このメルマガの説明はありません。

購入者メルマガ

○○さん、TR通信です!【ご案内:9/22“1Dayレッスン会 in 埼玉”】

2020年08月15日

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

※このメールは、ライディングDVD
“ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法”
ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
“迷惑メールでは決してありません”のでご安心ください。※
Vol.625

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

○○さん


ツーリングライダーズです。

バイクライフを楽しんでいますか?


8月も中旬を過ぎようとしていますが
全国的に猛暑と言いますか、
酷暑の日々が続いています。

連日35度越えは当たり前、
場所によっては40度に迫る猛暑が続いており、
ツーリングにも厳しい気温、湿度になっています。

くれぐれも暑さ対策の上、
体調に十分に気を付けて、
思い思いの夏をたのしんでください。


ところで、前回メールでは、
9月13日(日)開催のツーリング企画、
“那須・塩原方面ツーリング”が案内開始されました。

また今回は、9月22日(祝)開催、
“1Dayレッスン会 in 埼玉”をご案内させていただきます。


TRツーリング&レッスン会では、
30歳未満の方の参加費を半額とさせていただきます。

若いライダーの技術、マナーの育成こそが、
我々の活動理念としている
二輪車交通事故の根絶、
バイク及びライダーの社会地位の向上、
につながると考えるからです。

ですから、若い10代、20代ライダーの方、
または対象のお子様、ご兄弟、
ご友人がいらっしゃいましたら、
どんどん参加いただけますと嬉しいです!

“TRは若いライダーを応援します!”


_________________

募集中の今秋のツーリング企画(残数あと2名)
_________________

~那須高原~塩原温泉周辺の
 厳選&マイナーワインディングが舞台~ 

9/13日(日)開催“那須・塩原(栃木)方面ツーリング”

http://touringriders.blog.fc2.com/blog-entry-424.html
_________________


■【ご案内】9/22(祝) 1Dayレッスン会 in 埼玉

<<7ヶ月ぶり開催、 徹底的に低速旋回を磨く“1Dayレッスン会!>>
http://touringriders.blog.fc2.com/blog-entry-425.html


終日集中して練習できる広い場所があれば‥
しかもその場でアドバイスもらえる機会が身近にあったなら、
もっと上手くなれるだろうに‥
ツーリングライダーズでは、
そんなライダーの声にお応えします!
 
バイクは長く乗ることで慣れることはあっても、
上手くなることはありません!
低速旋回練習を中心にバイク性能に依存することなく、
ライダーが主体的に操る技術を実践課題を通じて習得する・・
それがツーリングライダーズの“1Dayレッスン会”!
 
教習所では教えてくれない実践的上達カリキュラムの数々
丁寧かつわかりやすい少人数制直接指導
レッスンが終わるころには、驚くほど乗れている自身を発見するはず
「知っている」から「できる」になる
ツーリングライダーズの1Dayレッスン会です!
 
※TRの1Dayレッスン会の様子はこちら!

https://youtu.be/n9QEeNzLbCk


【開催会場】埼玉県さいたま市内駐車場(東北道浦和IC下車)
     ※参加申込者へ詳細を配布いたします。
【開催日時】2020年9月22日(祝)
     ・開催時間:9時30分~15時30分(予定)
【募集人員】18名
【詳細&参加申込はこちら!】

http://touringriders.blog.fc2.com/blog-entry-425.html




■急制動の際にはクラッチを切った方が良いのか?


急制動練習の際にクラッチを切った方が良いのか、
もしくはクラッチを切らずに
ブレーキだけを使えばいいのか、
またはクラッチをどの辺りで
切ればいいのかわからないという
ご質問をかなり多くいただきます。


基本的に急制動時にクラッチは切りません。

もちろん急制動中にはシフトダウンも行いません。

まず急制動という緊急ブレーキ中ですから
減速・制動に集中するべきで、
前後ブレーキをフルに利用しながら、
短い距離でできるだけ減速を図ります。


一方、クラッチを切ると車体は
駆動力を失い不安定になりますので、
クラッチを切らずに後輪に
エンジン駆動力を残しておくことで、
車体を安定させ続けることができます。

コーナリング中にクラッチを切ると不安定になり、
カーブの外にとび出しそうになるあの感覚です。

ですから、ブレーキング中の不安定な状態でも、
できるだけ駆動力を残す、
クラッチは繋いでおいた方がいいのです。


クラッチを切らず駆動力を残しておくことは、
エンジンブレーキの減速・制動能力に期待するわけではなく、
あくまで車体の安定継続のためになります。

そもそもエンジンブレーキには、
特にフロントブレーキに比べ、
ほとんど制動能力を有さないと思っていいです。

クラッチを切るのは、エンジン回転が下がり、
ノッキングを開始する前でいいです。

もっとも、急制動の目的が短距離で
安定して停まることであれば、
エンストさせてしまっても構いません。




■ヘアピンコーナーのギア選択と安定コーナリング


ヘアピンなどのコーナリング中に
エンジンがガクガクとノッキングする場合、
選択ギアが高すぎますので、
あらかじめブレーキング前にシフトダウンを行い、
低いギアを選択しておきます。

主に低速コーナーのギア選択は
1速ないしは2速となり、
3速以上でのコーナリングは
適切なギア選択とは言えません。

特にハーレーを代表とする
低回転ロングストロークV型2気筒エンジンは、
思い切って1速を使ってもいいでしょう。

低速コーナリング中はリアブレーキをひきずり気味で
速度と駆動力を一定に安定させます。

もし1速ギアを使っても
ノッキングしそうなほど速度を落とすときに、
初めて半クラッチを使うことになります。


ヘアピンコーナリング中にラインがが膨らむ
もしくはエンジンが低回転で安定しない場合は、
コーナリング速度が高いということですので、
1速ギア選択と必要なら半クラッチ調整で
速度コントロールします。

このとき、アクセルを一定に開けて駆動力を確保し、
リアブレーキを使いその駆動力変化を
抑制しておきことが大切です。


尚、ヘアピンの上達は、
徹底したUターン基礎練習が
役立つのは言うまでもありません。



“上手くなりたきゃ、ツーリングライダーズに行こう!”



★Facebookやっていますか?

ツーリングライダーズのメンバーだけが参加できる
【公式グループ】をご存知ですか?

TRでは【公式グループ】を使ってこのメールマガジンより早く、
ツーリングやレッスン会などのTRイベントご案内を先行入手できたり、
どこよりも早くそれらレポートをご覧いただけます。

また、全国のメンバー同士が相互交流され、
情報交換やツーリング案内の場に活用されています。

まずは、気軽にトムに“友達リクエスト”をいただければ、
【公式グループ】にご招待します!
https://www.facebook.com/seiji.tashiro.10


このメールについて、ご意見ご感想を是非お聞かせ下さい。

バイクについての疑問・質問がありましたら、こちらにメールください。
⇒ contact@riding-master.com


※ご注意:突然メルマガ配信が停止されることがあります。
 特に携帯メールアドレスでご登録されているとその可能性が高いので、
 対策としてPCアドレスへの登録変更をメールでご依頼ください。
 PCアドレス登録されていてメルマガが届かなくなった場合には、
 お手数ですが登録変更のため新たなPCアドレスをお知らせください。
 ⇒ contact@riding-master.com



記事一覧

○○さん、TR通信です!【幅広くゆるやかなカーブでは大きな体重移動は必要か?】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年05月03日

○○さん、TR通信です!【発進直後の右折・左折克服法】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年04月26日

○○さん、TR通信です!【カーブでの具体的な目線の位置】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年04月19日

○○さん、TR通信です!【左・上りヘアピンカーブ苦手克服法】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年04月12日

○○さん、TR通信です!【長く乗っても上手くなることはない!?】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年04月05日

○○さん、TR通信です!【5月31日,6月1日 “黒部・白馬・妙高方面ツーリング”】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年03月29日

○○さん、TR通信です!【“後輪の一輪車感覚”とは?】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年03月22日

○○さん、TR通信です!【5月11日1Dayレッスン会“コーナリング編”(富士山麓)】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年03月15日

○○さん、TR通信です!【1Dayレッスン会の実践的ブレーキング練習】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年03月08日

○○さん、TR通信です!【ご案内:4月19日“鈴鹿山脈周遊ツーリング”】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年03月01日

○○さん、TR通信です!【ご案内:4月13日 “山梨桃源郷・奥秩父方面ツーリング”】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年02月22日

○○さん、TR通信です!【Q&A:上り180度カーブが安定しない】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年02月15日

○○さん、TR通信です!【バイクの向きを変えるいくつかの方法とは?】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年02月08日

○○さん、TR通信です!【ご案内:3月16日房総方面ツーリング】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年02月01日

○○さん、TR通信です!【「脱力」による旋回体重移動動作】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年01月25日

904 件中 1〜15 件目を表示
<<   <  1 2 3 4 5  >   >>