このメルマガの説明はありません。

購入者メルマガ

○○さん、TR通信です!【ご案内:3/14“走り始め!房総(千葉)方面ツーリング”】

2021年01月30日

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

※このメールは、ライディングDVD
“ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法”
ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
“迷惑メールでは決してありません”のでご安心ください。※
Vol.649

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

○○さん


ツーリングライダーズです。

バイクライフを楽しんでいますか?


来週はもう立春、
まだまだ寒い日が続きますが、
次第に春の足音が聞こえることが多くなります!


現在、新型コロナ感染拡大に伴う影響で
首都圏他、一部の地域で緊急事態宣言中で、
収束は当面先になりそうな気配です。

そんな環境の中ではありますが、
2021年前半の主なTRツーリング計画
そのスケジュールを決定しています。


今年のツーリングスタートは3月14日、
足慣らしとして千葉・房総半島方面
房総ワインディングツーリングから始まります。

そして、GWロングツーリングは、
昨年緊急事態宣言で
開催を自粛しましたが、
参加予定者だったメンバーから、
熱い再開催のご要望を多くいただいた
中国方面ツーリングを再計画します。

丹後半島から日本海沿岸線、大山周遊、
ロング広域農道経由、瀬戸内海までの絶景を
京都、兵庫、鳥取、広島、岡山と
1府4県を跨いで駆け抜ける
なんとも贅沢なツーリング!

その他、梅雨前最高のシーズン
初夏の5月29、30日は、
白銀の木曽・御嶽山、飛騨・白川郷経由、
日本三名山の白山麓方面へ!

もちろん恒例の7月信州ミーティング、
そして8月は近年大好評、
東北方面ツーリングTRTT2020と続きます。


1Dayレッスン会については、
現在会場側との日程調整中ですので、
決定しましたら都度お知らせします。


詳細なご案内は、以降こちらのメールまたは、
“ツーリングライダーズ情報館”
http://touringriders.blog.fc2.com
で順次ご案内していきます。

2021もTRライブ企画をよろしく応援お願いします!



■【ご案内】3/14“走り始め!房総(千葉)方面ツーリング”


2021年最初のツーリングもやっぱりTR流!
“安全に楽しく、そして真面目に走る!”

〜トレーニングに最適な
 房総半島ワインディングを駆け抜ける〜


お待たせしました!

いよいよ2021年シーズン開幕、
走り始めツーリングのご案内です!

今年最初のツーリングルートは、
もうすでに春満開!

南国ムード満載の千葉県房総半島に広がる
とっておきワインディングにお連れします!

この房総半島ワインディングですが、
高い山が少ない緩やかな丘陵が広がる地形ゆえ、
リズミカルかつ爽快に駆け抜けるコーナーが連続します。

しかも、交通量少なく気持ちよく走れるルートです!

2021年最初の走り始めとして、
そんな快適ルートを楽しみましょう!


【日  時】2021年3月14日(日)
      集合:8:00 出発:8:15

【集合場所】道の駅木更津うまくたの里
      千葉県木更津市下郡1369-1 TEL.0438-53-7155

【募集人員】15名程度

【詳細&参加申込】
 こちらをご覧ください
 ↓
 http://touringriders.blog.fc2.com/blog-entry-440.html



■コーナリング中のリアブレーキ利用の誤解


今回もいただいたご質問にお答えします!


> ワインディング走行の際、
> ブレーキランプが点いていることを
> 友人に指摘されました。
> コーナリング中のブレーキ利用は危険であり、
> カーブ進入前にブレーキングを
> 終わらせるべきだとのことでした。
> Uターンや低速旋回の時には、
> 積極的にリアブレーキを使っていたのですが、
> ワインディング走行では
> 使わないほうがいいのでしょうか?


ライド・ライク・ア・プロでも
積極利用を勧めている
リアブレーキを使い後輪荷重を増やし、
車体安定とタイヤの
路面グリップを高める方法・・・

試してみれば誰もその効果に驚きますが、
この技術は意外と知られていないのが
現状ではないでしょうか・・・


ブレーキには減速・制動目的以外に、
車輪荷重を高め車体安定を高める目的に使えます。

フロントブレーキ同様、
リアブレーキを使うとサスペンションが沈み、
後輪荷重が高まり車体安定を図りながら
タイヤグリップ力を増すことができます。

特に遠心力、慣性力の乏しく、
車体がふらつきやすい低速コーナリング、
小旋回の際などの車体安定に有効です。

なぜなら低速での旋回中には、
不用意にアクセルを開けられないため、
エンジン駆動力を伝え
後輪荷重を高めにくいからです。

リアブレーキの車体安定利用方法は、
旋回中にリアブレーキを軽く引きずるように
使うだけでとてもかんたんで効果的です。


一方、サーキットだけではなく一般公道でも
半径が大きく、速度を出せるカーブであれば、
リアタイヤには後輪回転力(トラクション)がかかり、
リアブレーキを使った荷重を高める必要ありません。

アクセルを開けることによるエンジン駆動力と
それによるトラクションと、
旋回速度による遠心力による荷重増加が、
サスペンションに仕事をさせて、
コーナリングする車体の安定と
リアタイヤに良好なグリップ力を
発生させ続けることが出来るからです。

しかし、速度域が低い低速ワインディングや
交差点の右左折やUターンなどでは、
前述のような車体安定目的の
リアブレーキ利用技術が効果が高いのです。


一般的に広く認知されていないことが多いので、
「カーブでブレーキ使いすぎ」
などと指摘されたりすることもあるわけです。

ライン取り「アウト・イン・アウト」もそうです。
巷では正しいと思われていることが、
必ずしもその理由と利用場面を理解されず、
なんとなく誤解しているライダーは少なくありません。

「コーナリングでブレーキ使いすぎ」と言われても、
「リアブレーキで後輪荷重を高め
車体を安定させることが出来る」
と自信を持って言い返せたらカッコいいし、
相手も納得してくれるかもしれません!

原理原則に基づく効果的ライディングを
自信を持って実践できるようになり、
周囲に広めていただきたいものです。



“上手くなりたきゃ、ツーリングライダーズに行こう!”



★Facebookやっていますか?

ツーリングライダーズのメンバーだけが参加できる
【公式グループ】をご存知ですか?

TRでは【公式グループ】を使ってこのメールマガジンより早く、
ツーリングやレッスン会などのTRイベントご案内を先行入手できたり、
どこよりも早くそれらレポートをご覧いただけます。

また、全国のメンバー同士が相互交流され、
情報交換やツーリング案内の場に活用されています。

まずは、気軽にトムに“友達リクエスト”をいただければ、
【公式グループ】にご招待します!
https://www.facebook.com/seiji.tashiro.10


このメールについて、ご意見ご感想を是非お聞かせ下さい。

バイクについての疑問・質問がありましたら、こちらにメールください。
⇒ contact@riding-master.com


※ご注意:突然メルマガ配信が停止されることがあります。
 特に携帯メールアドレスでご登録されているとその可能性が高いので、
 対策としてPCアドレスへの登録変更をメールでご依頼ください。
 PCアドレス登録されていてメルマガが届かなくなった場合には、
 お手数ですが登録変更のため新たなPCアドレスをお知らせください。
 ⇒ contact@riding-master.com



記事一覧

○○さん、TR通信です!【幅広くゆるやかなカーブでは大きな体重移動は必要か?】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年05月03日

○○さん、TR通信です!【発進直後の右折・左折克服法】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年04月26日

○○さん、TR通信です!【カーブでの具体的な目線の位置】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年04月19日

○○さん、TR通信です!【左・上りヘアピンカーブ苦手克服法】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年04月12日

○○さん、TR通信です!【長く乗っても上手くなることはない!?】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年04月05日

○○さん、TR通信です!【5月31日,6月1日 “黒部・白馬・妙高方面ツーリング”】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年03月29日

○○さん、TR通信です!【“後輪の一輪車感覚”とは?】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年03月22日

○○さん、TR通信です!【5月11日1Dayレッスン会“コーナリング編”(富士山麓)】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年03月15日

○○さん、TR通信です!【1Dayレッスン会の実践的ブレーキング練習】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年03月08日

○○さん、TR通信です!【ご案内:4月19日“鈴鹿山脈周遊ツーリング”】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年03月01日

○○さん、TR通信です!【ご案内:4月13日 “山梨桃源郷・奥秩父方面ツーリング”】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年02月22日

○○さん、TR通信です!【Q&A:上り180度カーブが安定しない】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年02月15日

○○さん、TR通信です!【バイクの向きを変えるいくつかの方法とは?】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年02月08日

○○さん、TR通信です!【ご案内:3月16日房総方面ツーリング】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年02月01日

○○さん、TR通信です!【「脱力」による旋回体重移動動作】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年01月25日

904 件中 1〜15 件目を表示
<<   <  1 2 3 4 5  >   >>