○○さん、タシロです!【悪路で適したライディング方法とは?】
※このメールは、ライディングマニュアル
“ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法”
ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
“迷惑メールでは決してありません”のでご安心ください。※
Vol.226
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
○○さん
明けましておめでとうございます!
ツーリングライダーズのタシロです。
新しい年が始まり5日が過ぎようとしていますが、
○○さんは、いかがお過ごしでしょうか?
すっかり正月気分も抜けてしまって、
すでにお仕事をスタートされているかもしれませんが、
今年最初のメール配信になります!
本年もどうぞよろしくお願いします。
さて、2012年のツーリングライダーズは、
12月29日の南房総ツーリングをもって、
無事終了させていただきました。
前夜に降りだした雨に開催危機に見舞われましたが、
サポーター・ユウさんの開催・決行判断で
(結果的にこれが大ファインプレー!)、
朝には雨が止んで、その後も降られることなく、
穏やかな日差しの中でのツーリングになりました。
特に今回は、ユウさんのルーティングは最高で、
参加者の多くもそのルートを絶賛、ご満足の様子でした!
前夜のお仕事での納会では、アルコールを控え、
雨だったにもかかわらず、
ツーリング開催を疑わず準備され集まっていただいた、
そんなメンバーで開催されたツーリングでした。
2012年、ほぼ皆勤賞だったタカさんとCHARA G、
思い切って敷居をまたいで初参加いただいたSさん、
何とか仕事を調整して飛び入り参加いただいたコーチャン、
最近バイクもリニューアルしメキメキ頭角を現しているかべっち、
そして、千葉でのツーリングだというのに、
わざわざ関西から駆けつけてくれた滋賀のなんちゃんや、
仕事の都合がついたと前夜の22時にドタ参の連絡をいただき、
雨の中愛知から不眠でやってきていただいたシゲちゃん、
そして年の最後を最高の企画で締めくくっていただいたユウさん、
ツーリングライダーズはそんなメンバーたちに支えられ、
2012年を無事に終えることができました。
本当にありがとうございました。
久しぶりの少人数のツーリングでしたが、
その分たくさんメンバーともお話し、
ワインディングも目いっぱい走り、
そして美味しいものを食べ、
そして心通わせた走り収めツーリング・・・
その様子をこちらのレポートでご覧下さい!
“南房総『正月食材』買出し忘年ツーリング”
↓↓ツーリングレポートはこちら!↓↓
http://happyriding.blog62.fc2.com/blog-entry-180.html
■【告知】1/27 新春!北総ツーリング(千葉方面)
関東地方に在住する私どもは恵まれています。
南に行けば、真冬でも問題なく走れるワインディングや、
真っ青な太平洋を望むシーサイドロードがあるのですから。。。
新春第一弾、今年最初のツーリング先は、
前回に引き続き、千葉県房総半島です。
今回は、前回年末の南房総ツーリング参加者に
大好評だった房総ワインディングロードを、
なんと90kmもの長距離に渡り、
これでもかというほど堪能していただきます。
そして今回のツーリングはそれだけじゃない!
“房総の清水寺”なる笠森観音から房総半島を一望し、
昼食は地元のグルメが秘かに通う人気店でのランチ、
そして、午後は一変開放感抜群のシーサイドロードを北上、
エンディングは、成田空港への旅客機の離発着を真近にみて、
その昔、男だったら誰もが一度は憧れただろう空のロマンに浸る!
ワインディングだけじゃない・・・
冬だって十分楽しめる魅力満載、
房総半島を120%楽しむツーリング企画!
それでは詳細をご案内いたします!!!
【開催日】 2013年1月27日(日)
【集合場所】館山道 君津PA (7:40集合、8:00出発)
【予定ルート】
館山道君津PA(下り) →(K168、K93、R465、R182もみじロード、
K34、K88、R465、房総スカイライン経由)→ セブンイレブン君津糸川店
→(K92、K93、K32、音信山林道、K160、K81、K171、R297、K171、
R409経由)→ 笠森観音 →(R409、R128、K293経由)→ 優善(昼食)
→ (K293、R128、K30経由)→ 九十九里道路・一宮PA →
(九十九里道路、K30経由)→ 道の駅・オライはすぬま →(K58、K62経由)
→ さくらの山公園(解散 15:30時頃)
総走行距離:172km(内高速有料道路0km含む)
【募集人員】15名
【参加申込】↓↓参加申し込みはこちらから!↓↓
http://happyriding.blog62.fc2.com/blog-entry-181.html
今回のツーリング企画では、
前回の“南房総ツーリング”のプチレッスン課題だった、
“後輪での一輪車感覚”を、長いワインディングコースの中で
完全に自分のものにして帰っていただきましょう!
上体での荷重移動だけで、面白いように後輪の向きが変わる・・・
しかもお尻で後輪のグリップ感が手に取るように分かるから安全、安心・・・
それを覚えたらもうバイクは止められない。
“後輪での一輪車感覚”習得プチレッスン付き!
“1/27 新春!北総ツーリング(千葉方面)”
↓↓参加お申し込みはこちらから!↓↓
http://happyriding.blog62.fc2.com/blog-entry-181.html
■悪路で適したライディング方法とは?
ツーリング中に道路が工事中で未舗装だったり、
土砂や落ち葉で路面が覆われていたり、
そもそも路面が痛み、剥がれ割れているような悪路を通る場合、
どのような点に注意して走ったら良いのでしょうか?
これは、ツーリングの途中に良くある状況であり、
多くのライダーがその通過に苦労されています。
まず、通常の舗装路では、
しっかりタイヤを路面にグリップさせて走るのが、
安全なライディングの基本になりますね。
ところが前述のような悪路では、
タイヤが路面にしっかりとグリップすることができず、
車体が不安定に流れ、滑ってしまうのが特徴です。
舗装路では、できるだけタイヤを路面にグリップさせるために、
荷重の重要性を伝えてきましたが、
未舗装路の場合は、その反対、
荷重を抜くことを行えばいいのです。
路面との摩擦抵抗が著しく低い未舗装路では、
常にタイヤが滑ることを前提としたライディングが必要です。
舗装路のように荷重をかけてしまうと、
それがきっかけで限界の摩擦抵抗値を
簡単に超えてしまうことになります。
そこで荷重を抜くためには、
荷重を加えることと反対のことを行えばいいのです。
それは、シートからお尻を浮かせることです。
シート荷重を行わないことで、
タイヤと路面の接地点に、
ライダーの体重が直接加わることがなくなります。
その代りに、両ステップに荷重を加えることで、
低重心となりバランスを取りやすい状況を作り出します。
オフロードバイクやトライアル、
また低速バランス走行でこのフォームを取ることがありますが、
これらは意図的に荷重を抜くことで、
必然的にバランスを取っているのです。
加えて、急ブレーキ、急アクセル、
深いバンクを避けることも大事なことですね。
とにかく公道における未舗装路は、
オンロードバイクにとって積極的に
ライディングを楽しむ場ではなさそうです。
くれぐれも、慎重に通過されることしかなさそうですね。
■編集後記
新年を迎えるにあたり、多くのメンバーの方たちから、
数えきれないほどの心のこもった年賀状を頂戴しました。
本当にありがとうございました。
http://blog-imgs-52.fc2.com/h/a/p/happyriding/DSC_0186.jpg
皆様に支えられて、ツーリングライダーズは発足後5年を経過し、
おかげさまで6年目を迎えることができました。
現在では2000名を越えるコミュニティが全国に広がり、
ツーリングライダーズを通じて知り合った
メンバー同士の熱くて深い交流がされている噂も
ちらほらと耳に入ってまいります。
やがては日本各地のメンバーの想いや個性が、
また新たなTRの側面を作りふくらませ活性化していただければ、
もっともっと、価値のあるコミュミティになるものと確信しております。
★Facebookを始めましたので、
メンバー相互の交流、
コミュニティの活性化にご活用ください!★
まずは、気軽にタシロに“友達リクエスト”をお願いします!
⇒ https://www.facebook.com/seiji.tashiro.10
今年も事故とは一切無縁なライディング技術と心構えを広め、
またそれを習得する機会を提供し、
そのうえでバイクを通じて、最高の“非日常”を感じていただけるよう、
初心に立ち戻り、スタッフ一同がんばっていきたいと考えています。
引き続き、よろしくご愛顧のほどお願い申し上げます!
このメールについて、ご意見ご感想を是非お聞かせ下さい。
また、バイクについての疑問・質問がありましたら、こちらにメールください。
⇒ support@happy-riding.com
最後までお読みいただきありがとうございました。
記事一覧
○○さん、TR通信です!【幅広くゆるやかなカーブでは大きな体重移動は必要か?】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年05月03日
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年04月26日
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年04月19日
○○さん、TR通信です!【左・上りヘアピンカーブ苦手克服法】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年04月12日
○○さん、TR通信です!【長く乗っても上手くなることはない!?】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年04月05日
○○さん、TR通信です!【5月31日,6月1日 “黒部・白馬・妙高方面ツーリング”】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年03月29日
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年03月22日
○○さん、TR通信です!【5月11日1Dayレッスン会“コーナリング編”(富士山麓)】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年03月15日
○○さん、TR通信です!【1Dayレッスン会の実践的ブレーキング練習】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年03月08日
○○さん、TR通信です!【ご案内:4月19日“鈴鹿山脈周遊ツーリング”】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年03月01日
○○さん、TR通信です!【ご案内:4月13日 “山梨桃源郷・奥秩父方面ツーリング”】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年02月22日
○○さん、TR通信です!【Q&A:上り180度カーブが安定しない】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年02月15日
○○さん、TR通信です!【バイクの向きを変えるいくつかの方法とは?】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年02月08日
○○さん、TR通信です!【ご案内:3月16日房総方面ツーリング】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年02月01日
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年01月25日