このメルマガの説明はありません。

購入者メルマガ

○○さん、TR通信です!【ご案内:3/15“走り始め!北茨城方面ツーリング”】

2020年02月01日

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

※このメールは、ライディングDVD
“ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法”
ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
“迷惑メールでは決してありません”のでご安心ください。※
Vol.596

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

○○さん


ツーリングライダーズです。

バイクライフを楽しんでいますか?


来週はもう立春、
暖冬とはいえさすがに寒い日が続きますが、
次第に春の足音が聞こえることが多くなります!

先月は箱根湯本でのスタッフミーティングを行い、
2020年前半の主なTRツーリング計画、レッスン会及び
そのスケジュールを決定しました。

今年のツーリングスタートは3月15日、
2017年、2018年の走り始めとして大好評だった
北茨城方面ツーリングから始まります。

そして、GWには中国方面、
丹後半島から日本海沿岸線、大山周遊、
ロング広域農道経由、瀬戸内海までの絶景を
京都、兵庫、鳥取、広島、岡山と
1府4県を跨いで駆け抜ける
なんとも贅沢なツーリング!

その他、5月16、17日は、
新緑と白銀の木曽・御嶽山、飛騨・白川郷経由、
日本三名山の白山麓方面へ!

もちろん恒例の7月信州ミーティング、
そして8月北海道方面ツーリングTRHT2020と続きます。


詳細なご案内は、以降こちらのメールまたは、
“ツーリングライダーズ情報館”
http://touringriders.blog.fc2.com
で順次案内していきますので、
2020年もTRライブ企画をよろしく応援お願いします!

_________________

募集中の2020年最初のレッスン会企画
_________________

2020年の練習始めはコレ!
人気の埼玉会場で終日レッスン!

2/9(日) “1Dayレッスン会 in 埼玉”(残数あと1名)

http://touringriders.blog.fc2.com/blog-entry-412.html
_________________


■【ご案内】3/15“走り始め!北茨城方面ツーリング”


お待たせしました!
いよいよ2020年シーズン開幕、
走り始めツーリングのご案内です!

今年最初のツーリングルートは、
2017年、2018年3月に開催の
走り始めツーリングで大好評だった、
茨城県北部に広がる広域農道に再びお連れします!

路面状況良好、道幅広い2車線路で、
交通量も信号も少ない、
ライダーが最も気持ちよく走れる
中速コーナーが延々と連続します!!

やっぱりこのルートじゃないと1年は始まらない!

走り始めとして、快適・最高のツーリングルートなのです♪


≪3/15(日) 走り始め!北茨城方面ツーリング≫

〜2020年最初のツーリングもやっぱりTR流!
 “安全に楽しく、そして真面目に走る!”〜

・開催日時:2020年3月15日(日)
  集合8:00 出発8:15

・集合場所:セブンイレブン笠間鉄砲町店
  茨城県笠間市笠間196-1 TEL0296-73-0733

・募集人員:15名程度

・詳細&参加申込:
http://touringriders.blog.fc2.com/blog-entry-413.html


TR流ワインディングライディング法と言えば、
“安全に楽しく、そして真面目に”走ること!

ワインディングのライディングは難しいですが、
上手くコーナーを駆け抜けた時は、本当にライディングは楽しい!

TRではその楽しさをメンバーみんなに感じて欲しい!

だから、TRではワインディングに真面目に真剣に向き合い、
参加者に必ず上手くなっていってもらいます!

でも安心してください、TRツーリングは安全第一!

TRのツーリングでは厳選の変化に富んだルートを、
課題を持ちながら、ゆっくりとしたペースで、
丁寧にクリアしていくことを目的としています。

特にアップダウンや急減速の少ない
大らかなワインディングの北茨城の広域農道は、
技量に関係なく「減速」「旋回」「加速」を意識しながら、
安全にライディングをレベルアップするのには、
最高のツーリング環境をご提供できると言えるでしょう。

ぜひ、初級者や走りに自信のないライダーこそ参加いただき、
ライディングやワインディングの楽しさを知っていただきたい!


≪3/15(日) 走り始め!北茨城方面ツーリング≫

・詳細&参加申込:
http://touringriders.blog.fc2.com/blog-entry-413.html




■発進直後の右折・左折克服法


発進直後の右折・左折ですが、
これは意外に苦手にされている方が
多いのではないでしょうか?

原因はいろいろありますが、
今回は発進直後の失速による
右折・左折の苦手意識の克服についてお話しましょう。


失速の原因はたいてい速度コントロールのミスです。

発進時の車両速度のコントロールは、
アクセル、クラッチ、リアブレーキで行うことができますが、
これらを3つ同時に操作することは、
ハンドルを一杯に切った極低速時には非常に難しくなります。

特にハンドルを切りながら発進する場合のアクセル操作は、
大変繊細で難しくなるので、
アクセルによる速度調整はお勧めしません。


立ちゴケの際の失速は、
アクセルで速度調整しようとして、
うっかりアクセルを戻して起こしたのではありませんか?

事前にハンドルを切り、
もしくは発進しながらハンドルを同時に切り、
発進直後の右左折を行うこのような場合には、
アクセル開閉操作は行わず、
あらかじめアクセルを一定に開け固定しておきます。

そう、坂道発進の要領ですね。

クラッチを切り、リアブレーキを踏みこんだ状態で、
アクセルを開けて2000回転ぐらいで一定にしておきます。

その状態でクラッチをつなぎ始め、
一定の駆動力が伝わった半クラッチ状態で固定、
最後にリアブレーキを解除していけば発進します。


マルチエンジンの場合は
比較的低速でもエンジンが粘ってくれるので、
無理に半クラッチを続けるのではなく、
発進後は早めにクラッチを
完全につないでしまってもいいでしょう。

アクセルを一定開度で固定しておけば
エンストすることはありません。

そして、リヤブレーキ加減で
速度を調整するのです。

リアブレーキを踏みこみつつ、
セルフステアリングを機能させ小さく旋回し、
向きが変わり終わったら
リアブレーキを完全解除し加速していきます。

つまり、発進後に操作するのは
リアブレーキだけとなるため、
だれでも簡単にライディング出来るのです。


リアブレーキの“速度調整機能”を扱えるようになると、
低速でのバランス走行やコーナリングでの速度調整、
荷重を高めることでタイヤグリップも高めることができ、
ライディングの幅が大きく広がりますので、
リアブレーキのこの機能を使えるようになってください。



★便利&必須のリアブレーキの“速度調整機能”を身に付ける!
 次回のTRの“1Dayレッスン会”!

・会場:埼玉県さいたま市内駐車場(東北道・浦和IC下車)
・日時:2020年2月9日(日)9:30~15:30
・募集人員:18名(残数あと1名)
 ↓
http://touringriders.blog.fc2.com/blog-entry-412.html



“上手くなりたきゃ、ツーリングライダーズに行こう!”



★Facebookやっていますか?

ツーリングライダーズのメンバーだけが参加できる
【公式グループ】をご存知ですか?

TRでは【公式グループ】を使ってこのメールマガジンより早く、
ツーリングやレッスン会などのTRイベントご案内を先行入手できたり、
どこよりも早くそれらレポートをご覧いただけます。

また、全国のメンバー同士が相互交流され、
情報交換やツーリング案内の場に活用されています。

まずは、気軽にトムに“友達リクエスト”をいただければ、
【公式グループ】にご招待します!
https://www.facebook.com/seiji.tashiro.10


このメールについて、ご意見ご感想を是非お聞かせ下さい。

バイクについての疑問・質問がありましたら、こちらにメールください。
⇒ contact@riding-master.com


※ご注意:突然メルマガ配信が停止されることがあります。
 特に携帯メールアドレスでご登録されているとその可能性が高いので、
 対策としてPCアドレスへの登録変更をメールでご依頼ください。
 PCアドレス登録されていてメルマガが届かなくなった場合には、
 お手数ですが登録変更のため新たなPCアドレスをお知らせください。
 ⇒ contact@riding-master.com



記事一覧

○○さん、TR通信です!【幅広くゆるやかなカーブでは大きな体重移動は必要か?】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年05月03日

○○さん、TR通信です!【発進直後の右折・左折克服法】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年04月26日

○○さん、TR通信です!【カーブでの具体的な目線の位置】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年04月19日

○○さん、TR通信です!【左・上りヘアピンカーブ苦手克服法】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年04月12日

○○さん、TR通信です!【長く乗っても上手くなることはない!?】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年04月05日

○○さん、TR通信です!【5月31日,6月1日 “黒部・白馬・妙高方面ツーリング”】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年03月29日

○○さん、TR通信です!【“後輪の一輪車感覚”とは?】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年03月22日

○○さん、TR通信です!【5月11日1Dayレッスン会“コーナリング編”(富士山麓)】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年03月15日

○○さん、TR通信です!【1Dayレッスン会の実践的ブレーキング練習】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年03月08日

○○さん、TR通信です!【ご案内:4月19日“鈴鹿山脈周遊ツーリング”】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年03月01日

○○さん、TR通信です!【ご案内:4月13日 “山梨桃源郷・奥秩父方面ツーリング”】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年02月22日

○○さん、TR通信です!【Q&A:上り180度カーブが安定しない】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年02月15日

○○さん、TR通信です!【バイクの向きを変えるいくつかの方法とは?】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年02月08日

○○さん、TR通信です!【ご案内:3月16日房総方面ツーリング】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年02月01日

○○さん、TR通信です!【「脱力」による旋回体重移動動作】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年01月25日

904 件中 1〜15 件目を表示
<<   <  1 2 3 4 5  >   >>