○○さん、タシロです!【告知・3/17 静岡・清水ツーリング】
※このメールは、ライディングマニュアル
“ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法”
ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
“迷惑メールでは決してありません”のでご安心ください。※
Vol.233
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
○○さん
ツーリングライダーズのタシロです。
バイクライフを楽しんでいますか?
メール配信システム障害が発生しました関係で、
2/16(土)19:00(土)配信の前回メルマガがお届けできず、
大変申し訳ありませんでした。
メール配信システムが復旧したのが18日(月)でしたので、
【再送】メールがお届けできたのはそれ以降になってしまいました。
現在は復旧したことを確認し今回のメールを配信しております。
ご心配をおかけしましたが、引き続きよろしくお願いします。
ところで先日、
バッテリーの寿命と充電についての話題を書きましたが、
先週の伊豆ツーリングの途中でのこと・・・、
長めのアイドリングの後、
一度エンジンを止め再スタートを試みると
突然セルが回らなくなりとっても焦りました。。。
坂道だったんで、惰性で勢いをつけて
そのままエンジンをかけましたが、
参加者の前で格好悪いったらありゃしない・・・。
日頃、フロート式充電器でチャージしていたので、
十分だろうとタカをくくっていました。(汗)
考えてみれば3年を経過していたバッテリーで、
充電はしてあったもののサルフェーションが進み
容量自体がが減っていたんでしょうね。
バッテリーってある日突然逝ってしまいます。
改めて、日常のメンテナンス(充電)と、
定期的な交換が必要なことが身にしみました!
ということで、少なくとも充電器を使って、
ツーリング出発時朝のバッテリー上がりを防ぎましょう!
タシロが使う、安価で簡単・・・
ハーレー社、BMW社、スナップオン社が正式OEM採用する
↓↓「Deltran バッテリーテンダーWaterproof 800」↓↓
http://www.cooride.com/battery/battery.htm
http://os7.biz/u/KBTav
また↓↓こちら↓↓は、サルフェーション溶解機能搭載の製品となります。
「TECMATE オプティメート4」
http://www.okada-corp.com/products/motorcycle/tecmate/batterymaintainer.html#opt4
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00352CSZ0/ref=as_li_qf_sp_asin_tl?ie=UTF8&camp=247&creative=1211&creativeASIN=B00352CSZ0&linkCode=as2&tag=fe0272-22
■2/17 伊豆ツーリング”レポート
昨年と違って今年は晴天率が高い!?
前後の金曜・月曜が雨の予報となっていましたが、
幸いにも土日は天気予報に恵まれ、
前回1月に続き、改正に恵まれました。
ツーリングライダーズでは、2月は伊豆ツーリングが定例です。
告知後24時間以内に定員締切となってしまった
変わらず人気のツーリングなんです!
今回もサポーターズのユウさんに企画していただきました。
2013年の伊豆ツーリングも前夜祭で盛り上がりました!
当日朝はいきなりの「迷路の森」迷い込み、
3分断されてしまった一行たち・・・
そして迫り来る昼食の時刻・・・
果たして無事、合流できたのであろうか・・・
昼は伊東の食堂を貸切り、
東伊豆の海の幸をボリューム満点にいただき、
冬の冷たい“万城の滝”の大迫力を間近で見て、
仕上げは西伊豆のワインディングで締めました!
最後は駿河湾の向こうにくっきり浮かぶ
富士の雄姿に見とれる自分に
日本人であることを再認識する・・・
おみやげには、甘~い“いちご大福”!
そして最後、東京方面に向かうメンバーは、
TRHT2012の日勝峠を彷彿とさせる
高速ワインディングでの箱根越え・・・
そんな色々あった伊豆ツーリングのレポートをご覧あれ!
↓↓“2/17 伊豆ツーリング”レポートはこちら↓↓
http://happyriding.blog62.fc2.com/blog-entry-184.html
■【告知】3/17 静岡・清水ツーリング
今回もサポーターズ企画ツーリングです!
“ハーレーでスポーツバイクを蹴散らす男”
サポーター・もっちーの地元、
静岡県は清水にあなたを誘います!
コンセプトは・・・
美味しい海の幸を味わっていただきたい♪
清水ならではの絶景を楽しんでいただきたい♪
そしてやっぱりツーリングライダーズ的ワインディング♪
静岡と言えば富士山と山々と海、
その絶景の数々を紹介します、
そして駿河湾の新鮮海の幸、
もちろん走りだって忘れてはいません・・・
ツーリングライダーズ的ワインディングを
しっかり地元もっちーが押さえてあります!
“上手くなりたきゃツーリングライダーズに行こう!”
春本番!
今年も本格的なツーリングシーズンのはじまりです!!
それでは詳細をご案内いたします!!!
【開催日】 2013年3月17日(日)
【集合場所】スーパーホテル富士インター(7:40集合、8:00出発)
〒417-0055 静岡県富士市永田町2丁目43
【予定ルート】
スーパーホテル富士インター駐車場 →(K353、青葉通り、K174、
R1〈富士由比バイパス、静清バイパス〉、R149、R150、K198、
清水パークウェイ旧道経由)→ 日本平 →(日本平パークウェイ、
東名側道、K741、R150、R50〈清水バイパス〉、K199経由)
→ 羽衣の松 →(K199裏道、R150、R149経由)→ 河岸の市(昼食)
→ (R149、R1〈静清バイパス〉、K396、富士川SA裏市道経由)
→ 雨乞山スポット →(市道、K10裏道、K10、K398、R469、K10経由)
→ デイリーストアー(休憩) →(市道、R52、K10、K75、R52経由)
→ ローソン清水宍原店
走行距離 : 約144km(内、高速道路0km含む)
【募集人員】15名
【参加申込】 こちら案内ページのフォームから!
⇒ http://happyriding.blog62.fc2.com/blog-entry-185.html
そして、ツーリング前夜の3月16日(土)19:00からは
集合場所付近の富士インターそばで前夜祭も予定し(参加は任意)、
前夜から盛り上がり、交友を深め、
翌日のツーリングをはじめから楽しんでしまいましょう!
参加メンバー同士の交流の場として、
また、ライディング談議で盛り上がるなんていかがですか!
きっと、3月16日、静岡・富士の夜で何かが起こる!?
↓↓“3/17 静岡・清水ツーリング”!に申し込む ↓↓
http://happyriding.blog62.fc2.com/blog-entry-185.html
■まめにタイヤの空気圧をチェックしよう!
あなたは自身のバイクのタイヤの空気圧を
どのくらいの頻度でチェックしていますか?
先日の伊豆ツーリングの出発前に
ハンドリングの違和感を感じたので、
ガソリン入れるついでに空気を入れてみました。
するとどうでしょう・・・
20%ほども空気圧が減少しているではないですか。
前回入れたのは12月の走り納めツーリングでしたから、
2ヶ月も経っていない・・・
この状態で高速を巡航し、
ワインディングを攻めたら、
万一の影響が出ないとも限らない・・・。
確かに空気は徐々に抜けるというものの、
しかも気温の下がる冬はその傾向が強いといいますが、
改めて空気圧チェックの大切さを実感しました。
タイヤというのはゴムでできています。
ゴムという物質は空気が漏れないようで、
タイヤのゴムの分子間から、
またホイールとのリムの隙間から、
微量ではありますが少しずつ空気を通しますので、
長期間で徐々に空気が抜けていきます。
また空気は気温で体積が変わります。
つまり、気温が下がる季節は、
空気圧も減っていくのです。
最近のバイクはオンロード系を中心に
チューブレスタイヤが採用されています。
このチューブレスタイヤは異物が刺さっても
すぐに走行不可能な状態になることがないため、
あまりタイヤの空気圧を気にしているライダーは多くないのです。
メーカーの指定空気圧に比べ、
20%~40%も減圧しているケースは珍しくないのです。
ただ空気圧は長期にわたり微量に減圧していくため、
感覚的にそれを実感できないケースが多いようです。
走行中の安全を確保するためにも、
できれば1か月にに一度程度は空気圧をチェックしてください。
そもそも10%も空気圧が変われば、
ハンドリングやタイヤの接地感覚が大きく変わります。
もし空気圧を変えたバイクを乗り比べてみれば、
誰でも簡単にその感覚を感じることができるでしょいう。
というよりも、それを感じる感性は、
ぜひ意識して磨いて欲しいものです。
私の個人的好みは、標準空気圧。
いろいろ試してみましたが、
ハンドリングの軽快さとその接地感がお気に入りです。
○○さんも、しばらくタイヤの空気圧をチェックしていなければ、
ぜひ気にかけてみてください。
“上手くなりたきゃ、ツーリングライダーズに行こう!”
■編集後記
先日、九州・熊本で4月に初開催の
レッスン会についてご案内しましたが、
昨年12月に大好評で終わった、
“1dayレッスン会 in 茨城(鹿嶋)”が
3月31日(日)に再び開催することが決定しました!
↓↓昨年の“1dayレッスン会”の様子はこちら↓↓
http://happyriding.blog62.fc2.com/blog-entry-179.html
今回は前日30日(土)に前泊して前夜祭を行います!(参加は任意です)
詳細案内&申し込みは、3月9日(土)19時配信の
こちらのメルマガでお知らせします。
楽しみにしていてください!
★Facebookやっていますか?
メンバー相互の交流、
コミュニティの活性化に参加してみてください!
まずは、気軽にタシロに“友達リクエスト”をお願いします!
⇒ http://www.facebook.com/seiji.tashiro.10
このメールについて、ご意見ご感想を是非お聞かせ下さい。
また、バイクについての疑問・質問がありましたら、こちらにメールください。
⇒ support@happy-riding.com
最後までお読みいただきありがとうございました。
記事一覧
○○さん、TR通信です!【幅広くゆるやかなカーブでは大きな体重移動は必要か?】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年05月03日
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年04月26日
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年04月19日
○○さん、TR通信です!【左・上りヘアピンカーブ苦手克服法】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年04月12日
○○さん、TR通信です!【長く乗っても上手くなることはない!?】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年04月05日
○○さん、TR通信です!【5月31日,6月1日 “黒部・白馬・妙高方面ツーリング”】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年03月29日
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年03月22日
○○さん、TR通信です!【5月11日1Dayレッスン会“コーナリング編”(富士山麓)】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年03月15日
○○さん、TR通信です!【1Dayレッスン会の実践的ブレーキング練習】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年03月08日
○○さん、TR通信です!【ご案内:4月19日“鈴鹿山脈周遊ツーリング”】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年03月01日
○○さん、TR通信です!【ご案内:4月13日 “山梨桃源郷・奥秩父方面ツーリング”】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年02月22日
○○さん、TR通信です!【Q&A:上り180度カーブが安定しない】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年02月15日
○○さん、TR通信です!【バイクの向きを変えるいくつかの方法とは?】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年02月08日
○○さん、TR通信です!【ご案内:3月16日房総方面ツーリング】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年02月01日
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年01月25日