○○さん、TR通信です!【ご案内:10/11日光水上ツーリング&10/18奈良1Dayレッスン会】
※このメールは、ライディングDVD
“ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法”
ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
“迷惑メールでは決してありません”のでご安心ください。※
Vol.628
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
○○さん
ツーリングライダーズです。
バイクライフを楽しんでいますか?
8月が終わり9月に突入しましたが、
今年は残暑厳しく、
まだまだ全国では猛暑が続いています。
先日新潟で40度を超えたといいますので、
ただただ驚くばかりです・・
ところで・・
先月開催された東北ツーリング“TRTT2020”には、
遠く九州・中国方面など全国からメンバーが集結しました!
今回はあえて有名ルートではなく、
マイナーな大規模林道や広域農道、
高原・牧場道路を中心にルーティングしましたので、
朝方20~22度、日中でも27~28度の
全国的な猛暑とは無縁の涼しく気持ちの良い風の中、
東北・岩手&秋田の魅力を存分に楽しめた3日間でした。
決して定番ルートではありませんでしたが、
参加者及びスタッフの満足度は総じて
過去にないくらい高かった3日間、
きっと特別な夏の思い出になったことでしょう。
そんな今年の東北ツーリング “TRTT2020”レポート、
3日間を一挙に紹介した超大作!
ゆっくりとお茶でも飲みながらご覧ください!
【レポート:東北・岩手&秋田ツーリングTRTT2020】
~大パノラマ&絶景の高原・山岳ルートの連続!~
http://touringriders.blog.fc2.com/blog-entry-427.html
※こちらはダイジェスト動画です!
↓
https://1drv.ms/v/s!AsH_A5G2oa0dgowBAaMgHvMcGB97Mg
_________________
募集中の今秋のツーリング企画(キャンセル発生)
_________________
~那須高原~塩原温泉周辺の
厳選&マイナーワインディングが舞台~
9/13日(日)開催“那須・塩原(栃木)方面ツーリング”
↓
http://touringriders.blog.fc2.com/blog-entry-424.html
_________________
_________________
募集中のレッスン会企画(キャンセル発生)
_________________
7か月ぶりの開催!
人気の埼玉会場で終日レッスン!
9/22(祝) “1Dayレッスン会 in 埼玉”
↓
http://touringriders.blog.fc2.com/blog-entry-425.html
_________________
■【ご案内】10/11(日)日光・水上(栃木・群馬)方面ツーリング
~紅葉先取り!北関東の高所ルート・奥日光~奥利根を往く!~
暑かった2020年夏も終わり、
初秋の10月の定例ツーリングのご案内です!
この時期は、
新緑~梅雨入りまでの初夏のシーズンと並び、
一年のうちでも絶好のツーリングシーズンに突入します!
10月初旬といえば本来運動会シーズン・・
関東ではまだまだ紅葉には早いと思われますが、
すでに紅葉真っ盛りのルートがあるのはご存知でしょうか?
10月の定例ツーリングは、
関東でも最も標高高いルートを横断する、
奥日光~奥利根ルート!
関東で一番早い紅葉先取りしながら、
バラエティ豊かなワインディングルートを、
課題を持ちながら丁寧にクリアしていきましょう!
【日 時】2020年10月11日(日)
集合 7:45 出発 8:00
【集合場所】ファミリーマート 日光清滝店
栃木県日光市清滝4丁目3-125-4 / 0288-50-1366
【募集人員】15名
↓↓詳細&参加申込はこちらから!↓↓
http://touringriders.blog.fc2.com/blog-entry-428.html
■【ご案内】1Dayレッスン会 in 奈良(橿原)
西日本での1Dayレッスン会が、
10月18日(日)に奈良・橿原で開催されます。
レッスンでは低速旋回技術を通じ、
バイク性能に依存することなく、
ライダーが主体的にバイクを操る技術を
実践的練習を通じて習得していただきます。
帰るときには別人のようになっている自身に気が付き、
ますます愛車が可愛いく、
ライディングが楽しく感じるようになることでしょう!
会場は奈良県橿原市の教習所コース、
関西方面のみならず、名阪国道を使えば、
三重・愛知方面からのアクセスも抜群です!
【会 場】奈良県橿原市内教習所コース
※参加申込者へ詳細を配布いたします。
【日 時】2020年10月18日(日) 、
8時30分開場、レッスン:9時30分~15時30分
【募集人員】15名
【詳細&参加申込】
http://touringriders.blog.fc2.com/blog-entry-426.html
■左手が疲れにくいクラッチ操作方法とは?
ツーリングで1日走っていると、
また長い渋滞で長時間の徐行を強いられるとき、
徐々に左手の握力がなくなり、
満足なクラッチ操作ができなくなった・・・
という経験は良くあることでしょう。
特に大型バイクともなると、
その強大なエンジンパワーを
無駄なく後輪に伝えるために、
クラッチ板を押し付ける力も大きく、
クラッチ操作が重くなってしまっています。
ツーリングで1日走行すれば、
何回と操作をするクラッチですので、
左手が疲れ、痛くなるのも当然です。
ところで、基本的なことをお聞きします。
あなたはクラッチレバーを握っていませんか?
握らなくてどうやってクラッチを操作すればいいの?
という声が聞こえてきそうですが、
クラッチレバー操作を「握る」ではなく、
「引く」動作に変えるだけで、
握力への負担を軽くし、
左手の疲労を大幅に楽にすることができます。
その理由を説明しましょう!
クラッチレバーを「握る」ということは、
親指とそれ以外の4本の指が、
相向き合う逆方向の力を加えます。
ハンドルグリップを押す親指の力と
レバーを動かすその他4本指の力が対するわけです。
一方、レバーを「引く」ということは
グリップに引っかけた親指を固定したまま、
他の4本の指だけでレバーに力を加えます。
この時、4本指でレバーを操作する力、疲労度は
「握る」ときも「引く」ときも同じになります。
よって親指をグリップに固定することで、
親指の「握る」筋肉を休ませることができ、
親指の握力が圧倒的に楽になるのです。
また、半クラッチのレバー操作量が
合計3cmだとすると、
「握る」場合は親指と他の4本指が
それぞれ1.5cmずつの操作量を受け持ちます。
それに引き換え「引く」場合は、
4本指だけが3cmすべてを受け持つことになります。
つまり「引く」場合は「握る」場合に比べ、
4本指の操作量が1.5cm→3cmに
倍に増やすことができるので、その中で
より細やかなクラッチ操作が可能となるのです。
ちなみにこれは、ブレーキレバー操作も同じで、
「握る」のではなく「引く」ことで、
ON・OFFだけでない繊細な入力が
できるようになります。
実際に「引く」レバー操作を試してみると、
最初は違和感を覚えるかもしれません。
しかし、1日続けてみれば、
ツーリングの帰路には操作にも慣れ、
左手の疲労が圧倒的に少ないことに気づくはずです。
“上手くなりたきゃ、ツーリングライダーズに行こう!”
★Facebookやっていますか?
ツーリングライダーズのメンバーだけが参加できる
【公式グループ】をご存知ですか?
TRでは【公式グループ】を使ってこのメールマガジンより早く、
ツーリングやレッスン会などのTRイベントご案内を先行入手できたり、
どこよりも早くそれらレポートをご覧いただけます。
また、全国のメンバー同士が相互交流され、
情報交換やツーリング案内の場に活用されています。
まずは、気軽にトムに“友達リクエスト”をいただければ、
【公式グループ】にご招待します!
⇒ https://www.facebook.com/seiji.tashiro.10
このメールについて、ご意見ご感想を是非お聞かせ下さい。
バイクについての疑問・質問がありましたら、こちらにメールください。
⇒ contact@riding-master.com
※ご注意:突然メルマガ配信が停止されることがあります。
特に携帯メールアドレスでご登録されているとその可能性が高いので、
対策としてPCアドレスへの登録変更をメールでご依頼ください。
PCアドレス登録されていてメルマガが届かなくなった場合には、
お手数ですが登録変更のため新たなPCアドレスをお知らせください。
⇒ contact@riding-master.com
記事一覧
○○さん、TR通信です!【幅広くゆるやかなカーブでは大きな体重移動は必要か?】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年05月03日
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年04月26日
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年04月19日
○○さん、TR通信です!【左・上りヘアピンカーブ苦手克服法】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年04月12日
○○さん、TR通信です!【長く乗っても上手くなることはない!?】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年04月05日
○○さん、TR通信です!【5月31日,6月1日 “黒部・白馬・妙高方面ツーリング”】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年03月29日
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年03月22日
○○さん、TR通信です!【5月11日1Dayレッスン会“コーナリング編”(富士山麓)】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年03月15日
○○さん、TR通信です!【1Dayレッスン会の実践的ブレーキング練習】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年03月08日
○○さん、TR通信です!【ご案内:4月19日“鈴鹿山脈周遊ツーリング”】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年03月01日
○○さん、TR通信です!【ご案内:4月13日 “山梨桃源郷・奥秩父方面ツーリング”】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年02月22日
○○さん、TR通信です!【Q&A:上り180度カーブが安定しない】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年02月15日
○○さん、TR通信です!【バイクの向きを変えるいくつかの方法とは?】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年02月08日
○○さん、TR通信です!【ご案内:3月16日房総方面ツーリング】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年02月01日
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年01月25日