○○さん、TR通信です!【理想と現実のライン取りの違いを考える】
※このメールは、ライディングDVD
“ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法”
ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
“迷惑メールでは決してありません”のでご安心ください。※
Vol.652
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
○○さん
ツーリングライダーズです。
バイクライフを楽しんでいますか?
先週ご案内した
GW中国方面ツーリング“TRCT2021”。
ご案内直後、中国、関西方面はもとより、
関東以西から九州方面在住メンバーまで
定員を超える参加希望者、申し込みが集中し、
早々に締め切らせていただきました。
楽しみにされていた方、
大変申し訳ありませんでした。
やはり、このコロナ渦、
昨年から我慢を強いられている方が
多いのかもしれません。
GWの中国方面ツーリングは、
定員となってしまいましたが、
4月11日(日)に、
山梨・桃源郷方面ツーリングを
臨時開催します。
これも昨年のコロナ渦で、
開催を自粛したツーリング企画ですが、
このシーズンしか味わえない
桃源郷花見ツーリングに今年も行きましょう!
もちろん、お花見だけでなく、
走り応え満点なルートをご案内します。
山梨・桃源郷方面ツーリング企画については、
次回2月27日(土)18時配信メールでご案内します。
どうか楽しみにお待ちください!
■理想と現実のライン取りの違いを考える
ツーリングライダーズでは、
ワインディングでのライン取りについて、
一般的に知られている「アウト-インーアウト」ではなく、
聞きなれない「ミドル-アウト-イン」をおススメします。
旋回速度遅く、旋回半径をより小さく安全に向きを変え、
直前、直後のストレートを長くライン取り、
安全にアクセルを開けている時間を長く取れる走法を
理想のライン取りと考えています。
あるライダーは速さや刺激を
優先させているかもしれません。
しかし私が最も理想、優先させるのは安全です。
特に一番避けなければならない事象は、
右カーブ中盤の対向車との接触、
左カーブ終盤の対向車線へのはみ出しによる接触です。
次に、速い旋回速度は限界マージンを減らしますので、
旋回速度を遅くしたいということです。
その2点を満たすためには、
旋回半径をできるだけ小さくし、
右カーブ中盤ではセンターラインから離れ、
左カーブ終盤はラインが膨らまないようにしたいのです。
そして旋回速度が遅い分、安全な直線を長めにとって、
アクセルを開けている時間を増やせれば、
総合的なペースも快適にあげられるはずです。
実際のワインディングでは対向車もあれば、
ロードサイドに落ち葉も埃も砂や砂利も
路面傾斜や凸もあります。
それらの多くの情報をなるべく早くにキャッチし、
瞬時にもっとも安全で
快適に走れるラインを選択するわけです。
つまり、できるだけ「理想」のラインに近づけられる
「現実」的なラインを見つけるわけです。
「ミドル-アウト-イン」は
理想、安全優先に路面に合わせるので、
道が荒れていたり、濡れていたり、道幅狭い場合は、
理想と違う現実的ラインになることもあります。
実際に私のYouTube動画映像や、
ツーリングで後方を走行されたときの
ラインを確認してみてください。
決して危険で安全マージンを削る
ラインを選択していないはずで、
必ずしも提唱する理想ラインを
走ってばかりいるわけではないです。
実際ツーリングなどで私の後ろを走られた方は、
とても安全、安心ながらも、
それなりのペースで走りやすかったと言われます。
確かに公道ワインディング系の走行動画や
走行法をYouTubeなどに取り上げると、
時折否定的な反応がみられます。
しかし、否定される方の多くは、
誰かが説いた走り方、ライン取りの
本質を理解することなく、
それが絶対のように信じているということ。
大切なことは自分とは違う他人の走り方の
理想、優先する本質をよく理解することで、
自分の目指す走り方を実現することなのです。
■スポーツバイクでのワインディング走行留意点
今回もいただいたご質問と
その回答についてご紹介します。
> トムさんがスポーツバイクで峠道、
> ワインディング、クネクネ道を走る場合は、
> どのように走らせるのでしょうか。
> ライン取り等はハーレーを走らせる時と
> 同じラインを取るのでしょうか
スポーツバイクでのワインディングの
走り方、ライン取りなどは、
同じ二輪車なので車種が変わっても
基本変わりがありません。
ただハーレーなどの
重量クルーザーと比べると車重が軽いので、
要らぬ余計な力を加えないことを一番気をつけます。
スポーツバイクでは
フロントが切れ込みやすものが多いので、
特にしっかり後輪荷重をかけることを意識します。
イメージとしては、
「後輪の一輪車」感覚を大切にします。
完全に後輪に体重の全てを乗っけている感覚、
輪の左右のエッジに体重を移動させることで
旋回性を高めていくこと。
シートの座面を通じて路面とタイヤの接地を
お尻で感じることです。
中型車や軽量バイクの方が
後輪の一輪車感覚は感じやすいです。
ニーグリップを正しく行えると、
ハンドルに体重がかからないので、
勝手に後輪が曲がっていく感覚がわかるはずです。
大きな円でいいので片手一本の
8の字走行を練習するといいです。
右手一本で、加速、減速、旋回、
切り返しができるのが理想です。
私がツーリングでコーナリング中、
後方車の走行写真を左手撮っているのは、
この技術があるからですね!
“上手くなりたきゃ、ツーリングライダーズに行こう!”
★Facebookやっていますか?
ツーリングライダーズのメンバーだけが参加できる
【公式グループ】をご存知ですか?
TRでは【公式グループ】を使ってこのメールマガジンより早く、
ツーリングやレッスン会などのTRイベントご案内を先行入手できたり、
どこよりも早くそれらレポートをご覧いただけます。
また、全国のメンバー同士が相互交流され、
情報交換やツーリング案内の場に活用されています。
まずは、気軽にトムに“友達リクエスト”をいただければ、
【公式グループ】にご招待します!
⇒ https://www.facebook.com/seiji.tashiro.10
このメールについて、ご意見ご感想を是非お聞かせ下さい。
バイクについての疑問・質問がありましたら、こちらにメールください。
⇒ contact@riding-master.com
※ご注意:突然メルマガ配信が停止されることがあります。
特に携帯メールアドレスでご登録されているとその可能性が高いので、
対策としてPCアドレスへの登録変更をメールでご依頼ください。
PCアドレス登録されていてメルマガが届かなくなった場合には、
お手数ですが登録変更のため新たなPCアドレスをお知らせください。
⇒ contact@riding-master.com
記事一覧
○○さん、TR通信です!【幅広くゆるやかなカーブでは大きな体重移動は必要か?】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年05月03日
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年04月26日
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年04月19日
○○さん、TR通信です!【左・上りヘアピンカーブ苦手克服法】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年04月12日
○○さん、TR通信です!【長く乗っても上手くなることはない!?】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年04月05日
○○さん、TR通信です!【5月31日,6月1日 “黒部・白馬・妙高方面ツーリング”】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年03月29日
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年03月22日
○○さん、TR通信です!【5月11日1Dayレッスン会“コーナリング編”(富士山麓)】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年03月15日
○○さん、TR通信です!【1Dayレッスン会の実践的ブレーキング練習】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年03月08日
○○さん、TR通信です!【ご案内:4月19日“鈴鹿山脈周遊ツーリング”】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年03月01日
○○さん、TR通信です!【ご案内:4月13日 “山梨桃源郷・奥秩父方面ツーリング”】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年02月22日
○○さん、TR通信です!【Q&A:上り180度カーブが安定しない】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年02月15日
○○さん、TR通信です!【バイクの向きを変えるいくつかの方法とは?】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年02月08日
○○さん、TR通信です!【ご案内:3月16日房総方面ツーリング】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年02月01日
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年01月25日