうと
そちらに向かっていってしまう例。

つまり180度ターンの前半に
“イン”につけてしまうライン取りになります。


コーナリングやターンとは、
進行方向の“向きを変える”ことが
目的であるから(この場合180度)、
早く“イン”にラインをつけてしまうと、
ターン前半に十分に向きができず、
ターン後半にその分向きを変えなければならない
しわ寄せがいってしまうのです。

この場合、後半に多く向き変えをしなければならない分
ラインを膨らませることになり、
その次の逆ターンへの進入ラインにも
悪影響をもたらしています。


これが公道カーブの場合、
コーナリング・ターン後半に
オーバーランしてしまうことになります。

オーバーランに悩む者は旋回技術の問題ではなく、
実はライン取りに問題・原因がある場合が多いのです。


途中0:20秒過ぎからは、
パイロンから距離を取ったライン取りで
前半に多く向きを変え、
180度ターンの後半に“イン”につける
ライン取りに変えています。

これによりオーバーランすることなく
早く加速態勢に入れる、
公道での実践的なライン取りを身につけられるのが、
この“オフセットスラローム”課題の目的となるのです!



★終日、広く安全な環境で“スラローム”課題を繰り返し、
 正しい公道向きライン取りを身に付けてみませんか?

「知っている」から「できる」になる!
TRの1Dayレッスン会に参加され、
その効果をぜひ体感ください!

3/16“1Dayレッスン会 in 埼玉”レポートはこちら!
→ http://touringriders.blog.fc2.com/blog-entry-381.html


↓↓↓募集中の6月レッスン会企画(2件)↓↓↓

※6/2(日) “1Dayレッスン会 in 富士山麓”(キャンセル発生)
http://touringriders.blog.fc2.com/blog-entry-382.html

※6/30(日) “1Dayレッスン会 in 埼玉”(残数あと2名)
http://touringriders.blog.fc2.com/blog-entry-385.html



“上手くなりたきゃ、ツーリングライダーズに行こう!”



★Facebookやっていますか?

ツーリングライダーズのメンバーだけが参加できる
【公式グループ】をご存知ですか?

TRでは【公式グループ】を使ってこのメールマガジンより早く、
ツーリングやレッスン会などのTRイベントご案内を先行入手できたり、
どこよりも早くそれらレポートをご覧いただけます。

また、全国のメンバー同士が相互交流され、
情報交換やツーリング案内の場に活用されています。

まずは、気軽にトムに“友達リクエスト”をいただければ、
【公式グループ】にご招待します!
https://www.facebook.com/seiji.tashiro.10


このメールについて、ご意見ご感想を是非お聞かせ下さい。

バイクについての疑問・質問がありましたら、こちらにメールください。
⇒ contact@riding-master.com


※ご注意:突然メルマガ配信が停止されることがあります。
 特に携帯メールアドレスでご登録されているとその可能性が高いので、
 対策としてPCアドレスへの登録変更をメールでご依頼ください。
 PCアドレス登録されていてメルマガが届かなくなった場合には、
 お手数ですが登録変更のため新たなPCアドレスをお知らせください。
 ⇒ contact@riding-master.com



記事一覧

○○さん、TR通信です!【幅広くゆるやかなカーブでは大きな体重移動は必要か?】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年05月03日

○○さん、TR通信です!【発進直後の右折・左折克服法】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年04月26日

○○さん、TR通信です!【カーブでの具体的な目線の位置】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年04月19日

○○さん、TR通信です!【左・上りヘアピンカーブ苦手克服法】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年04月12日

○○さん、TR通信です!【長く乗っても上手くなることはない!?】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年04月05日

○○さん、TR通信です!【5月31日,6月1日 “黒部・白馬・妙高方面ツーリング”】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年03月29日

○○さん、TR通信です!【“後輪の一輪車感覚”とは?】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年03月22日

○○さん、TR通信です!【5月11日1Dayレッスン会“コーナリング編”(富士山麓)】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年03月15日

○○さん、TR通信です!【1Dayレッスン会の実践的ブレーキング練習】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年03月08日

○○さん、TR通信です!【ご案内:4月19日“鈴鹿山脈周遊ツーリング”】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年03月01日

○○さん、TR通信です!【ご案内:4月13日 “山梨桃源郷・奥秩父方面ツーリング”】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年02月22日

○○さん、TR通信です!【Q&A:上り180度カーブが安定しない】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年02月15日

○○さん、TR通信です!【バイクの向きを変えるいくつかの方法とは?】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年02月08日

○○さん、TR通信です!【ご案内:3月16日房総方面ツーリング】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年02月01日

○○さん、TR通信です!【「脱力」による旋回体重移動動作】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年01月25日

904 件中 1〜15 件目を表示
<<   <  1 2 3 4 5  >   >>