このメルマガの説明はありません。

購入者メルマガ

○○さん、TR通信です!【リアブレーキの各種機能】

2020年01月18日

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

※このメールは、ライディングDVD
“ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法”
ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
“迷惑メールでは決してありません”のでご安心ください。※
Vol.594

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

○○さん


ツーリングライダーズです。

バイクライフを楽しんでいますか?


寒中お見舞い申し上げます!

明後日は“大寒”、1年でもっとも寒い季節、
ライダーにはつらい季節になったと言えど、
今年は全国的に暖冬で、
ライダーたちには優しい新年になっています。

SNSを覗くとTRメンバーはじめライダーたちは
この時期、全国各地で今日も元気に走っています。

これは、暖冬だけがその理由ではありません・・・

その秘密は、近年、市民権を得はじめてきた
“電熱インナージャケット/パンツ”!

その感覚は、まるでお風呂にでも使っているようです。

凍結や積雪のないバイクの走れる路面であれば、
寒さを感じないはずです。

どおりでみんな、元気で走っているはずですね。

まだ未体験の方、ほんと超オススメです!

“電熱インナー”で快適なウインターライディングを♪

_________________

募集中の2020年最初のレッスン会企画
_________________

2020年スタート開催!
人気の埼玉会場で終日レッスン!

2/9(日) “1Dayレッスン会 in 埼玉”

http://touringriders.blog.fc2.com/blog-entry-412.html
_________________


■リアブレーキの各種機能


初心者の方に多いのですが、
フロントブレーキを上手く、
そして十分に使えず、
リアブレーキをメインに
使っている方が多くいます。

特にワインディングに入るとこれが顕著で、
フロントブレーキによる前のめり感を嫌い、
ついついリアブレーキや、
エンジンブレーキに頼ってしまいがち・・・
これは私も初心者の頃、陥ったことです。


コーナー進入前のブレーキング時、
すなわち期待する旋回速度への減速制動時に
リアブレーキを主に利用するのは
とても車体が不安定になりやすく、
時に危険なので改めなければなりません。

と言いますのも、フロントとリアブレーキを比べた場合、
二輪車の構造から明らかに制動能力は
圧倒的にフロントブレーキの方が優れているからです。

その効果に劣るリアブレーキを主に使うのは、
コーナリング前に十分な減速ができずに
オーバースピードでコーナー進入するだけでなく、
後輪のロックにより車体を不安定にしてしまいます。


しかしリアブレーキには、
この“減速/制動機能”だけではなく、
後輪荷重を高めることで
車体後部を安定させる“車体安定機能”があり、
これはコーナリング中にリアブレーキを
軽く引きずるように使うと
後輪荷重が高まりタイヤグリップが増し、
車体が安定します。


また、アクセル操作が難しく
ギクシャクしやすい低速ギアでの低速走行時に、
アクセル操作に代わる“速度調整機能”があり、
コーナリング中に速度が出すぎたとき感じたときに
速度を微調整する場合使える、
例えばヘアピンコーナーやUターンなどの
小旋回での駆動力確保に便利な方法です。


減速には、減速・制動ブレーキをそれぞれ
100%機能を使えるのが理想なのですが、
リアブレーキ利用には“減速・制動”に加え、
“車体安定”“旋回速度微調整”の
機能があることを理解され、
自在に使えるようになると
ライディングの幅が格段に上がります。




■“1Dayレッスン会”で目指してほしいこと


TRの“1Dayレッスン会”では、
午前に地味な制動練習や基本旋回練習を行い、
午後からその応用練習として、
広い会場を使ったスラローム走行を行います。

今回はそのなかから、
パイロンスラロームで直線加減速&ターンを身に付ける!
“180度連続ターン”の練習シーンをご覧ください!

https://youtu.be/6QnXzfdf8uo


“連続180度ターン”では、
なんとなく旋回・ターンを行い、
各パイロンをクリアするのでは意味がありません。

TRでは、意図をもって旋回を行い立ち上がる、
その旋回半径・ラインを自在にコントロールできる
本物の技術を手に入れていただきたいと思っています。

決してターン後半で膨らむことなく、
かつ素早く、小さく、コンパクトに
そして安全に向きを変え、立ち上がる、
そして次のターンまでの直線を長く取り、
安全なその直線部分でしっかり加速し減速できる、
リスク少ない実践的で公道向きの走りを目指します!


午前中の遅い速度域での
単純な旋回・ターンを繰り返した状況から解放され、
午後は広い会場を縦横無尽に走れるので、
ただ課題を走っているだけで
とても楽しいセッションですが、
だからこそ、この意図をもって
練習することが大切なのです!

時折、十分な減速をせずに、
旋回速度高く、その分車体を少々傾けながら
“気持ちよさそうに”
旋回・コーナリングを繰り返している方がいると、
そんな時はスタッフから・・・

“もっと減速して!”
“車体を傾けずステアリングを使って!”
“立ち上がりで膨らまないように!”

などと、厳しいけど心のこもった指摘が入ります!

同じライダーとして、その気持ちは
とても良くわかりますが、
ここはサーキットではありません!

快感、楽しさと引き換えに、
リスクを高めることなく、
どんな公道環境であっても
いかに安全にかつ快適に走れるか、
それをライダーが的確にコントロールできる
洗練された技術を手に入れること、
そのための“1Dayレッスン会”なのです。

次回あなたも、ぜひご参加あれ!



★「知っている」から「できる」になる
 次回のTRの“1Dayレッスン会”!

・会場:埼玉県さいたま市内駐車場(東北道・浦和IC下車)
・日時:2020年2月9日(日)9:30~15:30
・募集人員:18名
 ↓
http://touringriders.blog.fc2.com/blog-entry-412.html




■編集後記


現在TRスタッフ一同は、
新年のこの時期の恒例行事で、
泊まりで箱根に山篭り中です。

目的は日常の喧騒をシャットアウトした
“非日常空間”で温泉に癒され、
美味しい食事でエネルギー補給をして、
今年の活動計画について、
スタッフ各位の希望、アイデアを取り交わすためです!

ということで・・
2020年もより一層魅力的で感動的な
企画、イベントを数多く提供できるよう、
ここでお約束させていただきますので、
引き続きTRをよろしく応援のほどお願い申し上げます!



“上手くなりたきゃ、ツーリングライダーズに行こう!”



★Facebookやっていますか?

ツーリングライダーズのメンバーだけが参加できる
【公式グループ】をご存知ですか?

TRでは【公式グループ】を使ってこのメールマガジンより早く、
ツーリングやレッスン会などのTRイベントご案内を先行入手できたり、
どこよりも早くそれらレポートをご覧いただけます。

また、全国のメンバー同士が相互交流され、
情報交換やツーリング案内の場に活用されています。

まずは、気軽にトムに“友達リクエスト”をいただければ、
【公式グループ】にご招待します!
https://www.facebook.com/seiji.tashiro.10


このメールについて、ご意見ご感想を是非お聞かせ下さい。

バイクについての疑問・質問がありましたら、こちらにメールください。
⇒ contact@riding-master.com


※ご注意:突然メルマガ配信が停止されることがあります。
 特に携帯メールアドレスでご登録されているとその可能性が高いので、
 対策としてPCアドレスへの登録変更をメールでご依頼ください。
 PCアドレス登録されていてメルマガが届かなくなった場合には、
 お手数ですが登録変更のため新たなPCアドレスをお知らせください。
 ⇒ contact@riding-master.com



記事一覧

○○さん、TR通信です!【幅広くゆるやかなカーブでは大きな体重移動は必要か?】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年05月03日

○○さん、TR通信です!【発進直後の右折・左折克服法】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年04月26日

○○さん、TR通信です!【カーブでの具体的な目線の位置】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年04月19日

○○さん、TR通信です!【左・上りヘアピンカーブ苦手克服法】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年04月12日

○○さん、TR通信です!【長く乗っても上手くなることはない!?】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年04月05日

○○さん、TR通信です!【5月31日,6月1日 “黒部・白馬・妙高方面ツーリング”】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年03月29日

○○さん、TR通信です!【“後輪の一輪車感覚”とは?】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年03月22日

○○さん、TR通信です!【5月11日1Dayレッスン会“コーナリング編”(富士山麓)】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年03月15日

○○さん、TR通信です!【1Dayレッスン会の実践的ブレーキング練習】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年03月08日

○○さん、TR通信です!【ご案内:4月19日“鈴鹿山脈周遊ツーリング”】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年03月01日

○○さん、TR通信です!【ご案内:4月13日 “山梨桃源郷・奥秩父方面ツーリング”】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年02月22日

○○さん、TR通信です!【Q&A:上り180度カーブが安定しない】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年02月15日

○○さん、TR通信です!【バイクの向きを変えるいくつかの方法とは?】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年02月08日

○○さん、TR通信です!【ご案内:3月16日房総方面ツーリング】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年02月01日

○○さん、TR通信です!【「脱力」による旋回体重移動動作】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年01月25日

904 件中 1〜15 件目を表示
<<   <  1 2 3 4 5  >   >>