このメルマガの説明はありません。

購入者メルマガ

○○さん、TR通信です!【正しいシート荷重をイメージする方法】

2020年04月18日

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

※このメールは、ライディングDVD
“ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法”
ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
“迷惑メールでは決してありません”のでご安心ください。※
Vol.608

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

○○さん


ツーリングライダーズです。


新型コロナウイルス感染拡大に伴い
一部の都府県に出されていた緊急事態宣言が、
今週全国にも宣言させることになりました。

これに伴い全国都道府県から
5月6日までの外出自粛をはじめとした
感染防止措置が取られることとなりました。


桜のシーズンが終わり
新緑のシーズン到来となり、
ライディングやツーリングには
まさに最高のシーズンとなりましたが、
残念ながら少なくとも連休までは
このシーズンはお預けとなりそうです。


一日も早くみなさんの元の日常生活が戻り、
自由にツーリングに出かけられる日が訪れるよう、
収束・終息に向けて祈りつつ、
今しばらく耐えることとしましょう!


この状況がいつまで続くかわかりませんが、
TRメンバー各位におかれましても
ご協力よろしくお願いします。



■正しいシート荷重をイメージする方法


いただいたコーナリングのご質問を紹介し、
今回はそれを説明していきます。


(↓以下ご質問↓)

コーナリングでシート内側の
荷重のかけ方がわかってきたつもりでした。

ところが、ステップにも
少し力が残っていることに気付きました。

注意してみると、
右カーブでは内足に力が入っており、
無意識に体を起こそうとしていた気がします。

ステップから抜重したところ、
きれいにインに切れ込むコーナリングを実感しました。

両足ともステップから浮き上がるほどです。
これで間違いないのでしょうか?

(↑質問ここまで↑)


バイクはバランスの乗り物。

最終的にはステップの足を浮かしても、
シート上の一点で荷重し
バランスしている状態を作りだすのが理想です。

ただはじめは、ステップに荷重せずに
このシート一点に荷重している状態を
作り上げるのが難しいものです。

その場合には、ステップには力を加えず、
両ひざで軽く車体を挟み、
上体と車体で作る正面から見た
「く」の字をキープしてあげればいいのです。

これで、比較的シートに
荷重している感覚がわかるはずです。

ヒザで車体との一体感を取ることで、
ブレーキ操作でもステップに
無用な力が入らずにすむメリットもあります。


そしてとっておきのイメージ法として、
自身が後輪だけの一輪車に
乗っているイメージでライディングするのです。

一輪車は挙動がとてもクイックなため、
車輪が先に行き上体が遅れると
バランスをとれません。

常に上体が前方や旋回方向に先行し、
車体を追従させる必要があるのです。

これはバイクでも同じことで、
ライダーの上体が加速の時は前方に、
コーナリング時は旋回方向に
先行して入れていくことで、
後輪が追従してくるのです。

前輪は補助輪であり、
ここではあまり重要ではなくなります。

そして、一輪車に乗っているように、
シートを通じてタイヤの路面との
接地感を常に感じながら走るのです。

この感覚を磨き、
荷重や挙動を感じて走ると、
さらにバイクが楽しくなってきます!



■バイクを傾けること、旋回速度を上げることの危険性


コーナリングで車体を上手く寝かせて、
速く走りたい!

という質問メールを時折いただきます。


コーナリングを上手く走る=
バイクをできるだけバンクさせ、
速い旋回速度で走る・・・

そうお考えなら、
少し違う角度で考えてみましょう。


まず、バイクを寝かせる(バンクさせる)
ことについて考えてみましょう。

バイクはどこまでも
バンクさせられるわけではなく、
どこかで限界が来ます。

つまり、バンク角を深めれば深めるほど、
転倒リスクが増大するということです。


一方、旋回速度について物理の法則では
「運動エネルギーは速度の2乗に比例する」
わけですから、高い速度でのコーナリングほど
転倒時のダメージが大きくなるわけです。


何が言いたいかと申しますと、
速く走るために深いバンクで
旋回速度を上げるということは、
転倒しやすく、かつその場合の
ダメージが大きいものになるということです。

速く走るためにリスクを増大する走りは、
ツーリングライダーズが目指す
「いつまでも安全で幸せなバイクライフ」
と対極にあるものです。

私たちが考える最も上手い公道ライダーとは、
「いつも何事もなく無事に帰宅できるライダー」です。

ですから、バイクを上手く傾けることや、
旋回速度を上げることを目的にするのではなく、
逆にバイクを出来るだけ傾けずに、
かつコーナリング速度を上げずに、
コーナーを安全かつ快適に、
そして結果的に速く走れる方法を理想としています。


しかし、できるだけ車体をバンクさせること、
できるだけコーナリング速度を上げること、
それはライダーの本能でもあります。

だからこそ頭でその理屈をわかるだけでなく、
一方でそれを拒否する身体の反応を
変えていく作業が絶対に必要になってくるわけですね。



■編集後記


緊急事態宣言対象期間以降(5月7日~)の
開催ツーリング&レッスン会についてですが、
現時点で開催/中止判断していません。

よって、すでにご案内の5月9日(土)開催予定
富士山麓会場1Dayレッスン会についても、
会場貸出先の山梨県の利用許可のもと
現時点では開催を予定しています。


感染状況を冷静に考えますと、
開催は難しいかもしれませんが、
政府および近隣都県の開催直近の方針に従い
開催/中止判断を行う予定です。

開催可能な状況に備え、
参加ご希望の方は以下お申し込みをお願いします。

_________________

募集中のレッスン会企画
_________________

中央道・河口湖IC目の前の好立地!
新緑の富士山麓広大会場で終日レッスン!

5/9(土) “1Dayレッスン会 in 富士山麓”

http://touringriders.blog.fc2.com/blog-entry-420.html
_________________



“上手くなりたきゃ、ツーリングライダーズに行こう!”



★Facebookやっていますか?

ツーリングライダーズのメンバーだけが参加できる
【公式グループ】をご存知ですか?

TRでは【公式グループ】を使ってこのメールマガジンより早く、
ツーリングやレッスン会などのTRイベントご案内を先行入手できたり、
どこよりも早くそれらレポートをご覧いただけます。

また、全国のメンバー同士が相互交流され、
情報交換やツーリング案内の場に活用されています。

まずは、気軽にトムに“友達リクエスト”をいただければ、
【公式グループ】にご招待します!
https://www.facebook.com/seiji.tashiro.10


このメールについて、ご意見ご感想を是非お聞かせ下さい。

バイクについての疑問・質問がありましたら、こちらにメールください。
⇒ contact@riding-master.com


※ご注意:突然メルマガ配信が停止されることがあります。
 特に携帯メールアドレスでご登録されているとその可能性が高いので、
 対策としてPCアドレスへの登録変更をメールでご依頼ください。
 PCアドレス登録されていてメルマガが届かなくなった場合には、
 お手数ですが登録変更のため新たなPCアドレスをお知らせください。
 ⇒ contact@riding-master.com



記事一覧

○○さん、TR通信です!【ご案内:10月12,13日“南会津・魚沼方面ツーリング”】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年08月09日

○○さん、TR通信です!【ご案内:9月28日“1Dayレッスン会(富士山麓)”】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年08月02日

○○さん、TR通信です!【ライディング理論と実践】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年07月26日

○○さん、TR通信です!【TRの1Dayレッスン会とは!?】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年07月19日

○○さん、TR通信です!【ワインディングでのブレーキングとシフトダウン】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年07月12日

○○さん、TR通信です!【コーナリング向き変えタイミングの各種操作法】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年07月05日

○○さん、TR通信です!【ご案内:9月14-17日 北海道ツーリング“TRHT2025” 】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年06月28日

○○さん、TR通信です!【コーナリング中のニーグリップの必要性】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年06月21日

○○さん、TR通信です!【バイクを旋回させる二つの方法】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年06月14日

○○さん、TR通信です!【上り坂・下り坂でのUターン】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年06月07日

○○さん、TR通信です!【ギアチェンジのタイミング】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年05月31日

○○さん、TR通信です!【ご案内:7月20,21日・信州ミーティング“TRSM2025”】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年05月24日

○○さん、TR通信です!【ご案内:6月29日“赤城・水上方面ツーリング”】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年05月17日

○○さん、TR通信です!【バイクの重みを感じてしまう】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年05月10日

○○さん、TR通信です!【幅広くゆるやかなカーブでは大きな体重移動は必要か?】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年05月03日

918 件中 1〜15 件目を表示
<<   <  1 2 3 4 5  >   >>