このメルマガの説明はありません。

購入者メルマガ

【再送】○○さん、タシロです!【栄光の架橋~飽くなき挑戦の道~】

2013年01月12日

※リンクが正しく移動しなかったため、

 再送させていただきます。

 大変失礼しました。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

※このメールは、ライディングマニュアル
“ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法”
ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
“迷惑メールでは決してありません”のでご安心ください。※

Vol.227

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

○○さん


ツーリングライダーズのタシロです。

バイクライフを楽しんでいますか?



新しい年が始まりしばらくが過ぎましたね。

○○さんは、すっかり日常生活に戻りましたか?




新年は新しい挑戦を行いやすいタイミングです。


もっとバイクを上手く乗りこなしたいと、

ライディングの恐怖感から解放されたいと、

そしてバイクを、人生を楽しみたいと、

○○さんは色々な理由で

ツーリングライダーズの門を叩いたと思います。



当初の目的をすでに果たし、

バイクライフを楽しんでいるかもしれませんし、

さらなる高い目標を設定され、

挑戦されているかもしれません。


もしくは志し途中で壁にぶつかって、

停滞、足踏みされているかもしれません。



今回は○○さんに初心を思いだしていただけるよう、

これまで多くは語らなかった(語れなかった)、

10年前のタシロの恥ずかしい思いをした、

そしてライディングへの挑戦をしたお話させていただきます。





私が以前より“ブレーキングが上達の近道”

とお伝えしているように、

ブレーキングをレベルアップするだけで、

ブレーキとは関係ないライディングレベルや、

精神的な余裕、また余裕から生まれる

ライディングの正確さなど、走りが激変します。



私がそれを実感したのは10年ほど前、

大型バイク歴が15年以上だったにかかわらず、

Uターンすらできずにいた頃の話・・・


自分を下手くそだと思いこんでいて、

上手く乗れないのを大きく重いバイクのせいに、

そして自分の年齢や、センスのせいにしていた頃の話・・・



10年前のある日、そんな私に友人が誘ってくれた、

警視庁主催の鮫洲の二輪車安全講習会に参加したときのこと。


その講習会のカリキュラムの中に、

TRのレッスン会でも行っている

パイロンスラローム走行課題がありました。


パイロンスラロームは参加者が一列で走りますが、

スムーズな練習進行のために、

途中の周回ごとのインターバルで、

速い者、上手い者順に、互いの順番を入れ替えていきます。


一応バイク歴が15年以上とタカをくくっていた私ですが、

初めてのことだったので遠慮がちに

中段やや後方のポジションから走り出しました。


走り出すとのっけから前には離され、後ろには煽られ、

徐々に順番を入れ替えられ、後退する始末でした。


挙句、参加者全員に前に行かれ、

結果最後尾になってしまいました。



そして、見かねた指導員がやってきて、

私をコースから出してこう言いました。


“あなたはまだスラロームを走るレベルでないから、

 8の字走行の練習を一緒に(マンツーマンで)やりましょう。” 



私はバイクに乗り始めてから、

これほどまで恥ずかしい思いをしたことはありませんでした。


大型バイク歴15年以上の私の技術は、

年配の方にも、小柄な中年女性の方にも

バイク歴は短い方たちにも劣っていたのです。


“私の15年はなんだったのだ・・・”


8の字走行の練習をコースの傍らで行いながら、

視線の先に見える自分には加わる資格のない、

眩しすぎる世界を眺めるしか、私にはできませんでした。



しかし、その時のマンツーマンレッスンで

その指導員が言った言葉、

それが私のバイク人生を変え、

そして今のタシロが生まれました。


その言葉は・・・・


“バイク上達の秘訣は、速く走ることではないですよ。

 速く走ろうとするから、上達できなくなるんですよ。

 速く走るには、止まる技術が重要なんです。


 ブレーキングをしっかり身に付けていなければ、

 いつでも思いのままに減速停止できずに、

 恐怖心が湧いてきてアクセルが開けられないでしょう。


 だからブレーキングをしっかり練習してほしいのです。

 そうすれば、安全にそして速く走れるようになるんです。”



私は、一瞬その言葉を理解するのに時間を要しました。


そして、いままでのライディングに関する考え方を

全て否定されたことに、正直、かなりの反発も覚えました。


しかし、私には反論することはできませんでした。

だって、その日の講習会の100人ほどの参加者の中で、

私は一番遅く、下手くそだったのですから・・・。



私はその日、恥ずかしさのあまり、

その後、何の練習をやったのかをほとんど覚えていません。

とにかく早くその場を離れたい、そんな気持ちでした。



講習会から帰ってくると、恥ずかしさの感情から、

悔しさと自分への怒りの感情に変わったのを覚えています。


15年間、バイクに乗ることに慣れていただけで、

まったく上手くなっていたわけではなかった自分・・・

その化けの皮が剥がされたのを認識した瞬間でした。



その後の私の行動の選択肢は、単純に2つだけでした。


“何もせずに上手くなるのを諦めるか”

“上手くなるために練習を行うか”


私は迷わず後者を選びました。



私が行ったのは、その日あの指導員に教わった、

そして現在TRのマニュアルでも紹介していること、


「信号停止の度の急制動」や「連続加速・減速」、

「片手での急制動、加速・減速」、


それらを強力なニーグリップと

ハンドルに体重をかけないことを意識し、

ただひたすら繰り返しただけでした。


急制動では、できるだけ短い距離で、

できるだけ狙ったところで止まれるように、

目的を持ってブレーキング練習を繰り返しました。



TRのレッスン会に来ていただくとわかるのは、

初めに行う40~50分程度のブレーキング練習で、

たいていの方は劇的にブレーキングを上達させ、

リアタイヤをロックさせることですら、

コントロールできるようになります。


中にはフロントブレーキをロックするまで

できるようになる強者まで現れます。


しかし、ブレーキングの技術というのは、

感覚が薄れるとすぐに後退してしまいます。


だから私が繰り返したように、

日頃の街中のライディングの信号停止の急制動練習で、

常に腕を錆びつかせないようにしなければなりません。



私はそれから週末のライディングで、

ブレーキング練習を繰り返し続けていると、

ちょっとした変化が現れました。


1ヶ月もするとライディングやブレーキングの恐怖感は薄れ、

1100cc、300kg近くの車体をコントロールしていることを

自覚できるようになってきました。



そして3ヵ月ほどしたある日、

仲間と一緒に軽井沢へのツーリングで、

碓氷峠の旧道を走っていた時のことです。


たまたま先頭を走っていた私は、

低速コーナーが連続するそのワインディングを、

いつものように慎重に安全に、

かつ余裕を持って走らせていました。



しかしいつもと違う事が起きました。


ふと、ミラーに目をやると、

明らかに仲間のペースが明らかに遅く感じ、

そして気がつくと、仲間の姿が見えなかったのです。


“私一人が道を間違えてしまったのだろうか?”

いや、そこは一本道のワインディング、

道に迷いようがありません。


それとも、“後続に事故かトラブルが発生したのか?”


そんな心配をしながら道端で待つと

しばらくして仲間はやって来ました。


そして、そんなことが何回か続いたので、

さすがの私もその状況を把握しました。



それは・・・


“仲間が遅かったわけではない・・・

 私自身のペースが、以前と比べて速くなっていた・・・”


そう気付くのに長い時間はかかりませんでした。


“でも私は決して無理をしていない・・・”


いつものように慎重に、安全マージンをもって、

鼻歌を歌い、景色を楽しみながら

ただバイクを流していただけなのです。


だから私は、自分の上達に気づくことなく、

仲間のペースと相対的に比べることで、

自分の上達度合いを認識することになったのです。



それは、私にとって言葉では言い表せない喜びでした。


そしてその瞬間から、

私のヘルメット越しの視線から見える景色は、

今までとまったくちがう風景になっていったのです。


私がバイクの楽しさ素晴らしさ、楽しさを、

本当に知った瞬間でもありました・・・。




これが“ブレーキング練習の威力”です。


今では○○さんの前で偉そうにライディングを語っている、

ほんの10年ほど前、大型バイク歴15年以上だった私は、

参加した二輪車講習会の100人の参加者の中で

実は一番下手くそだったんです。


そんな私が1ヶ月でライディングの基礎をつくり、

3ヵ月で仲間より安全でかつ速く走れるようになり、

そしてたった半年で今の技術を得ることができたのです。



これは、○○さんにとっても、

希望が湧いてくる話かもしれません。


ライディング上達とは紙一重なのであり、

手に入れるのにすごく遠くにあるように感じますが、

実はすぐ手が届くところにあるものです。


当時、劣等生ライダーだった私はそれを実感しました。



私にとって前述の指導員に出会えたことは、

大変幸運なことでした。

彼のおかげで、私のバイクライフは一変したからです。



そして、ツーリングライダーズを選ばれた○○さんも

同様に幸運だったと実感してほしい・・・




新たな年のライディングの覚悟・・・


○○さんにとって2013年は

ライディングの激変の年になるかもしれません。


特別な能力も技術も必要ない・・・

必要なことは「はじめること」と「続けること」だけ。


ツーリングライダーズは惜しみなく、

○○さんのライディング上達のために、

最大限のお手伝いをさせていただきます。




最後に、有名な発明王、エジソンの言葉と、

上達に向けて実際に行動する

レッスン会での仲間たちの美しい姿、

“栄光のかけ橋~飽くなき挑戦の道~”

を新年のプレゼントとさせていただきます。



今年こそ、諦めていたライディング上達を実現させ、

いつまでも安全で、幸せなバイクライフを手に入れましょう!




 失敗する者の多くは、あきらめてしまうとき、

 自分がいかに成功に近づいているかに気付いていない。


            ~ トーマス・エジソン ~




 “栄光の架橋~飽くなき挑戦の道~”

 http://youtu.be/-K1Q16tNg5M




“上手くなりたきゃ、ツーリングライダーズに行こう!”





★“後輪での一輪車感覚”習得プチレッスン付き!

 “1月27日(日) 新春!北総ツーリング(千葉方面)”

 定員まで残り2名!お申し込みはお早めに!


↓↓参加お申し込みはこちらから!↓↓

http://happyriding.blog62.fc2.com/blog-entry-181.html




★Facebookやっていますか?

メンバー相互の交流、

コミュニティの活性化に参加してみてください!


まずは、気軽にタシロに“友達リクエスト”をお願いします!

http://www.facebook.com/seiji.tashiro.10





このメールについて、ご意見ご感想を是非お聞かせ下さい。


また、バイクについての疑問・質問がありましたら、こちらにメールください。

 ⇒ support@happy-riding.com


最後までお読みいただきありがとうございました。



記事一覧

○○さん、TR通信です!【幅広くゆるやかなカーブでは大きな体重移動は必要か?】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年05月03日

○○さん、TR通信です!【発進直後の右折・左折克服法】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年04月26日

○○さん、TR通信です!【カーブでの具体的な目線の位置】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年04月19日

○○さん、TR通信です!【左・上りヘアピンカーブ苦手克服法】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年04月12日

○○さん、TR通信です!【長く乗っても上手くなることはない!?】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年04月05日

○○さん、TR通信です!【5月31日,6月1日 “黒部・白馬・妙高方面ツーリング”】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年03月29日

○○さん、TR通信です!【“後輪の一輪車感覚”とは?】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年03月22日

○○さん、TR通信です!【5月11日1Dayレッスン会“コーナリング編”(富士山麓)】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年03月15日

○○さん、TR通信です!【1Dayレッスン会の実践的ブレーキング練習】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年03月08日

○○さん、TR通信です!【ご案内:4月19日“鈴鹿山脈周遊ツーリング”】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年03月01日

○○さん、TR通信です!【ご案内:4月13日 “山梨桃源郷・奥秩父方面ツーリング”】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年02月22日

○○さん、TR通信です!【Q&A:上り180度カーブが安定しない】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年02月15日

○○さん、TR通信です!【バイクの向きを変えるいくつかの方法とは?】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年02月08日

○○さん、TR通信です!【ご案内:3月16日房総方面ツーリング】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年02月01日

○○さん、TR通信です!【「脱力」による旋回体重移動動作】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年01月25日

904 件中 1〜15 件目を表示
<<   <  1 2 3 4 5  >   >>