○○さん、TR通信です!【Q&A:下りカーブの恐怖心克服法】
※このメールは、ライディングDVD
“ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法”
ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
“迷惑メールでは決してありません”のでご安心ください。※
Vol.662
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
○○さん
ツーリングライダーズです。
バイクライフを楽しんでいますか?
いよいよGWに突入!
最高のバイクシーズンの中・・・
本来であれば最高のシーズン、
それぞれツーリングを満喫されている頃でしょうが・・
先月下旬に再発令された緊急事態宣言で、
思うように走れない方も多いのではと思います。
近い将来、安心してバイクが楽しめる日が
一日でも早く戻ってくるように祈るばかりです!
※今回もご質問をいただいていますので、
回答と合わせて紹介します。
■【Q&A】下りカーブの恐怖心克服法
> 峠の下りカーブに恐怖心があるため、
> 克服法を学びたいです。
下りコーナーはまず下り道でのブレーキングと
コーナリングを分けて考えてみてください。
下りのブレーキングは制動距離が伸びますので、
それを十分考慮し短い時間でしっかり減速します。
減速する目標速度は平常心をもって安全に曲がれる速度、
これはかなり遅い速度でいいでしょう。
いかにコーナー手前の直線で
この平常心で曲がれる速度まで確実に減速できるか、
コーナリングはそれに尽きます。
ほとんどは不安定かつ不十分な減速で、
その後のコーナリングに
スムーズにつなげられないことが、
恐怖心の原因になります。
このブレーキング技術は街中での急制動練習で
格段に上達することが出来ます。
交差点の停止線なども目標を決め、
前後ブレーキングを十分に使ってかつ
車体は安定して停止させる練習です。
安定してきたら、少しずつ制動距離を短くしながら、
かつそれでも停止線で停止できるようにします。
ギアの選択は、1速以外のギアで
半クラッチを当てなくても良い
低めのギア選択が原則となります。
大型バイクなら、
日本特有の中低速カーブであれば主に2速、
タイトなヘアピンは1速を使い、
カーブからの加速でエンジン回転が上がる場合、
立ち上がり以降3速を使います。
コーナリング時に、エンジン回転数全域の
50~70%の回転域を中心に使えるのが理想です。
■【Q&A】クラッチ披露の対処法
> 渋滞時にクラッチを握る手が
> 痛くなることの対処法などありますか。
大型バイクはエンジンパワーを
無駄なく後輪に伝えるために、
クラッチ板を押し付ける力も大きく、
操作が重くなってしまっています。
操作法としてはクラッチレバーを
「握る」ではなく「引く」動作に変えるだけで、
握力への負担を軽くすることができます。
レバーを「引く」ということは
グリップに引っかけた親指を固定したまま、
他の4本の指だけでレバーに力を加えます。
この時、4本指でレバーを操作する力、疲労度は
「握る」ときも「引く」ときも同じになります。
よって親指をグリップに固定することで、
親指の「握る」筋肉を休ませることができ、
親指の握力が圧倒的に楽になります。
実際に「引く」レバー操作を試してみると、
最初は違和感を覚えるかもしれません。
しかし、1日続けてみれば、
ツーリングの帰路には操作にも慣れ、
左手の疲労が少ないことに気づくはずです。
レバー類は、人指し指 中指、薬指の第一関節が
完全にレバーに引っかかった状態から、
それらの指の第二関節をほぼ直角に曲げるまでが
一番繊細に操作したい領域を合わせます。
指がその領域より伸びてしまう場合には
遊びを多くする方向に、
指が曲がってしまう場合には
遊びを減らす方向に調整します。
“上手くなりたきゃ、ツーリングライダーズに行こう!”
★Facebookやっていますか?
ツーリングライダーズのメンバーだけが参加できる
【公式グループ】をご存知ですか?
TRでは【公式グループ】を使ってこのメールマガジンより早く、
ツーリングやレッスン会などのTRイベントご案内を先行入手できたり、
どこよりも早くそれらレポートをご覧いただけます。
また、全国のメンバー同士が相互交流され、
情報交換やツーリング案内の場に活用されています。
まずは、気軽にトムに“友達リクエスト”をいただければ、
【公式グループ】にご招待します!
⇒ https://www.facebook.com/seiji.tashiro.10
このメールについて、ご意見ご感想を是非お聞かせ下さい。
バイクについての疑問・質問がありましたら、こちらにメールください。
⇒ contact@riding-master.com
※ご注意:突然メルマガ配信が停止されることがあります。
特に携帯メールアドレスでご登録されているとその可能性が高いので、
対策としてPCアドレスへの登録変更をメールでご依頼ください。
PCアドレス登録されていてメルマガが届かなくなった場合には、
お手数ですが登録変更のため新たなPCアドレスをお知らせください。
⇒ contact@riding-master.com
記事一覧
○○さん、TR通信です!【幅広くゆるやかなカーブでは大きな体重移動は必要か?】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年05月03日
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年04月26日
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年04月19日
○○さん、TR通信です!【左・上りヘアピンカーブ苦手克服法】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年04月12日
○○さん、TR通信です!【長く乗っても上手くなることはない!?】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年04月05日
○○さん、TR通信です!【5月31日,6月1日 “黒部・白馬・妙高方面ツーリング”】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年03月29日
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年03月22日
○○さん、TR通信です!【5月11日1Dayレッスン会“コーナリング編”(富士山麓)】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年03月15日
○○さん、TR通信です!【1Dayレッスン会の実践的ブレーキング練習】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年03月08日
○○さん、TR通信です!【ご案内:4月19日“鈴鹿山脈周遊ツーリング”】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年03月01日
○○さん、TR通信です!【ご案内:4月13日 “山梨桃源郷・奥秩父方面ツーリング”】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年02月22日
○○さん、TR通信です!【Q&A:上り180度カーブが安定しない】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年02月15日
○○さん、TR通信です!【バイクの向きを変えるいくつかの方法とは?】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年02月08日
○○さん、TR通信です!【ご案内:3月16日房総方面ツーリング】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年02月01日
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年01月25日