このメルマガの説明はありません。

購入者メルマガ

○○さん、TR通信です!【ご案内:12/12走り納め!伊豆方面ツーリング】

2021年11月13日

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

※このメールは、ライディングDVD
“ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法”
ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
“迷惑メールでは決してありません”のでご安心ください。※
Vol.690

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

○○さん


ツーリングライダーズです。

バイクライフを楽しんでいますか?


今秋11月の定例ツーリングは、秋真っ盛りの
南アルプス・八ヶ岳方面にお連れしました!

ルートは南アルプス~八ヶ岳山麓に広がる高原や
牧場間を縫う、大らかなパノラマルート中心。

11月のこの頃は、標高の高い山岳ルートではなく、
今回のような標高を少し下げた山麓ルートの方が、
ちょうど紅葉に彩られた山々や広大な牧場、
高原パノラマ風景を楽しめるんです!!

そんな、11月7日(日)開催、
“南アルプス・八ヶ岳(山梨・長野)方面ツーリング”
レポートをご覧あれ!!

http://touringriders.blog.fc2.com/blog-entry-470.html



■【ご案内】12/12(日) 走り納め!伊豆方面ツーリング


2021年最後のツーリング企画は
恒例の伊豆方面になります。

今回ルートは、
太陽が東にある午前中は東伊豆海岸線を、
陽が西に傾く午後は西伊豆を中心に、
快走ワインデイングを厳選させていただきました!

伊豆特有の大小さまざま、
変化に富んだ絶景ワインディングを
大いに楽しみながら、
ますますバイクが好きになる・・・
そして気持ちよく1年を走り納める・・・

そんなツーリング企画です。


【日  時】2021年12月12日(日)
    集合 8:00 出発 8:15

【集合場所】道の駅 伊豆のへそ
    静岡県伊豆の国市田京195-2 TEL 0558-76-1630

【募集人員】18名

↓↓詳細&参加申込はこちらから!↓↓
http://touringriders.blog.fc2.com/blog-entry-466.html


前日12月11日(土)は前泊しての
前夜祭も予定! (参加は任意です)

翌日からのツーリングスタートそばの
温泉宿で前泊すれば、しっかり休めて、
翌日余裕を持って出発できますね。

また前夜祭で参加メンバー同士、
事前に交流しておくことで、
翌日からのツーリングがいきなり
盛り上がるのもいいですね!

≪12/12(日) 走り納め!伊豆方面ツーリング≫
http://touringriders.blog.fc2.com/blog-entry-466.html



■バッテリーの寿命と充電器による延命効果について


バッテリーは気温が低くなると、
充電効率や蓄電効率が低下します。

そして2、3年も使用すると、
蓄電量が新品時の半分程度に減少します。

バイクに搭載されている鉛バッテリーは、
放電時に電極板表面に
サルフェーション(非伝導性結晶皮膜)
が発生することが原因です。

そして、充電される際に
サルフェーションは電解液に溶け込み、
これが繰り返されるわけです。

バッテリーが長期間放置され自己放電したり、
長期間に渡り充電・放電を繰り返していくと、
サルフェーションが結晶・硬質化し、
充電しても電解液に戻らなくなっていきます。

そしてサルフェーションが電極板表面に増えると、
内部抵抗が増大し電気の流れが悪くなったり、
充電効率や蓄電効率、放電効率が低下し、
バッテリーが寿命が近づきます。

バイクに搭載のバッテリーは
容量が小さく、劣化も早いため、
例えばツーリング中に突然
バッテリーが逝ってしまうことも良く聞く話。

ですから、バッテリーの不意な寿命到来を考えると、
3年程度毎に新品に交換しておくのが、
ツーリング先での不意なトラブルを防止し、
予想外の出費や仲間への迷惑を防ぐことができます。


日常的に走行しない、
または充電を行わない場合、
安定して本来の寿命期間まで使用するに、
また冬の朝のバッテリー上がりを防ぐためにも、
充電器で日常的に充電することにより
バッテリーの自然放電を防ぎ、
劣化を遅らせる必要があります。


ちなみに私が使っている充電器は、
ハーレー社、BMW社、スナップオン社が正式OEM採用する
「Deltran バッテリーテンダーWaterproof 800」です。

https://amzn.to/2UIpd4L

選択理由は、安価かつ構造が簡単で
防水仕様であること、
最大電流が0.8Aと低いこと。
(充電時間がかかるがバッテリーに優しい)

基本的には季節にかかわらず
常時繋ぎこんで使用しています。


またこちらは、
サルフェーション溶解機能搭載の製品となります。

「TECMATE オプティメート4」

https://amzn.to/3pOqztk


バッテリーの寿命を長びかせるためにも、
朝一番のいやなバッテリー上がりを防ぐためにも、
充電器の利用を検討されてみてください。



■小型車での練習メリットとは?


二輪車の基礎を学ぶという意味で、
手軽な小型車で行うのは良いことです。

それは、二輪車独特の特性や挙動を気軽に感じ取ることができ、
恐怖心を抑えながら、その対処法を身につけられるからです。

私自身は、自転車でも十分に練習になると思っています。

ただし、大型バイク特有の大きさや重さには、
実際のバイクでないと慣れることはできませんので、
ライディングの全てを小型車で得られるわけではありません。

小型車で「セルフステアリング」「後輪荷重」などの
二輪車特有の挙動を体感し、対応できるようになることですね。

軽量の小型車や自転車では、
シートの上でライダーの重心を前後左右に動かしてみると、
車体の挙動が変わるのが感じられるはずです。

シート左右に重心を移動させてみると、
ステアリングが追従して切れてくるのがわかります。

この時、下半身で車体を押さえて意図的に傾斜させないようにし、
あくまで、上体の傾斜・移動に従いステアリングや、
車体の傾斜がついてくるのを感じるのです。

特にステップに荷重をかけるのを極力抑え、
できるだけシートに体重を乗せてみましょう。

後輪の接地感覚をより感じられるようになり、
後輪に乗っかっているのがわかるはずです。

そして、シート上での荷重移動次第で、
後輪の接地位置を自在に変えることができ、
かつそれにステアリングが正確に追従してくる感覚が
体感できるとしめたものです・・・。

これが常々、「後輪の一輪車感覚」と言っているものです。

この「後輪の一輪車感覚」は、小型車の方が体感しやすく、
小型車や自転車のライディングで身につけるのがよいのです。



“上手くなりたきゃ、ツーリングライダーズに行こう!”



★Facebookやっていますか?

ツーリングライダーズのメンバーだけが参加できる
【公式グループ】をご存知ですか?

TRでは【公式グループ】を使ってこのメールマガジンより早く、
ツーリングやレッスン会などのTRイベントご案内を先行入手できたり、
どこよりも早くそれらレポートをご覧いただけます。

また、全国のメンバー同士が相互交流され、
情報交換やツーリング案内の場に活用されています。

まずは、気軽にトムに“友達リクエスト”をいただければ、
【公式グループ】にご招待します!
https://www.facebook.com/seiji.tashiro.10


このメールについて、ご意見ご感想を是非お聞かせ下さい。

バイクについての疑問・質問がありましたら、こちらにメールください。
⇒ contact@riding-master.com


※ご注意:突然メルマガ配信が停止されることがあります。
 特に携帯メールアドレスでご登録されているとその可能性が高いので、
 対策としてPCアドレスへの登録変更をメールでご依頼ください。
 PCアドレス登録されていてメルマガが届かなくなった場合には、
 お手数ですが登録変更のため新たなPCアドレスをお知らせください。
 ⇒ contact@riding-master.com



記事一覧

○○さん、TR通信です!【ご案内:10月12,13日“南会津・魚沼方面ツーリング”】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年08月09日

○○さん、TR通信です!【ご案内:9月28日“1Dayレッスン会(富士山麓)”】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年08月02日

○○さん、TR通信です!【ライディング理論と実践】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年07月26日

○○さん、TR通信です!【TRの1Dayレッスン会とは!?】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年07月19日

○○さん、TR通信です!【ワインディングでのブレーキングとシフトダウン】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年07月12日

○○さん、TR通信です!【コーナリング向き変えタイミングの各種操作法】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年07月05日

○○さん、TR通信です!【ご案内:9月14-17日 北海道ツーリング“TRHT2025” 】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年06月28日

○○さん、TR通信です!【コーナリング中のニーグリップの必要性】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年06月21日

○○さん、TR通信です!【バイクを旋回させる二つの方法】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年06月14日

○○さん、TR通信です!【上り坂・下り坂でのUターン】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年06月07日

○○さん、TR通信です!【ギアチェンジのタイミング】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年05月31日

○○さん、TR通信です!【ご案内:7月20,21日・信州ミーティング“TRSM2025”】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年05月24日

○○さん、TR通信です!【ご案内:6月29日“赤城・水上方面ツーリング”】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年05月17日

○○さん、TR通信です!【バイクの重みを感じてしまう】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年05月10日

○○さん、TR通信です!【幅広くゆるやかなカーブでは大きな体重移動は必要か?】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年05月03日

918 件中 1〜15 件目を表示
<<   <  1 2 3 4 5  >   >>