○○さん、TR通信です!【ご案内:7月24,25日 信州ミーティング“TRSM2021”】
※このメールは、ライディングDVD
“ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法”
ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
“迷惑メールでは決してありません”のでご安心ください。※
Vol.667
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
○○さん
ツーリングライダーズです。
バイクライフを楽しんでいますか?
東海以西では5月中旬早々に
梅雨入り発表されましたが・・
関東以北でも梅雨入り目前となってきました。
まだまだコロナ渦が続いていますが、
TRでは熱い!夏のツーリング企画が
続々予定されています。
7月は海の日を含めた24日(土)、25日(日)に
恒例信州ミーティング”TRSM2021”が開催されます。
今回はそのご案内・・
今年の夏のシーズンも
TRとともに楽しみましょう!
_________________
募集中ツーリング企画(残数あと1名)
_________________
~夏まで待てない!
日本名道:高原パノラマ & 2000m超山岳ルートを往く!!~
6月20日開催:嬬恋・草津(群馬)方面ツーリング
↓
http://touringriders.blog.fc2.com/blog-entry-448.html
_________________
■【ご案内】7/24,25 信州ミーティング“TRSM2021”
信州ミーティング“TRSM”の特徴は、
一言で言えばライディング合宿のようなもの・・・
信州の代表的な名道だけでなく、
日ごろ走れないTR厳選のおススメマイナールートや
“クネクネ道”を存分に走っていただきます。
しかしツーリングのゴールはあくまでスキルUP!
グループ分けして、ゆっくり丁寧に走るので初級者も安心!
“クネクネ道”が大好きになること間違い無しなんです!
そしてツーリングが終わって宿に入る前には、
広い駐車場を使った低速レッスン会で課題の復習と克服。
宿に入ったら全員参加の恒例ミーティング、
悩みや疑問、そして克服経験をシェア、
苦手の解決法を語り合いましょう!
毎年ワインディング苦手なメンバーたちが見る見る上達、
“クネクネ道”大好きになってしまった者多数出現する企画!
ツーリングからレッスン会、
ライディング講習のミーティング、
ツーリンググッズ抽選会も含むTR的大宴会
&二次会と“てんこ盛り”企画、
それが信州ミーティング“TRSM2021”なのです!
【開催日程】2021年7月24日(土)~25日(日)
【集合日時】7月24日(土) 7:45集合 8:00出発
【集合場所】クア・アンド・ホテル 信州健康ランド駐車場
長野県塩尻市広丘吉田366-1 TEL 0263-57-8111
【ミーティング会場、宿舎】 ポイントホープやまゆう
【募集人員】18名
【ご案内&参加申込み】↓↓こちらのページから!↓↓
http://touringriders.blog.fc2.com/blog-entry-451.html
※前日7月23日(金)は前泊しての前夜祭も予定!(参加任意)
翌日からのツーリングスタート場所の
塩尻北の健康ランドで大浴場で疲れを癒し前泊すれば、
しっかり休めて翌日余裕を持って出発できますね。
前夜祭では他のメンバーやスタッフとの、
ツーリング、ライディング談義はもちろんのこと、
参加メンバー同士、事前に交流しておくことで、
翌日からのツーリングがいきなり盛り上がるのもいいですね!
※前夜祭参加・前泊のご希望の方は、
申込みフォームに✓チェックを入れてください。(参加任意)
≪7/24,25開催 “信州ミーティング“TRSM2021”≫
~標高2000m以上の
信州高原スカイラインを駆抜けよう!~
↓ ↓
http://touringriders.blog.fc2.com/blog-entry-451.html
■【Q&A】下りワインディングでリアブレーキが使えなくなった理由
> リアブレーキを下りワインディングで多用していたところ、
> 突然ブレーキペダルの感触がなくなりました。
> 新車で購入したばかりで
> 車両に問題があるのでは?と思い、
> 購入バイク店に持ち込みました。
> 診断はフルードに気泡が生じてしまったため、
>下りでは引きずるように
> ブレーキをかけることはNGとのことでした。
リアブレーキ不良の原因はベーパーロックという現象です。
リアブレーキに負荷をかけすぎてしまうとよくみられる現象で、
ブレーキ多用によりブレーキに乗じた摩擦熱で、
ブレーキフルード中の水分が気化し、
ブレーキレバー/ペダル入力の圧力が伝達できなくなり
ブレーキが作動できない状態です。
ブレーキ利用には、
①減速・制動目的と
②車体安定目的、それから
③コーナリング中の速度微調整目的
と、それぞれ目的異なる利用方法があります。
まずそれを理解しないと、
根本的な問題解決はできません。
①の減速・制動目的について言えば、
急ブレーキやカーブコーナリング前の
減速のための利用です。
走行により車体が有する速度を減速させ、
安全に停止や旋回・コーナリングできる
適切な速度域にするわけです。
バイクは前後ブレーキが独立していますが、
構造上フロントブレーキの方が圧倒的に制動能力に勝り、
また安定して車体を減速させることができます。
リアブレーキのベーパーロック現象の原因は、
コーナリング開始前の減速で
リアブレーキに過剰な負荷をかけてしまったことです。
減速時にもっと制動能力に優れるフロントブレーキを使えば、
たとえリアブレーキをフルに使ったとしても、
もっと安定して効果的に減速できたはずです。
ですから、ワインディング、
特に下りでは、リアブレーキ利用に加え、
積極的にフロントブレーキを使って減速を図ってください。
私は400kg近い重量車の
ハーレーツーリングモデルに乗っていますが、
常に積極的に減速制動していますが、
下りワインディングを含め
ベーパーロック現象を起こしたことはありません。
理由はフロントブレーキをしっかり使って、
車体の運動エネルギーを減少させているからです。
次に②車体安定目的:についてですが、
例えば車体が不安定になりやすい
低速コーナリングやUターンで、
後輪荷重を高め車体やタイヤグリップを安定させるため、
リアブレーキを引きずるように使います。
旋回・コーナリング中の
このリアブレーキの引きずり利用は便利なので
中高速コーナリングでは使い過ぎてしまうと、
ブレーキに負荷がかかり過ぎてしまいます。
代わりにギアをひとつ落としエンジン回転数を上げることで、
後輪荷重を高める同様の効果を発生します。
最後、③コーナリング中の速度微調整目的:については、
特に下りのコーナリングで旋回速度が一定に保てない
(速度が上がってしまう)場合、
限定的にリアブレーキを引きずるように使い
速度を微調整します。
この時もしずっと
リアブレーキを引きずっている、踏み込んでいると、
これもブレーキに負荷がかかってしまうので、
②同様ギアを落としエンジン回転を高めて
旋回速度を保ちます。
TRの1Dayレッスン会では、
前後ブレーキをそれぞれ100%使い
それをコントロールできるようにする練習を、
安全な速度域で徹底的に行います。
参加者はだれも短時間で、転倒することなく、
大きく重たい大型バイクを
減速・停止できるようになります。
公道ライディングでは、
いつでも必ず無事に帰ってくる技術が、
何よりどんな技術より優先されるべきです。
よって、この“停まれる”“減速できる”技術が
何より大切で重要であり身に付けていただきたいのです!
“上手くなりたきゃ、ツーリングライダーズに行こう!”
★Facebookやっていますか?
ツーリングライダーズのメンバーだけが参加できる
【公式グループ】をご存知ですか?
TRでは【公式グループ】を使ってこのメールマガジンより早く、
ツーリングやレッスン会などのTRイベントご案内を先行入手できたり、
どこよりも早くそれらレポートをご覧いただけます。
また、全国のメンバー同士が相互交流され、
情報交換やツーリング案内の場に活用されています。
まずは、気軽にトムに“友達リクエスト”をいただければ、
【公式グループ】にご招待します!
⇒ https://www.facebook.com/seiji.tashiro.10
このメールについて、ご意見ご感想を是非お聞かせ下さい。
バイクについての疑問・質問がありましたら、こちらにメールください。
⇒ contact@riding-master.com
※ご注意:突然メルマガ配信が停止されることがあります。
特に携帯メールアドレスでご登録されているとその可能性が高いので、
対策としてPCアドレスへの登録変更をメールでご依頼ください。
PCアドレス登録されていてメルマガが届かなくなった場合には、
お手数ですが登録変更のため新たなPCアドレスをお知らせください。
⇒ contact@riding-master.com
記事一覧
○○さん、TR通信です!【幅広くゆるやかなカーブでは大きな体重移動は必要か?】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年05月03日
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年04月26日
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年04月19日
○○さん、TR通信です!【左・上りヘアピンカーブ苦手克服法】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年04月12日
○○さん、TR通信です!【長く乗っても上手くなることはない!?】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年04月05日
○○さん、TR通信です!【5月31日,6月1日 “黒部・白馬・妙高方面ツーリング”】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年03月29日
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年03月22日
○○さん、TR通信です!【5月11日1Dayレッスン会“コーナリング編”(富士山麓)】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年03月15日
○○さん、TR通信です!【1Dayレッスン会の実践的ブレーキング練習】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年03月08日
○○さん、TR通信です!【ご案内:4月19日“鈴鹿山脈周遊ツーリング”】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年03月01日
○○さん、TR通信です!【ご案内:4月13日 “山梨桃源郷・奥秩父方面ツーリング”】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年02月22日
○○さん、TR通信です!【Q&A:上り180度カーブが安定しない】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年02月15日
○○さん、TR通信です!【バイクの向きを変えるいくつかの方法とは?】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年02月08日
○○さん、TR通信です!【ご案内:3月16日房総方面ツーリング】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年02月01日
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年01月25日