このメルマガの説明はありません。

購入者メルマガ

○○さん、TR通信です!【“リーンアウト”の危険性と修正法】

2020年01月25日

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

※このメールは、ライディングDVD
“ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法”
ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
“迷惑メールでは決してありません”のでご安心ください。※
Vol.595

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

○○さん


ツーリングライダーズです。

バイクライフを楽しんでいますか?


今年も始まったかと思いましたら、
早いものでまもなく1月が終わり、
来週には2月に突入します!

大寒過ぎ、時期としては“真冬”と言われる頃ですが、
ここまで、かなりの暖冬が続いていますね。


前回もお知らせしましたが、
新年のスタッフミーティングにて、
2020年のツーリング、レッスン会などの
ライブ企画日程、ルートなど調整中で、
スケジュールが少しずつ決まってきています。

現在、レッスン会場と利用日程の調整を行っており、
近日そちらが決まり次第、ツーリングも含め、
すべてのライブ企画の日程確定できる予定です。

今しばらく、スケジュール確定についてお待ちください。


なお、待ちに待った3月の走り始めツーリングは、
3月15日(日)に決定しました。

路面最高、爽快で走りやすいワインディング続く、
走り始めとしては、これ以上ない
北茨城の広域農道ツーリングを二年ぶりに開催します。

3月15日開催、“北茨城方面ツーリング”のご案内は、
後日こちらのメールでお知らせしますので、
どうか楽しみにお待ちください!

_________________

募集中の2020年最初のレッスン会企画
_________________

2020年の練習始めはこれ!
人気の埼玉会場で終日レッスン!

2/9(日) “1Dayレッスン会 in 埼玉”

http://touringriders.blog.fc2.com/blog-entry-412.html
_________________


■“リーンアウト”の危険性と修正法


今回は過去何度も問題提起させていただいている
“リーンアウト”の危険性についてです。


ライダーの本能として、
タイヤの端まで使いたくなるのが常、
そして端まで使えることが
上達の証のように言われるのも事実。

しかし、車体の傾斜角、バンク角の深さや、
それによるタイヤ端を使うということは
目的ではなくあくまで手段です。

そこをしっかり理解しないと、
理にかなった安全なライディングから
かけ離れていってしまいます。


例えばサーキット走行において、
カーブでヒザを擦ってコーナリングするのは、
いかに速く走るかを考えての手段であり、
決してヒザを擦ることを目的にしてはいないように、
つまりバンク角の深さや、タイヤ端の使用状態は、
現状のライディングの結果、必然としてあるものです。


バンク角を意図的に深めるフォームを取ると、
結果的に“リーンアウト”フォームになります。

このフォームを安易に覚えてしまうと、
ライディング上達が遠回りすることがあります。

ちまたには、
“Uターンはリーンアウトのフォームで行う”
などの指導が行われていますが、
“リーンアウト”のクセをつけてしまうと、
旋回・コーナリング時に荷重が抜けてしまい、
路面状況が悪くなったときには
転倒しやすいリスクの高いフォームになります。

実際私はそのような転倒を何人も見てきました。

公道では車体バンク角を深めるより、
いかに荷重を効果的ににかけて
安全に旋回、コーナリングできるか、
いかに車体のバンク角を深めずに
セルフステアリングで小さく向きを変えられるかが、
安全マージンを持った大人のライディングとなります。


そして、この“リーンアウト”ではなく、
安全マージン大きく、旋回性を高められる
公道ワインディング向きのコーナリングには、
正しい“リーンウィズ”フォームとして
上体主導による荷重移動を意識していただきたいのです。


ご紹介するのは、DVD教材「低速バランス編」から抜粋した、
「後輪の一輪車感覚」の動画です。

http://www.youtube.com/watch?v=tN0X3gzfuQA


上体が常にバイクの動きに先行させることで、
ステアリングが後輪の動きに追従し切れて行き、
深い車体傾斜バンク角がなくとも、
小さく素早く向きを変えられるのです。

動画をイメージトレーニングとして、
上体主導の荷重移動&旋回技術を身につけてください。


ところで、低速旋回での“リーンアウト”は、
遠心力が小さいこともあり、
路面グリップを突然失うことも、
仮にに転倒しても車速遅いため、
大きな危険やダメージはないかもしれません。

ただ、このフォームを取ることの危険性は、
この“クセ”が抜けなくなってしまうことです。

“リーンアウト”は上体の動きが少ないため、
ライダーにとって楽なフォームです。

この楽なフォームを覚えると、
特に高い遠心力と恐怖心がつきまとう
速度の高い旋回、コーナリングで、
無意識に上体が逃げてしまう
“リーンアウト”フォームを取ってしまいます。

それからもうひとつ、
“リーンアウト”車体のバンク角を深くすると、
二輪車の構造上、ステアリングが戻り、
セルフステアリングが使いにくくなります。


セルフステアリングは正しい“リーンウィズ”で、
シートの旋回側に荷重したときに機能する現象であり、
それとバランスを取ろうと前輪が内側に切れ込み、
後輪の接地点とライダーの荷重点の延長線上に
前輪の接地点を移動させようとすることで起こるからです。

つまり、リーンアウトでは
ライダーの荷重点が旋回側に移動しにくいので、
セルフステアリング機能が発生しにくいのです。


私たちの目的は、同じカーブを走るにしても、
より安全でリスクのない走りを選択するべきです。

低速旋回練習は街中でのUターンだけのものでなく、
あらゆる公道でのライディングの
基本技術の習得を目的にするべきです。

正しく旋回側に荷重する“リーンウィズ”は、
“リーンアウト”より難易度は高いですが、
公道でのライディングに役立つはずです。

“リーンアウト”をに否定するつもりはありませんが、
低速域での“リーンウィズ”や“リーンイン”を身につけてから、
危険回避の目的や、見通しの悪い道を走る技術として
引き出し増やす意味で取り入れていってください。




■“1Dayレッスン会”で“トライカーナ”計測をしている理由


ものごとの上達には、
今の実力を計測することが必要です。

特に実力を数値化することで、
その数値の変化を見ることで、
上達の程度、欠点・課題を
定量的に把握することができます。


TRの1Dayレッスン会の前後には、
“トライカーナ”という
決められた間隔に置かれた
(縦方向25m、横方向15m)
4本のパイロンコーンを
一筆書きで走り抜ける競技を使い、
タイム計測をさせていただきます。

https://youtu.be/6qQIExqFuvY


トライカーナの走行には、
“止まる”“曲がる”“加速する”の
ライディング三要素に加えて、
さらにタイム短縮には“ライン取り”という
それぞれ公道ライディングに必要な、
基本運転操作、技術が含まれています。


初心者は、初めてのレッスン前後で、
10秒以上もタイム短縮されることがあります。

たった一度のレッスン参加ですが、
このレベルですと、ご本人が実感するできるほど、
朝夕ではまるで別人の走りになっているはずです。

一方、上級者のコンマ数秒は、
タイム的には大きな違いはないですが、
“走りの質”の違いが詰め込まれていたりします。
 
トライカーナは闇雲に飛ばしても、
無理をして突っ込んでいっても
タイム短縮につながりません。

旋回速度を高めてしまうと、
旋回半径が大きくなってしまうだけで、
かえって車体の向きを変えるのに
とても時間がかかってしまいます。

無理をすれば次の操作が不正確になり、
またバランスを崩す原因になります。

ひとつひとつの操作を丁寧に
精度高く連続して行うことが必要です。

つまり公道ライディングにおける、
リスク少なく“質の高い走り”の
わかりやすい指標になるのです。


一見、簡単そうですが、大いに奥の深いのが、
“トライカーナ”タイム計測なのです!



★「知っている」から「できる」になる
 次回のTRの“1Dayレッスン会”!

・会場:埼玉県さいたま市内駐車場(東北道・浦和IC下車)
・日時:2020年2月9日(日)9:30~15:30
・募集人員:18名
 ↓
http://touringriders.blog.fc2.com/blog-entry-412.html



“上手くなりたきゃ、ツーリングライダーズに行こう!”



★Facebookやっていますか?

ツーリングライダーズのメンバーだけが参加できる
【公式グループ】をご存知ですか?

TRでは【公式グループ】を使ってこのメールマガジンより早く、
ツーリングやレッスン会などのTRイベントご案内を先行入手できたり、
どこよりも早くそれらレポートをご覧いただけます。

また、全国のメンバー同士が相互交流され、
情報交換やツーリング案内の場に活用されています。

まずは、気軽にトムに“友達リクエスト”をいただければ、
【公式グループ】にご招待します!
https://www.facebook.com/seiji.tashiro.10


このメールについて、ご意見ご感想を是非お聞かせ下さい。

バイクについての疑問・質問がありましたら、こちらにメールください。
⇒ contact@riding-master.com


※ご注意:突然メルマガ配信が停止されることがあります。
 特に携帯メールアドレスでご登録されているとその可能性が高いので、
 対策としてPCアドレスへの登録変更をメールでご依頼ください。
 PCアドレス登録されていてメルマガが届かなくなった場合には、
 お手数ですが登録変更のため新たなPCアドレスをお知らせください。
 ⇒ contact@riding-master.com



記事一覧

○○さん、TR通信です!【発進直後の右折・左折克服法】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年04月26日

○○さん、TR通信です!【カーブでの具体的な目線の位置】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年04月19日

○○さん、TR通信です!【左・上りヘアピンカーブ苦手克服法】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年04月12日

○○さん、TR通信です!【長く乗っても上手くなることはない!?】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年04月05日

○○さん、TR通信です!【5月31日,6月1日 “黒部・白馬・妙高方面ツーリング”】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年03月29日

○○さん、TR通信です!【“後輪の一輪車感覚”とは?】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年03月22日

○○さん、TR通信です!【5月11日1Dayレッスン会“コーナリング編”(富士山麓)】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年03月15日

○○さん、TR通信です!【1Dayレッスン会の実践的ブレーキング練習】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年03月08日

○○さん、TR通信です!【ご案内:4月19日“鈴鹿山脈周遊ツーリング”】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年03月01日

○○さん、TR通信です!【ご案内:4月13日 “山梨桃源郷・奥秩父方面ツーリング”】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年02月22日

○○さん、TR通信です!【Q&A:上り180度カーブが安定しない】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年02月15日

○○さん、TR通信です!【バイクの向きを変えるいくつかの方法とは?】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年02月08日

○○さん、TR通信です!【ご案内:3月16日房総方面ツーリング】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年02月01日

○○さん、TR通信です!【「脱力」による旋回体重移動動作】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年01月25日

○○さん、TR通信です!【ご案内:5月3ー5日“九州方面ツーリング“TRKT2025”】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年01月18日

903 件中 1〜15 件目を表示
<<   <  1 2 3 4 5  >   >>