○○さん、TR通信です!【コーナリングでの目線と視野の使い方】
※このメールは、ライディングDVD
“ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法”
ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
“迷惑メールでは決してありません”のでご安心ください。※
Vol.629
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
○○さん
ツーリングライダーズです。
バイクライフを楽しんでいますか?
先週9月5日配信のメールにて、
10月18日(日)奈良開催の
1Dayレッスン会を案内を開始しましたが、
翌日の9月6日には
定員締め切りとなってしまいました。
メンバー各位の熱心さに改めて御礼するとともに、
“上手くなりたい”と言う強い思いに
なんとかお応えできるよう
スタッフ一同気を引き締めております。
公道ライディングの上達・習得は
レースや競技に勝つこととは違い、
特別な環境の中での訓練を要したり、
優れた能力を持つ者が、
高いリスクと向き合い走る必要はありません。
公道ライディングの習得は
我々が自転車に乗ったり箸を使うように、
少しの繰り返し練習でできることであり、
1Dayレッスン会はTRが常々言う
「知っている」から「できる」レベルに
変化することが可能な実践の場なのです。
10月奈良開催1Dayレッスン会は
残念ながら定員になってしまいましたが、
9月22日(祝)人気の埼玉会場開催分には
キャンセルが発生しています。
奈良の教習コース会場で行うのとは異なり、
仕切りない広大な駐車場での開催になります。
制約ある教習コース内での旋回に
自信のない方や初心者の方にも
精神的に安心して練習に
集中することができるでしょう!
一日も早く上手くなって
ライディングを心底楽しんでもらうために、
1Dayレッスン会に一度ご参加いただき、
その効果を体感ください!
_________________
募集中のレッスン会企画(キャンセル発生)
_________________
7か月ぶりの開催!
人気の埼玉会場で終日レッスン!
9/22(祝) “1Dayレッスン会 in 埼玉”
↓
http://touringriders.blog.fc2.com/blog-entry-425.html
_________________
_________________
募集中の今秋のツーリング企画
_________________
~紅葉先取り!
北関東の高所ルート・奥日光~奥利根を往く!~
10/11日(日)開催“日光・水上(栃木・群馬)方面ツーリング”
↓
http://touringriders.blog.fc2.com/blog-entry-428.html
_________________
■カウンターバランスによる小旋回の問題点とは?
Uターンや小旋回の指導の中で、
より旋回円を小さく安定させるために、
“カウンターバランス”を使った、
リーンアウトフォームを勧める指導者が多いです。
個人的には、まずは荷重移動を使った
小旋回方法を覚えてほしいと思っていますが、
その理由を紹介させていただきます!
遠心力が働かない低速旋回では、
特に重量車は車体が倒れこみ、
ステアリングが切れ込みやすく、
これとバランスを取るように、
上体を旋回外側に戻すことで
バランスを取るのがカウンターバランスです。
ただ、個人的にこのカウンターバランス技術は
好きではありませんし、
私は積極的に使うことはありません。
というのもライディングフォームが
リーンアウトになってしまうので、
車体バンク角が大きくなってしまい、
ハーレーなどのバンク角が浅い車両では
車体の一部を路面に接地しやすいこと。
車体の傾斜方向と
ライダーの荷重方向が異なるので、
荷重が抜けやすく良好な路面状態が
絶対条件になるからです。
重量のある大型車では、
一定のタイヤ接地点への荷重ができますが、
軽量車両では確かな
ニーグリップ技術ができないと
簡単にスリップダウンしてしまうので、
公道路面向きの技術ではないのです。
そして、このフォームクセを一度つけてしまうと、
通常のコーナリングでも、
上体が逃げ、荷重が抜けた
リーンアウトを無意識にとってしまい、
転倒リスクが高いフォームとなってしまうからです。
個人的には上体を傾斜させることで
重心を移動させること。
シート荷重位置を
旋回方向に移動させることで、
セルフステアリングを引き出し
旋回性を高める方法が、
公道を安全に走行、旋回するのに
好ましいと考えています。
なぜなら、車体傾斜させるほど、
転倒リスクは高まることになり、
車体を極力傾斜させることなく
旋回性を高められるこの技術は、
路面状態が刻々と不規則に変わる
公道向きだからです。
■コーナリングでの目線と視野の使い方
コーナリングの際に目線を送った方に
バイク・車体が向かうことは、
ライダーであればだれもご存じだと思います。
しかし、この目線の送り方には注意が必要です。
というのも、コーナリングで
車体の向きを変えたい一心で、
コーナリングの早い時期、
すなわちコーナリング進入時に
カーブ出口に目線を送ってしまうと、
本来向きを変えたい時に、
右カーブであれば
避けたいセンターラインに寄って行き、
左カーブではインにべったり張り付いて、
それ以上向きが変えられなくなってしまうからです。
ですから、あまり早い段階での
目線の送りはお勧めしません。
目線を送るのは向き変えの直前とし、
それまでは向き変えの地点に目線を定め、
かつ視界全体、特にカーブ出口方面を
漠然と意識しながら
対向車や先の路面情報を
入手しておくようにします。
聞くと難しそうに感じますが、
慣れるとそれほど難しくはないです。
注意すべきは、目線を向けた方向に
バイク・車体は向きを変えるので、
目線方向が向き変えまでの間に
出口方向に流れないようにすることです。
目線先と視野全体の意識配分割合については、
客観的に定量的に説明するのは難しいのですが、
「目線の方向に意識する」というより、
「視野全体を意識する」
と言った方が正しいかもしれません。
目線先に意識を持っていくと、
8割以上の視覚意識が行ってしまい、
他の視野範囲の意識が薄れてしまいます。
そのため、目線は進行方向に向けるだけとして、
意識は視野全体に持つといいでしょう。
はじめは、難しいかもしれませんが、
意識下の訓練でできるようになります。
“上手くなりたきゃ、ツーリングライダーズに行こう!”
★Facebookやっていますか?
ツーリングライダーズのメンバーだけが参加できる
【公式グループ】をご存知ですか?
TRでは【公式グループ】を使ってこのメールマガジンより早く、
ツーリングやレッスン会などのTRイベントご案内を先行入手できたり、
どこよりも早くそれらレポートをご覧いただけます。
また、全国のメンバー同士が相互交流され、
情報交換やツーリング案内の場に活用されています。
まずは、気軽にトムに“友達リクエスト”をいただければ、
【公式グループ】にご招待します!
⇒ https://www.facebook.com/seiji.tashiro.10
このメールについて、ご意見ご感想を是非お聞かせ下さい。
バイクについての疑問・質問がありましたら、こちらにメールください。
⇒ contact@riding-master.com
※ご注意:突然メルマガ配信が停止されることがあります。
特に携帯メールアドレスでご登録されているとその可能性が高いので、
対策としてPCアドレスへの登録変更をメールでご依頼ください。
PCアドレス登録されていてメルマガが届かなくなった場合には、
お手数ですが登録変更のため新たなPCアドレスをお知らせください。
⇒ contact@riding-master.com
記事一覧
○○さん、TR通信です!【幅広くゆるやかなカーブでは大きな体重移動は必要か?】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年05月03日
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年04月26日
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年04月19日
○○さん、TR通信です!【左・上りヘアピンカーブ苦手克服法】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年04月12日
○○さん、TR通信です!【長く乗っても上手くなることはない!?】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年04月05日
○○さん、TR通信です!【5月31日,6月1日 “黒部・白馬・妙高方面ツーリング”】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年03月29日
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年03月22日
○○さん、TR通信です!【5月11日1Dayレッスン会“コーナリング編”(富士山麓)】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年03月15日
○○さん、TR通信です!【1Dayレッスン会の実践的ブレーキング練習】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年03月08日
○○さん、TR通信です!【ご案内:4月19日“鈴鹿山脈周遊ツーリング”】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年03月01日
○○さん、TR通信です!【ご案内:4月13日 “山梨桃源郷・奥秩父方面ツーリング”】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年02月22日
○○さん、TR通信です!【Q&A:上り180度カーブが安定しない】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年02月15日
○○さん、TR通信です!【バイクの向きを変えるいくつかの方法とは?】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年02月08日
○○さん、TR通信です!【ご案内:3月16日房総方面ツーリング】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年02月01日
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年01月25日