このメルマガの説明はありません。

購入者メルマガ

○○さん、TR通信です!【公道でオススメな旋回方法とは?】

2019年12月07日

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

※このメールは、ライディングDVD
“ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法”
ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
“迷惑メールでは決してありません”のでご安心ください。※
Vol.588

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

○○さん


ツーリングライダーズです。

バイクライフを楽しんでいますか?


冷え込みが厳しくなってきた師走の初日、
今年最後のTR1Dayレッスン会が
埼玉会場で開催されました!

季節外れの長雨が続いた前週でしたが、
埼玉会場は朝から陽射し差し込む
レッスン日和となりました!
 
今回は旋回・コーナリングのメカニズムを理解し、
思いの通りに旋回ラインを描く方法について、
深く突っ込んで練習していただきました。

途中、練習を一旦休止して、
改めて意識すべきポイントをお伝えしましたが、
途端にみなさん理想の形に近づいたのが印象的でした。
 
それでは、12月1日開催、
“1Dayレッスン会 in 埼玉”のレポートご覧あれ!

http://touringriders.blog.fc2.com/blog-entry-410.html




■公道でオススメな旋回方法とは?


バイクを旋回させるには、
主に二つの方法があります。

・車体を傾けること
・ステアリングを切ること


車体を傾けて旋回・曲がるケースについて、
ある程度の旋回速度が出ているときには、
その遠心力にバランスさせる必要があるため、
車体を傾けてこれに対抗しますが、
二輪車の構造上、車体を傾けるほど
ステアリングは切りにくくなるものです。

サーキット走行の写真や動画を見れば、
極限まで車体を傾けていますが、
ステアリングがほとんど切れていないことが分かります。

つまりステアリングを切らずとも
二輪車は旋回し、曲がる一例です。


一方、ステアリングを切ることで曲がるケースは、
遠心力がそれほど大きくない
遅い速度域において使える方法です。

車体を傾けるということは、
転倒のリスクが高まります。

特に遠心力による路面への荷重が少ない低速域では、
また路面の摩擦係数が低い公道では、
十分かつ安定したタイヤグリップが得られず、
リスクのある旋回方法になります。

よって公道の小旋回や、交差点の右左折、
低速ワインディングなどでは、
車体を必要以上に傾けず、
ステアリングを切って旋回する方法が適しています。


ステアリングを切らせるには、
一般的には意識的にも無意識にも、
ライダー重心移動を行うことで
旋回方向のシートへの荷重移動を行い、
車体を傾斜させることをきっかけに、
「セルフステアリング」を誘発するわけです。

この場合、バイクを旋回させる方法の前者、
つまり車体を傾け遠心力に対抗する目的としてではなく、
ステアリングを切らせる目的の手段として
車体を傾斜させるわけであり、
結果、前者に比べ後者は傾斜角が浅くなります。


また旋回半径は旋回速度と相関関係があり、
旋回速度が遅いほど
旋回半径を小さくできます。

よって、小さく旋回できない原因は、
旋回速度が速すぎることによります。

多くのライダーは必死に車体を傾けて、
ステアリングを無理に切ろうとして
小さく曲がろうとしますが、
これは旋回バランスを崩す原因になります。

単純に旋回速度を抑えるだけで
小さい半径で旋回でき、
結果ハンドルは勝手に切れて旋回バランスを取る、
これが本来のセルフステアリングなのです。

決して、無理に車体を傾けたり
ハンドルを切ることにより、
小さく旋回できるのではないのです。




■旋回時、ハンドル操作と上体・腹部との干渉解決法


小旋回、Uターンの時に、
ハンドルグリップやヒジが上体・腹部などに干渉し、
ステアリング操作やアクセル・クラッチ操作が
難しくなっていませんか?
 
解決策は簡単、脇を開けて、
ハンドルを外側から斜めに握ればいいのです。

脇を大きく開けて、
胸の前で雑巾を絞る手首の角度
といえばわかりやすいでしょうか・・

ゴルフをやられる方なら、
手の平の中でシャフトグリップを
斜めに握る角度になりますね。
(野球のバットを直角に握る角度ではありません)

アクセルはその時の
雑巾絞りの手首の動きでよく、
手首を煽らず、右ひじを固定したまま、
アクセルだけを回転させ開閉できます。

脇を開けてヒジが外を向くようにすると、
ステアリングが切れてもヒジが上体に干渉せず、
胴体の横に引き抜くことができます。

フルロック旋回も無理なく行える、
ぜひ身につけていただきたい技術です。



“上手くなりたきゃ、ツーリングライダーズに行こう!”



★Facebookやっていますか?

ツーリングライダーズのメンバーだけが参加できる
【公式グループ】をご存知ですか?

TRでは【公式グループ】を使ってこのメールマガジンより早く、
ツーリングやレッスン会などのTRイベントご案内を先行入手できたり、
どこよりも早くそれらレポートをご覧いただけます。

また、全国のメンバー同士が相互交流され、
情報交換やツーリング案内の場に活用されています。

まずは、気軽にトムに“友達リクエスト”をいただければ、
【公式グループ】にご招待します!
https://www.facebook.com/seiji.tashiro.10


このメールについて、ご意見ご感想を是非お聞かせ下さい。

バイクについての疑問・質問がありましたら、こちらにメールください。
⇒ contact@riding-master.com


※ご注意:突然メルマガ配信が停止されることがあります。
 特に携帯メールアドレスでご登録されているとその可能性が高いので、
 対策としてPCアドレスへの登録変更をメールでご依頼ください。
 PCアドレス登録されていてメルマガが届かなくなった場合には、
 お手数ですが登録変更のため新たなPCアドレスをお知らせください。
 ⇒ contact@riding-master.com



記事一覧

○○さん、TR通信です!【幅広くゆるやかなカーブでは大きな体重移動は必要か?】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年05月03日

○○さん、TR通信です!【発進直後の右折・左折克服法】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年04月26日

○○さん、TR通信です!【カーブでの具体的な目線の位置】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年04月19日

○○さん、TR通信です!【左・上りヘアピンカーブ苦手克服法】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年04月12日

○○さん、TR通信です!【長く乗っても上手くなることはない!?】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年04月05日

○○さん、TR通信です!【5月31日,6月1日 “黒部・白馬・妙高方面ツーリング”】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年03月29日

○○さん、TR通信です!【“後輪の一輪車感覚”とは?】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年03月22日

○○さん、TR通信です!【5月11日1Dayレッスン会“コーナリング編”(富士山麓)】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年03月15日

○○さん、TR通信です!【1Dayレッスン会の実践的ブレーキング練習】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年03月08日

○○さん、TR通信です!【ご案内:4月19日“鈴鹿山脈周遊ツーリング”】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年03月01日

○○さん、TR通信です!【ご案内:4月13日 “山梨桃源郷・奥秩父方面ツーリング”】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年02月22日

○○さん、TR通信です!【Q&A:上り180度カーブが安定しない】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年02月15日

○○さん、TR通信です!【バイクの向きを変えるいくつかの方法とは?】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年02月08日

○○さん、TR通信です!【ご案内:3月16日房総方面ツーリング】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年02月01日

○○さん、TR通信です!【「脱力」による旋回体重移動動作】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年01月25日

904 件中 1〜15 件目を表示
<<   <  1 2 3 4 5  >   >>