このメルマガの説明はありません。

購入者メルマガ

○○さん、TR通信です!【旋回・コーナリングの恐怖克服法】

2021年11月06日

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

※このメールは、ライディングDVD
“ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法”
ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
“迷惑メールでは決してありません”のでご安心ください。※
Vol.689

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

○○さん


ツーリングライダーズです。

バイクライフを楽しんでいますか?


ハロウィンの季節が終わり、
街はクリスマスの装いに変わっていきます。

気がつけば今年もあと2ヶ月を切りました・・

コロナ感染もひとまずおさまっているようで、
世の中の活気が再び戻ることを期待します。


全国各地はまさに紅葉真っ盛り、気候も良く、
紅葉を求めツーリングに出かけていますでしょうか?

TRでは明日11月7日に、
南アルプスから八ヶ岳山麓の高原をめぐる、
まさに秋真っ盛りの
“南アルプス・八ヶ岳方面ツーリング”を予定しています!

その様子は、以降レポートで紹介するとして・・・


このツーリングが終われば、今年の企画開催は、
来週11月14日開催の1Dayレッスン会が、
そして12月開催のツーリングだけになります。

2021年最後のツーリング企画は、
12月12日(日)開催の伊豆方面になります。

今回もTR流マイナー、裏ルートはもちろん、
伊豆王道の快走ルートを厳選!

伊豆特有の大小さまざま、
変化に富んだ絶景ワインディングを、
大いに楽しみながら、ますますバイクが好きになる・・・
そして気持ちよく1年を走り納める・・・
そんなツーリング企画です。

そして今回は、伊豆の温泉宿に前泊し、
ささやかな前夜祭も予定しています。(前泊は任意)

ツーリングだけでなく、
温泉やTRメンバー&スタッフとの前夜祭での語らいの時間など、
楽しさ満載企画です!

12月12日(日) “走り納め!伊豆ツーリング”
詳細ご案内&参加申し込みは、
次回11月13日(土)18時配信のメールでお知らせします。

_________________

募集中のレッスン会企画(キャンセル発生しました!)
_________________

「知っている」から「できる」になる!

★11月14日(日)“1Dayレッスン会 in 富士山麓”

http://touringriders.blog.fc2.com/blog-entry-464.html
_________________


■旋回・コーナリングの恐怖克服法


コーナリングに恐怖を感じる方は多く、
それがワインディング走行が楽しい反面、
フラストレーションを抱える理由にもなっています。


ところで、カーブを速く走るのに
コーナリング速度を上げなければならないと思っていませんか?

恐怖心は心のリミッターです。

よって恐怖を覚える速度になると
コントロールが難しい領域に突入しますので、
精神力で恐怖に立ち向かうのは絶対にやめてください。

精神力や慣れで恐怖心を克服するのは、
安全マージンを削るだけです。

恐怖心を克服できるのは
確かな技術とそれに伴う自信だけです。


ワインディングでのペースを決める場所は
コーナリングだけではありません。

カーブ間の直線でバイクらしい加速をし減速するために、
しっかりアクセルを開けて、ブレーキングできる技術があれば、
カーブを安全な速度でゆっくり走ったとしても、
ワインディング走行でトータルで遅くなることはありません。

ペースが上がらない方はコーナリング速度が遅いのではなく、
カーブ間にある安全であるはずの直線路で、
十分にアクセルが開けられないからで、
それは減速できる技術がないからにほかなりません。

逆に環境が整った直線ではアクセルを開けることは誰にでもできます。

これに効果があるのはブレーキング技術の向上、
安全な場所や街中走行で
急制動などブレーキング練習を繰り返すことが、
コーナリングの恐怖心をなくすことにつながります。


一方、コーナリングでバイクを傾けようとすることにも
恐怖感を感じるものですが、
バイクを傾けることはライディングの目的ではありません。

あくまでバンク角は速度による遠心力と
旋回半径とのバランスで必然に決まるものであり、
逆に傾けることを目的としてしまうと、
この車体バランスが崩れてしまいます。

そのカーブをいかに効率的かつ安全に
コーナリングできるかを常に考えていただき、
バイクのバンク角はそれに伴い自然に、
最もバランスのとれた角度になることを認識してください。


次にUターンや小旋回などの低速バランスでの恐怖心は、
主にエンスト&失速に伴う転倒が原因になります。

そのためにも、アクセルで速度調整をするのではなく、
エンストしない回転数まで開けて一定に保持しておくこと、
そして、速度微調整はリアブレーキで、
ハーレーのようなロングストロークエンジンであれば、
クラッチワークで行うことです。

いきなり旋回時にこの操作を行うと恐怖心が邪魔をしますので、
エンストしても転倒しない直線でこの練習をしてみてください。

直線路でギアはローギア、アクセルを少し開けて
アイドリング、エンジン回転を上げて固定、
そのままクラッチをつなぎ発進、
リアブレーキまたはクラッチワークで、
速度を自在に変更するのが手順です。


最後にセルフステアリングで切れてくるステアリングを、
抑えてしまうことが多く結果、
小さく旋回できない方も多いのでは?

切れようとするステアリングを抑えてしまう原因は、
抑えなければ「怖い」という状況を
作り出してしまうことが主な原因になっています。

この恐怖心は往々にして、目線や視界の取り方に原因があり、
目線が近く低いため、先の路面情報が得られないからです。

また、人間は目線の先に向かっていき、
また視界を大きく取るほどバランスを保ちやすい性質があるので、
目線を路面に下げて向けてしまうと、
転びやすい状態を自ら作り出してしまいます。

また目線が近いく低くなることで視野も狭まり、
特にUターンなどの低速旋回では、
バイクのバランスを取りにくく不安定になります。

目をつぶったり、近くをみて片足で立つより、
遠くを見ている方がバランスできますよね・・・その理屈です。


ちょっとだけ、これから向かう方向に目線を向け、
路面から水平レベルに目線を上げ遠くを広く見るだけで、
視野が大きく広がり、格段に恐怖心を感じることが少なく、
またバランスも取りやすくなるはずです。



“上手くなりたきゃ、ツーリングライダーズに行こう!”



★Facebookやっていますか?

ツーリングライダーズのメンバーだけが参加できる
【公式グループ】をご存知ですか?

TRでは【公式グループ】を使ってこのメールマガジンより早く、
ツーリングやレッスン会などのTRイベントご案内を先行入手できたり、
どこよりも早くそれらレポートをご覧いただけます。

また、全国のメンバー同士が相互交流され、
情報交換やツーリング案内の場に活用されています。

まずは、気軽にトムに“友達リクエスト”をいただければ、
【公式グループ】にご招待します!
https://www.facebook.com/seiji.tashiro.10


このメールについて、ご意見ご感想を是非お聞かせ下さい。

バイクについての疑問・質問がありましたら、こちらにメールください。
⇒ contact@riding-master.com


※ご注意:突然メルマガ配信が停止されることがあります。
 特に携帯メールアドレスでご登録されているとその可能性が高いので、
 対策としてPCアドレスへの登録変更をメールでご依頼ください。
 PCアドレス登録されていてメルマガが届かなくなった場合には、
 お手数ですが登録変更のため新たなPCアドレスをお知らせください。
 ⇒ contact@riding-master.com



記事一覧

○○さん、TR通信です!【幅広くゆるやかなカーブでは大きな体重移動は必要か?】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年05月03日

○○さん、TR通信です!【発進直後の右折・左折克服法】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年04月26日

○○さん、TR通信です!【カーブでの具体的な目線の位置】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年04月19日

○○さん、TR通信です!【左・上りヘアピンカーブ苦手克服法】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年04月12日

○○さん、TR通信です!【長く乗っても上手くなることはない!?】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年04月05日

○○さん、TR通信です!【5月31日,6月1日 “黒部・白馬・妙高方面ツーリング”】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年03月29日

○○さん、TR通信です!【“後輪の一輪車感覚”とは?】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年03月22日

○○さん、TR通信です!【5月11日1Dayレッスン会“コーナリング編”(富士山麓)】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年03月15日

○○さん、TR通信です!【1Dayレッスン会の実践的ブレーキング練習】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年03月08日

○○さん、TR通信です!【ご案内:4月19日“鈴鹿山脈周遊ツーリング”】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年03月01日

○○さん、TR通信です!【ご案内:4月13日 “山梨桃源郷・奥秩父方面ツーリング”】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年02月22日

○○さん、TR通信です!【Q&A:上り180度カーブが安定しない】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年02月15日

○○さん、TR通信です!【バイクの向きを変えるいくつかの方法とは?】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年02月08日

○○さん、TR通信です!【ご案内:3月16日房総方面ツーリング】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年02月01日

○○さん、TR通信です!【「脱力」による旋回体重移動動作】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年01月25日

904 件中 1〜15 件目を表示
<<   <  1 2 3 4 5  >   >>