このメルマガの説明はありません。

購入者メルマガ

○○さん、TR通信です!【右折・左折で膨らまず小さく曲がる方法】

2019年06月08日

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

※このメールは、ライディングDVD
“ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法”
ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
“迷惑メールでは決してありません”のでご安心ください。※
Vol.562

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

○○さん


ツーリングライダーズです。

バイクライフを楽しんでいますか?

 
6月最初の週末、
富士山麓会場で1Dayレッスン会を開催しました!

安全で広大な会場を終日目いっぱい走りこみ、
普段体感できない車体の挙動を感じていただきました。
 
今回は前後ブレーキ機能を100%使いこなす制動練習から始め、
旋回間にできるだけ直線を作るライン取りを意識しました。

その直線でブレーキング練習したしっかり加速・減速、
直線を長く取るにはコンパクトに旋回することが必要。

よって、二輪車の基本的な挙動、
「加速」「減速」「旋回」をシンプルに追求した練習内容。
 
初参加の方も多くいらっしゃいましたが、
終日練習に励む熱心な参加者各位の姿と、
少しずつ新しい感覚を掴み、
我がものにされていく姿を拝見し、
改めて基本の大切さを感じずにはいられませんでした。
 
初めての体験に戸惑った方も多かったかもしれませんが、
練習が終わる頃には、朝と比べて別人のように上達されていました。
 
6月2日(日)“1Dayレッスン会 in 富士山麓”レポートをご覧ください!
 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
http://touringriders.blog.fc2.com/blog-entry-389.html


_________________

募集中の6月ツーリング企画(残数あと1名)
_________________

~首都圏近郊ワインディングを、
 ライン正確にそして安全で快適に走る企画~

6/22(土) “奥多摩~山梨東部ワインディングツーリング”
http://touringriders.blog.fc2.com/blog-entry-393.html
_________________


■右折・左折で膨らまず小さく曲がる方法


交差点での右折・左折で膨らんでしまうことはありませんか?

低速ターンで膨らむのは、まず旋回速度が速すぎ、
旋回速度がコントロールできていないことによります。

旋回速度が速いと旋回半径が大きくなってしまいます。

速度を落とすと失速するかもしれないとの考えから、
オーバースピードで、交差点、コーナーに
入ってしまうのが原因です。

そのためには、リアブレーキを中心とした速度調整と
低速を安定に走れるバランス感覚を
身につけなければなりません。

バイクを低速で操る全てに必要なことですが、
確実なニーグリップと、アクセル開度一定固定
+リアブレーキ&クラッチワークで駆動力保持を行い、
低速でも安定して走れる技術を身につけることが必要です。


また、旋回のきっかけとして、
下半身主導で向きを変えようとするライダーは
多いように見受けられます。

これは上半身を動かさずに、
下半身を使うほうが楽だからです。

しかし、下半身を使って安易に車体を倒しこむと、
車体はバンク角が深まるため、
旋回方向への荷重移動が難しくなり、
セルフステアリングが誘発されにくく、
旋回性が悪くなり旋回半径が大きくなります。

上体を旋回に先行し、旋回方向に荷重移動させることで、
車体をそれほど傾けなくともステアリングが切れてきます。

ワインディングなど比較的旋回速度が高く、
大きな旋回半径では、フルロック近くまで
ステアリングを切って走ることはありませんが、
交差点の右左折やUターン等の低速ターンでは、
積極的にこのステアリングを切る方法を使った方が、
効率的に向きを変えることができます。


さらに、交差点の右折・左折で膨らむ理由に、
旋回開始が早すぎることがあります。

おそらくこれを意識されているライダーは
ほとんどいないと思います。

直行する交差点での旋回通過は、
通常90度向きを変えればいいのですが、
小さな交差点ほど早く向きを変えたい一心で、
交差点に進入する前から旋回を開始してしまうのです。
 
早く右折・左折旋回を開始してしまうと、
早く車線の旋回側(イン側)にラインが寄ってしまい、
旋回半径が大きくなってしまうため、
結果、交差点旋回の後半で膨らむ原因になるのです。

小さく旋回できないことが
膨らんでしまう原因ではなく、
旋回開始のタイミングが早すぎるのです。
 
解決策は交差点に中央付近まで、
意識的に直進進入しながら、
交差点内で前述のセルフステアリングを使って、
一気に向きを変えるようにすればいいのです。

ニーグリップ+アクセル開度一定固定
+リアブレーキ&クラッチワークでの低速の安定、
上体主導での荷重移動によるセルフステアリング利用、
交差点手前で早めに旋回開始しない、
この3点を意識してみてください!




■【再案内】7/14~15 信州ミーティング“TRSM2019”


夏までのツーリング&レッスン企画を
毎週のようにご案内して来ましたが、
どの企画も盛況、本当に有難いことです。

先週はTR夏の2大ツーリング企画のひとつ、
7月の信州ミーティング2019“TRSM2019”をご案内し、
定員に迫る参加申し込みをいただいています。


前回、信州ミーティングは
“ライディング合宿”と申しましたが、
決して敷居が高いわけではありません。

逆にワインディングに慣れない方や苦手な方、
初心者の方にも気楽に参加してほしいのです。

信州ミーティングのツーリングでは、
参加者の経験、技術に応じ、
3つのクラスに分かれて走ります。

ワインディングをほとんど走ったことのない
もしくは走り方がわからない初心者の方のチームも作り、
スタッフが総出で3つのクラスを担当します。

ワインディングならではのライン取り先導レッスンや、
休憩時のプチレッスン、
宿に戻ってのライテクミーティングと
きっとワインディング攻略のヒントを掴み、
楽しさを感じていただけることでしょう!

日本のほぼ中央に位置する信州、
関東や中部、関西はもとより、
日本各地から集まりやすい最高のロケーション。

そしてこの時期の信州は ツーリングには
まさに絶好のシーズンになります。

信州いや日本の名道の数々、
標高2000mを超える山岳道・志賀草津道路はもちろん、
日頃走ることのないルートにもご紹介します!

そして夜の宴会恒例!
豪華景品の当たる抽選会も楽しみの一つ!

今年の夏も信州に集結して、
TRと一緒に思い出深い感動的な夏にしましょう!!


<<7/14~15 信州ミーティング“TRSM2019”>>
↓↓参加申し込みはこちらから!↓↓
http://touringriders.blog.fc2.com/blog-entry-383.html



“上手くなりたきゃ、ツーリングライダーズに行こう!”



★Facebookやっていますか?

ツーリングライダーズのメンバーだけが参加できる
【公式グループ】をご存知ですか?

TRでは【公式グループ】を使ってこのメールマガジンより早く、
ツーリングやレッスン会などのTRイベントご案内を先行入手できたり、
どこよりも早くそれらレポートをご覧いただけます。

また、全国のメンバー同士が相互交流され、
情報交換やツーリング案内の場に活用されています。

まずは、気軽にトムに“友達リクエスト”をいただければ、
【公式グループ】にご招待します!
https://www.facebook.com/seiji.tashiro.10


このメールについて、ご意見ご感想を是非お聞かせ下さい。

バイクについての疑問・質問がありましたら、こちらにメールください。
⇒ contact@riding-master.com


※ご注意:突然メルマガ配信が停止されることがあります。
 特に携帯メールアドレスでご登録されているとその可能性が高いので、
 対策としてPCアドレスへの登録変更をメールでご依頼ください。
 PCアドレス登録されていてメルマガが届かなくなった場合には、
 お手数ですが登録変更のため新たなPCアドレスをお知らせください。
 ⇒ contact@riding-master.com



記事一覧

○○さん、TR通信です!【幅広くゆるやかなカーブでは大きな体重移動は必要か?】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年05月03日

○○さん、TR通信です!【発進直後の右折・左折克服法】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年04月26日

○○さん、TR通信です!【カーブでの具体的な目線の位置】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年04月19日

○○さん、TR通信です!【左・上りヘアピンカーブ苦手克服法】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年04月12日

○○さん、TR通信です!【長く乗っても上手くなることはない!?】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年04月05日

○○さん、TR通信です!【5月31日,6月1日 “黒部・白馬・妙高方面ツーリング”】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年03月29日

○○さん、TR通信です!【“後輪の一輪車感覚”とは?】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年03月22日

○○さん、TR通信です!【5月11日1Dayレッスン会“コーナリング編”(富士山麓)】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年03月15日

○○さん、TR通信です!【1Dayレッスン会の実践的ブレーキング練習】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年03月08日

○○さん、TR通信です!【ご案内:4月19日“鈴鹿山脈周遊ツーリング”】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年03月01日

○○さん、TR通信です!【ご案内:4月13日 “山梨桃源郷・奥秩父方面ツーリング”】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年02月22日

○○さん、TR通信です!【Q&A:上り180度カーブが安定しない】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年02月15日

○○さん、TR通信です!【バイクの向きを変えるいくつかの方法とは?】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年02月08日

○○さん、TR通信です!【ご案内:3月16日房総方面ツーリング】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年02月01日

○○さん、TR通信です!【「脱力」による旋回体重移動動作】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年01月25日

904 件中 1〜15 件目を表示
<<   <  1 2 3 4 5  >   >>