○○さん、TR通信です!【シフトダウン時のアクセル「あおり」操作の是非】
※このメールは、ライディングDVD
“ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法”
ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
“迷惑メールでは決してありません”のでご安心ください。※
Vol.677
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
○○さん
ツーリングライダーズです。
バイクライフを楽しんでいますか?
8月も中旬を過ぎようとしていますが
今年は梅雨明けが早かったからかもしれませんが、
全国的に猛暑と言いますか、
酷暑の日々が続いています。
連日35度越えは当たり前、
場所によっては40度に迫る猛暑が続いており、
ツーリングにも厳しい気温、湿度になっています。
現在TRではまさに、
北東北を北上するツーリングを無事に終え、
涼しい青森八甲田の温泉旅館で疲れを癒しています。
メンバー各位におかれましても、
くれぐれも暑さ対策の上、
体調に十分に気を付けて、
思い思いの夏をたのしんでください。
■シフトダウン時のアクセル「あおり」操作の是非
コーナリング進入に当たり、
シフトダウンを行う際の
アクセルを「あおる」操作の是非について考えてみます。
シフトチェンジのにあたっての共通事項としては、
シフトアップ、シフトダウンとも、
まずアクセルスロットルを戻すことから始まります。
(ブレーキング時には合わせてブレーキで減速していきます。)
アクセルを戻したら(ブレーキングでは速度が落ちたら)
クラッチを切ってシフトチェンジを行います。
シフトチェンジでギアを変えたら、
クラッチをつなげていきますが、
低速ギア(1速、2速)ほど丁寧に半クラッチ操作します。
そして、ここではアクセルをやや開け気味にして、
エンジン回転と後輪回転の差を埋めるようにします。
目的は回転数の差やエンジン駆動力の強さの差により、
シフトチェンジ直後にクラッチを繋げるとき、
急激なエンジンブレーキがかかってしまうのを
和らげるものです。
一方、題目のアクセルの「あおり」操作は、
タイムや速さを争うサーキット走行やレースの場面で、
急激な減速から旋回に移行する際、
コンマ何秒を短縮させるために、
回転差が大きくなった後輪回転と
エンジン回転の差を埋めるためです。
場合によっては複数のシフトダウンを伴い、
シフトダウン直後のクラッチミート時に行うのです。
公道でのシフトダウンでは、
減速と旋回をよりスムーズに移行させる必要があります。
特にシフトアップ時よりシフトダウン時に、
高速ギアより低速ギアの方が、
エンジンブレーキが大きくなるので、
多少時間がかかってもアクセルを開けつつ、
クラッチ操作は慎重かつ丁寧に行うようにします。
つまり「あおり」ではなく後輪回転にエンジン回転を
アクセルとクラッチミートで合わせる行為なのです。
減速、停止にあたっては、
急激なシフトダウンは厳禁です。
急激なシフトダウンでリアタイヤが跳ね、
車体の挙動が不安定になってしまうだけでなく、
その状態では旋回やコーナリングを開始することはできず、
ときにオーバーランを起こしてしまいます。
公道における状況下ではそれほど高い速度から
急激に減速する状況は多くはないため、
ギアを一気に2速3速落とすことはほとんどありません。
そのために、手前から十分制動距離をとり
ブレーキングを行うとともに、
ひとつずつ確実にシフトダウンしていきます。
そして、無理せず扱えるもっとも低いギアを選択し、
その後の走行や旋回、コーナリングを開始します。
停止の場合には制動距離に余裕がある場合には、
1速ずつシフトダウン→アクセル閉→ブレーキング→
クラッチ切→シフトダウン→アクセル開&クラッチつなぐを、
シフトダウンするギアの数毎繰り返します。
制動距離が短い場合には、エンジンブレーキは使わず、
ブレーキング停止直前にクラッチを切って停止、
停止してからギアを(複数回)落とすようにします。
■【Q&A】コーナリングの手順・ポイント
では・・今回もいただいた
ライディングのご質問にお答えします!
> ワインデングのカーブで、
> コーナリング旋回することなく
> 素早く向き変えしたいのですが、
> その手順、ポイントを教えてください。
> 低速旋回するために、向き変えごとに
> 1速にしたほうがいいのでしょうか?
残念ながら旋回することなく
向き変えすることはできません!
なぜなら、コーナリング(旋回)とは、
向き変えのことだからです。
コーナリングと向き変えが
別物だと思っていませんか?
これは旋回半径が違うだけで同じことです。
同じカーブでも、ラインを変えれば
旋回半径を変化させることは可能ですが、
カーブの半径の大きさによって、
半径を小さくするには限界があります。
だから大きな半径のカーブでは小さな旋回、
小さく向き変えはできないのです。
旋回半径の違いは、旋回速度の違いです。
小さい半径ほど旋回速度は遅くなります。
旋回速度が遅ければエンジン回転を安定域に保つため、
ギアを落とさねばなりませんので、
ヘアピンなどでは1速を使うことが多くなります。
大きい半径のカーブでは旋回速度が高くなるため、
1速を使うとエンジン回転を
上げ過ぎてしまう(オーバーレブする)ため、
2速以上で安定域を保つことになります。
一見難しく思えますが、ここは大切な部分なので、
エンジンの特性や、旋回半径と速度の関係、
その時のギア選択とその理由など、
今一度整理して確認されてみてください。
“上手くなりたきゃ、ツーリングライダーズに行こう!”
★Facebookやっていますか?
ツーリングライダーズのメンバーだけが参加できる
【公式グループ】をご存知ですか?
TRでは【公式グループ】を使ってこのメールマガジンより早く、
ツーリングやレッスン会などのTRイベントご案内を先行入手できたり、
どこよりも早くそれらレポートをご覧いただけます。
また、全国のメンバー同士が相互交流され、
情報交換やツーリング案内の場に活用されています。
まずは、気軽にトムに“友達リクエスト”をいただければ、
【公式グループ】にご招待します!
⇒ https://www.facebook.com/seiji.tashiro.10
このメールについて、ご意見ご感想を是非お聞かせ下さい。
バイクについての疑問・質問がありましたら、こちらにメールください。
⇒ contact@riding-master.com
※ご注意:突然メルマガ配信が停止されることがあります。
特に携帯メールアドレスでご登録されているとその可能性が高いので、
対策としてPCアドレスへの登録変更をメールでご依頼ください。
PCアドレス登録されていてメルマガが届かなくなった場合には、
お手数ですが登録変更のため新たなPCアドレスをお知らせください。
⇒ contact@riding-master.com
記事一覧
○○さん、TR通信です!【幅広くゆるやかなカーブでは大きな体重移動は必要か?】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年05月03日
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年04月26日
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年04月19日
○○さん、TR通信です!【左・上りヘアピンカーブ苦手克服法】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年04月12日
○○さん、TR通信です!【長く乗っても上手くなることはない!?】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年04月05日
○○さん、TR通信です!【5月31日,6月1日 “黒部・白馬・妙高方面ツーリング”】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年03月29日
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年03月22日
○○さん、TR通信です!【5月11日1Dayレッスン会“コーナリング編”(富士山麓)】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年03月15日
○○さん、TR通信です!【1Dayレッスン会の実践的ブレーキング練習】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年03月08日
○○さん、TR通信です!【ご案内:4月19日“鈴鹿山脈周遊ツーリング”】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年03月01日
○○さん、TR通信です!【ご案内:4月13日 “山梨桃源郷・奥秩父方面ツーリング”】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年02月22日
○○さん、TR通信です!【Q&A:上り180度カーブが安定しない】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年02月15日
○○さん、TR通信です!【バイクの向きを変えるいくつかの方法とは?】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年02月08日
○○さん、TR通信です!【ご案内:3月16日房総方面ツーリング】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年02月01日
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年01月25日