このメルマガの説明はありません。

購入者メルマガ

○○さん、タシロです!【コーナリングでラインが一定しない原因とは?】

2012年12月22日

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

※このメールは、ライディングマニュアル
“ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法”
ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
“迷惑メールでは決してありません”のでご安心ください。※

Vol.224

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

○○さん


ツーリングライダーズのタシロです。

バイクライフを楽しんでいますか?




クリスマスが絡んだ3連休が始まりましたね。

いよいよ、暮れも押し迫ってきました。


そして、2012年も残すところあと2週間。

○○さんにとって、今年はどんな1年でしたか?



ツーリングライダーズは、今年も北海道から九州まで、

ツーリングやレッスン会で、全国を行脚してまいりました。


全国のたくさんのメンバーと出会い、

一緒に走り、そして交流を深めてまいりました。


また、レッスン会も数回開催、

札幌にも上陸してレッスン会を行いました。



本当に応援いただいたメンバーの皆さん、

支えていただいたスタッフの皆さんに、

この場をお借りしてお礼申し上げます。




そして、ツーリングライダーズでは、2012年最後のツーリング、

12月29日(土)に南房総方面走り収めツーリングが予定されています。


その南房総ツーリングがまだ参加申込み可能です。



でも、師走の忙しい時期ですので、

お仕事の状況も先が見えない方も多いはず・・・


でも安心ください、

もしお仕事の目処がつき、

急きょ参加が可能となった場合には、

飛び入り参加も可能です。



サポーターズのユウさんが企画してくれたこのツーリング、

今回はタシロの目からウロコの

一瞬でライディングが変化する“秘伝プチレッスン”と、

海の幸満載、高級ホテルのバイキングランチ、

正月食材と、洋菓子店での買い出しなどなど・・・。


南房総の海岸線をゆったり楽しみ、

そしてユウさん厳選のワインディングも堪能。



ぜひ、最高の仲間たちと今年最後の“非日常”を感じながら、

楽しく走り収めて、気持ち良く新しい年を迎えましょう!



12月29日(土)“南房総ツーリング”(千葉)

↓↓今年最後のツーリングの参加申し込みはこちら↓↓

http://happyriding.blog62.fc2.com/blog-entry-178.html






■コーナリングでラインが一定しない原因とは?


今回は、コーナリング中の走行ラインが、

頭に描いた通りに行かずに、

インに切れ込みすぎたり、 ふくらんだりして安定しない・・。


そもそもカーブに突入する時の速度が一定にできないなど、

特に低速コーナーでその傾向が露呈すると言う声を多く聞きます。



コーナリングでラインが一定しない原因には2点あります。

それは、ニーグリップの不足と、速度コントロールです。



バイクには重心が2つ存在します。

「ライダーの重心」と「車体の重心」です。


そもそもバイクはバランスが必要な不安定な乗り物ですが、

この重心が2つ存在することで、

それがさらにバイクを不安定にさせる要素になっています。


ですから、この重心をニーグリップを使い、

人車一体を図り1つにすることで、

安定感を増す効果があるのです。


これらのコーナリング時のニーグリップ効果は、

特に遠心力や慣性力が小さくなる、

低速コーナーやUターンなどの低速旋回で高まります。



次に速度コントロールについてですが、

例えば下りコーナーであれば

速度がオーバーしラインが膨らみやすく、

また上りコーナーであれば

失速し切れ込みやすくなりますよね。


コーナリング速度を一定に保つには、

回転数が落ちすぎない適切なギアを使い、

アクセルを一定に開け固定しながら、

リアブレーキで速度を調整する乗り方が簡単です。


低速コーナーであれば2速ギアを、

低速ヘアピンやUターン等の低速旋回では

1速(ロー)ギアを主に使うと良いでしょう。


このアクセル一定、リアブレーキ使用の効果は、

速度調整だけでなく後輪荷重を高めることにもなり、

バイクをさらに安定させることにもなります。


低速コーナーでは失速しないようにアクセルを少し開け、

リアブレーキを軽く引きずりながらコーナリングすると、

後輪を中心にバイクがぐっと安定してきます。



コーナリングでは、ニーグリップを前提とした上体の移動と、

リアブレーキでの速度調整によって、

走行ラインを自由に選択できるようになりますので、

ぜひ試し、技術を習得されてみてください。







■冬のライディングウェアについて


寒さ厳しくなってきましたが、

雪がほとんど降らず、

また道路の凍結のない太平洋側の地域では、

真冬でもバイクに乗れるのでありがたいです。



しかし、冬特有の強い北風による体感温度の低下が、

バイクのライディングから足を遠のかすのも事実。



以前の冬の防寒対策には、

厚手の防寒ウエアを数重ねたものですが、

現在では薄くても機能的で動きやすく性能の高い

ウエアが発売されております。


そして、それらウエアを効果的に着重ねて、

袖口や裾からいかに風が入らぬようにして、

肌に密着した空気層を確保続けられるか、

それが重要になります。



基本は、アンダーウエア、インナーウエア、ジャケットと

着重ねは基本的にこの3層でよく、

またパンツは、インナーとアウターパンツの2層でよく、

あとは空気の入り道、首、手首、足首を、

ネックをウォーマー、グローブ、ブーツ(シューズ)で

効果的に冷気をシャットアウトします。


最近のウエアは、防風性、透湿性、吸汗性を有し、

また基本的に薄く伸縮性に富み、着膨れしないので、

運動性もそれほど阻害されません。


経験上、ウエアは身体にフィットしたもの、

かつ袖や裾が短すぎないもの、

できればアンダーウエアやインナーウエアは、

首が隠れるハイネックタイプがいいでしょう。



バイクのライディングウエアは、

汎用の防寒ウエアに比べ少々価格は高いですが、

ウエア機能は確かに値段に比例しますので、

私は高くてもよいものを長く使うことにしています。


ちなみに私は冬でも、パンツはアンダーウエアの上に、

革製のものを着用します。

革製ですと防寒効果は薄れますが、

ニーグリップの摩擦を得られやすいのが理由ですが、

快適度で言えば防寒パンツや、オーバーパンツが上です。



さあ、上手にウエアを選ぶと、

意外と快適な冬のツーリングが可能になったりします。


ぜひ参考にされてみてください。





“上手くなりたかったら、ツーリングライダーズへ行こう!”





★Facebookを始めました!★


メンバー相互の交流のツールにご活用ください!

気軽にタシロに“友達リクエスト”をお願いします!

https://www.facebook.com/seiji.tashiro.10





このメールについて、ご意見ご感想を是非お聞かせ下さい。


また、バイクについての疑問・質問がありましたら、こちらにメールください。

 ⇒ support@happy-riding.com


最後までお読みいただきありがとうございました。




記事一覧

○○さん、TR通信です!【幅広くゆるやかなカーブでは大きな体重移動は必要か?】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年05月03日

○○さん、TR通信です!【発進直後の右折・左折克服法】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年04月26日

○○さん、TR通信です!【カーブでの具体的な目線の位置】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年04月19日

○○さん、TR通信です!【左・上りヘアピンカーブ苦手克服法】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年04月12日

○○さん、TR通信です!【長く乗っても上手くなることはない!?】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年04月05日

○○さん、TR通信です!【5月31日,6月1日 “黒部・白馬・妙高方面ツーリング”】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年03月29日

○○さん、TR通信です!【“後輪の一輪車感覚”とは?】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年03月22日

○○さん、TR通信です!【5月11日1Dayレッスン会“コーナリング編”(富士山麓)】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年03月15日

○○さん、TR通信です!【1Dayレッスン会の実践的ブレーキング練習】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年03月08日

○○さん、TR通信です!【ご案内:4月19日“鈴鹿山脈周遊ツーリング”】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年03月01日

○○さん、TR通信です!【ご案内:4月13日 “山梨桃源郷・奥秩父方面ツーリング”】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年02月22日

○○さん、TR通信です!【Q&A:上り180度カーブが安定しない】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年02月15日

○○さん、TR通信です!【バイクの向きを変えるいくつかの方法とは?】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年02月08日

○○さん、TR通信です!【ご案内:3月16日房総方面ツーリング】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年02月01日

○○さん、TR通信です!【「脱力」による旋回体重移動動作】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年01月25日

904 件中 1〜15 件目を表示
<<   <  1 2 3 4 5  >   >>