○○さん、TR通信です!【“膨らまないコーナリング”のためのライン取りとは?】
※このメールは、ライディングDVD
“ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法”
ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
“迷惑メールでは決してありません”のでご安心ください。※
Vol.591
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
○○さん
ツーリングライダーズです。
バイクライフを楽しんでいますか?
2019年最後のメルマガです!
今年もあと3日と数時間を残すだけになりましたが、
○○さんにとってどんな1年だったでしょうか?
すでに1年の走り収めも済まされましたでしょうか?
TRは12月8日の“南伊豆方面ツーリング”をもって、
2019年のツーリング及び
レッスン会のすべてを無事に終了しました。
今年は記録的台風や大雨に中止された企画もありましたが、
振り返れば計10回のツーリングと8回のレッスン会を、
開催することができました。
お忙しいご都合の中参加いただいた、
全国のTRメンバーの方たち、
また運営をサポートするスタッフたち、
この場をお借りしまして改めてお礼申し上げます。
_________________
募集中の2020年最初のレッスン会企画
_________________
2020年スタート開催!
人気の埼玉会場で終日レッスン!
2/9(日) “1Dayレッスン会 in 埼玉”
↓
http://touringriders.blog.fc2.com/blog-entry-412.html
_________________
■“膨らまないコーナリング”のためのライン取りとは?
公道交差点の右左折やワインディングカーブで
旋回後半ラインが膨らんでしまうことはありませんか?
“1Dayレッスン会”で行う“オーバル旋回”、
2本のパイロン間を180度旋回(Uターン)で
往復する課題があります。
課題の最大の目的は、旋回・コーナリングにおける
“膨らまない”理想的ライン取りを
身に付けることにあります。
“1Dayレッスン会”での“オーバル旋回”の様子はこちら!
↓
https://youtu.be/bAwd9o0VIqs
ラインを膨らますの大きな原因は、
“旋回速度が速すぎる”または、
“向きかえが早すぎる”、
の二点が挙げられます。
前者の旋回速度はわかりやすいのですが、
“向き変えが早い”というのは意外というか、
わかりにくいかもしれませんので、
“1Dayレッスン会”でのデモンストレーション動画で
簡単に説明しましょう。
↓
https://youtu.be/whFD2y4_cHM
前半はありがちな走行ライン、
後半は理想的な走行ラインになります。
この課題のライン取りの目標は、
“加速ポイント”でパイロンにもっとも近づく
ラインを取りを作ることです。
“加速ポイント”がパイロンから離れるほど、
ラインが膨らんでいることになります。
パイロンを旋回・ターンの頂点にしてしまうと、
パイロンを中心に左右対称な形で、
進入ライン同様に脱出ラインの旋回弧が膨らみます。
すると動画前半の“ラグビーボール”のような
走行ラインになってしまいます。
“加速ポイント”でパイロンにもっとも近づく
ラインを取りを作るポイントは、
パイロンに横並びするまで
“向き変えポイント”(旋回開始ポイント)を
遅らせることです。
その時のパイロンとの距離は旋回円の直径とし、
遅く小さい旋回ほど、“向き変えポイント”は
パイロンに近づくことになります。
パイロンに横並び、旋回円の直径ほど離れて
向き変えを開始すれば、
必ず車体は旋回、向き変えしながら、
完全に向きが変わった“加速ポイント”で
パイロンにもっとも近づくライン取りを
自然と描くことができます。
しかし、ライダー心理として、
タイトなヘアピンでは早く向きを変えて、
立ち上がり、加速体勢になりたいと考え、
旋回に入る“向き変え”を急いでしまいます。
しかし、早く向き変えを開始すれば、
旋回ラインは車体の向きを変える前に
パイロンに近づきます。
そのためそのままの速度では、
後半旋回ラインが膨らむことになり、
これは公道コーナリングでも全く同じ
ラインを膨らませる原因となります。
解決策としては、とにかく“向き変え”
旋回開始のタイミングを急がないこと。
向き変えを遅らせ、カーブの奥で旋回を開始すれば、
インに付けるポイントがカーブの後半に移動し、
結果膨らまない旋回ラインを走ることができます。
この公道ではなかなかできない、
基本旋回練習を繰り返し安全に行える実践的環境こそが、
“1Dayレッスン会”の最大のメリットなのです。
参加された方はもちろんのこと、
未体験な方は、ぜひ一度参加され、
その効果を実感されてみてください!
■2020年スタート開催!
2/9(日) “1Dayレッスン会 in 埼玉”
先週、2020年スタート企画、
2月9日(日)開催の“1Dayレッスン会”
についてご案内しました。
我々、ツーリングライダーズの社会的使命は、
「バイク事故の根絶」と、
「バイクおよびライダーの社会的地位の向上」
という壮大なもの。
その究極の使命を目指し、
バイクを趣味とされるすべてのライダーに
いつまでも安全で幸せで、
一目置かれるカッコいい存在になっていただくため、
DVD教材やメルマガなどの実践の場として
この“1Dayレッスン会”の開催は、
我々TRの悲願でもありました。
どの教材や雑誌、指南書、映像でもそうですが、
どうしても文面、画像、動画では
お伝えしきれないポイントが存在します。
それを余すことなくお伝えし、体験できるのが、
ライブでの「フィーリング」であったり、
「熱量」であったりするわけです。
また、練習したくても、
なかなか安全に練習できる広場がなく悩む方、
また正しい指導を直接受けられたいと思う方も
多くおられるということも聞いていました。
そこで始まったのが“1Dayレッスン会”であり、
はじめて開催したのが2009年10月でした。
それから10年・・
全国各地の会場で数多く開催しながら
内容も指導法も進化した現在の“1Dayレッスン会”、
広く最高の路面状況の会場で、
思う存分練習していただき、
2020年のライディングテクニック向上に
はずみをつけていただければいかがでしょうか。
“1Dayレッスン会”の参加前後で、
操る感覚が格段に変化するのを感じることでしょう!
来年2020年の“1Dayレッスン会”は、
2月9日(日)開催がスタートになります!
参加申し込み、あと若干名です!!
2/9(日) “1Dayレッスン会 in 埼玉”
↓
http://touringriders.blog.fc2.com/blog-entry-412.html
■編集後記
今年もたくさんのライダーたちと出会い、
“非日常の体験”や“上達の感動”を
共有させていただきました。
今年も私トムが感じたのが、
ツーリングやレッスン会の参加者たちの、
上達意欲がとても高かったということ。
休憩時間にも熱心にライディングを質問されたり、
スタッフ後方を走るのを希望されたりします。
そのような方たちは、確実に上達しているし、
ご自身のバイクライフも劇的に変化している様子でした。
来年もTRスタッフ一同、
あなたの人生に劇的な変化をもたらす、
“技術進化の喜び”と“最高の仲間とコミュニティ”
を提供していきます!
だから、まだ参加されたことのない方は、
是非一度TRライブ企画を体験しにいらしてみてください。
TRのツーリング、レッスン会企画は、
敷居を低くして、あなたの参加をお待ちしています♪
それでは、2020年も引き続き、
よろしく応援いただきますようお願いします。
どうか良いお年をお迎えください!
“上手くなりたきゃ、ツーリングライダーズに行こう!”
★Facebookやっていますか?
ツーリングライダーズのメンバーだけが参加できる
【公式グループ】をご存知ですか?
TRでは【公式グループ】を使ってこのメールマガジンより早く、
ツーリングやレッスン会などのTRイベントご案内を先行入手できたり、
どこよりも早くそれらレポートをご覧いただけます。
また、全国のメンバー同士が相互交流され、
情報交換やツーリング案内の場に活用されています。
まずは、気軽にトムに“友達リクエスト”をいただければ、
【公式グループ】にご招待します!
⇒ https://www.facebook.com/seiji.tashiro.10
このメールについて、ご意見ご感想を是非お聞かせ下さい。
バイクについての疑問・質問がありましたら、こちらにメールください。
⇒ contact@riding-master.com
※ご注意:突然メルマガ配信が停止されることがあります。
特に携帯メールアドレスでご登録されているとその可能性が高いので、
対策としてPCアドレスへの登録変更をメールでご依頼ください。
PCアドレス登録されていてメルマガが届かなくなった場合には、
お手数ですが登録変更のため新たなPCアドレスをお知らせください。
⇒ contact@riding-master.com
記事一覧
○○さん、TR通信です!【幅広くゆるやかなカーブでは大きな体重移動は必要か?】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年05月03日
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年04月26日
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年04月19日
○○さん、TR通信です!【左・上りヘアピンカーブ苦手克服法】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年04月12日
○○さん、TR通信です!【長く乗っても上手くなることはない!?】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年04月05日
○○さん、TR通信です!【5月31日,6月1日 “黒部・白馬・妙高方面ツーリング”】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年03月29日
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年03月22日
○○さん、TR通信です!【5月11日1Dayレッスン会“コーナリング編”(富士山麓)】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年03月15日
○○さん、TR通信です!【1Dayレッスン会の実践的ブレーキング練習】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年03月08日
○○さん、TR通信です!【ご案内:4月19日“鈴鹿山脈周遊ツーリング”】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年03月01日
○○さん、TR通信です!【ご案内:4月13日 “山梨桃源郷・奥秩父方面ツーリング”】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年02月22日
○○さん、TR通信です!【Q&A:上り180度カーブが安定しない】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年02月15日
○○さん、TR通信です!【バイクの向きを変えるいくつかの方法とは?】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年02月08日
○○さん、TR通信です!【ご案内:3月16日房総方面ツーリング】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年02月01日
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年01月25日