このメルマガの説明はありません。

購入者メルマガ

○○さん、TR通信です!【Uターンが苦手(2)クラッチを使っていない】

2022年01月15日

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

※このメールは、ライディングDVD
“ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法”
ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
“迷惑メールでは決してありません”のでご安心ください。※
Vol.699

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

○○さん


ツーリングライダーズです。

バイクライフを楽しんでいますか?


新しい年が始まり半月が過ぎましたね。
○○さんはすっかり日常生活に戻りましたか?

新年は新しい挑戦を行いやすいタイミングです。

もっとバイクを上手く乗りこなしたいと、
ライディングの恐怖感から解放されたいと、
そしてバイクで人生を楽しみたいと、
色々な理由でツーリングライダーズに
やってこられたと思います。

当初の目的をすでに果たし、
バイクライフを楽しんでいるかもしれませんし、
さらなる高い目標を設定され、
挑戦されているかもしれません。

もしくは壁にぶつかって、
停滞、足踏みされているかもしれません。


私トムが以前より“ブレーキングが上達の近道”
とお伝えしているように、
ブレーキングをレベルアップするだけで、
ブレーキとは関係ないライディングレベルや精神的余裕、
また余裕から生まれるライディングの正確さなど、
確実にライディングが激変します。

私がそれを実感したのはかつて、
アマチュアライダーだったころ、
友人が誘ってくれた警視庁主催の
二輪車安全講習会に参加したときのことです。

その時の指導員が言った言葉、
それが私のバイク人生を変えました。

その言葉とは・・・・

“バイク上達の秘訣は速く走ることではないですよ。
速く走ろうとするから上達できなくなるんです。
速く走るには止まる技術が必要なんです。

ブレーキングをしっかり身に付けていなければ、
思いのままに減速停止できずに、
恐怖心でアクセルが開けられないでしょう。

だからブレーキングをしっかり練習してほしいんです。
そうすれば常に安全にそして安心して走れるようになるんです。”

それまで、バイクに乗ることに慣れていただけで、
上手くなっていたわけではなかった自分・・・
その現実を認識した瞬間でした。


その後の私の行動の選択肢は2つだけでした。

“何もせずに上手くなるのを諦めるか”
“上手くなるために練習を行うか”

私は迷わず後者を選び、
そして現在、プロの指導者としての私がいます。


TRの1Dayレッスン会に来ていただくと、
まず初めに行うのがブレーキング練習です。

たいていの方は数十分のブレーキング練習で
劇的にブレーキング技術を上達させ、
リアタイヤをロックさせることですら、
コントロールできるようになります。

中にはフロントブレーキをロックするまで
できるようになる強者まで現れます。


かつての私がそうであったように、
ブレーキング技術が上達したその瞬間から、
ヘルメット越しの視線から見える景色は、
今までとまったくちがうものになっていきます。

私がバイクの楽しさ素晴らしさ、楽しさを、
本当に知った瞬間でもあったように・・・。

それが“ブレーキング練習の威力”です。


ライディング上達とは紙一重なのであり、
手に入れるのにとても遠くにあるように感じますが、
実はすぐ手が届くところにあるものです。

私にとって前述の指導員に出会えたことは、
大変幸運なことでした。
私のバイクライフは一変したからです。

そして、ツーリングライダーズを選ばれた○○さんも
同様に幸運だったと実感してほしい・・・


特別な能力も技術も必要ない・・・
必要なことは「はじめること」「続けること」だけ。

ツーリングライダーズは惜しみなく、
○○さんのライディング上達のために、
最大限のお手伝いをさせていただきます。


最後に、有名な発明王、エジソンの言葉を
新年のプレゼントとさせていただきます。

諦めていたライディング上達を実現させ、
いつまでも安全で、幸せなバイクライフを手に入れましょう!


 失敗する者の多くは、あきらめてしまうとき、
 自分がいかに成功に近づいているかに気付いていない。

            ~ トーマス・エジソン ~



■Uターンを苦手にする方の操作上の特徴(2)


Uターンを苦手にする人、
上手くいかない人にはいくつかの
操作上の問題、技術上の不足などの特徴があります。

前回の“リアブレーキ”に続き
今回は“クラッチ”についてお話しします。

今一度、Uターンにおける“クラッチ操作”認識し、
解決方法を知ることで、
安全で確実なUターンをマスターしていきましょう!


(2)クラッチを使っていない

一般的にバイクライディングでの
クラッチ利用といえば・・

・発進の際の半クラッチ
・停止時にクラッチを切ること
・シフトチェンジ時のクラッチを切りつなぐこと

でしょうか。

よって、クラッチ利用の重要性を感じる機会が
意外と少ないのが現状ではないでしょうか。


一般的に低速走行や低速旋回する場合には、
リアブレーキで速度調整することで、
旋回半径を小さくする方法を使います。

私自身もハーレーを指導する2014年までは
クラッチを使わずにリアブレーキだけで、
Uターンや低速旋回を行っていましたし、
またそう指導させていただいていました。


2015年にハーレーライディング法
「ライド・ライク・ア・プロ」トレーナーになるために、
初めてハーレーのトレーニングを始めました。

今では笑い話なのですが、真面目な話、
私はまともにUターンができませんでした。

それまで何年もスポーツバイクの
ライディング指導をしてきたのにかかわらずです。


特に半クラッチ利用、クラッチワークは、
ハーレーのような
ロングストロークエンジンの低速旋回には必須で、
クラッチワークで駆動力&速度を変えるという技術です。

リアブレーキはエンジン回転数と連動するので、
小さく旋回するために速度を落とすほど
エンジン回転数が低下してしまいます。

エンジン回転数が低下すると、
ノッキング気味に振動が発生し
回転が不安定になってしまいます。

エンジンが安定して回るように
高めの回転数に維持すると、
小さな旋回ができないわけです。


そこで、より小さく安定して旋回したいときには、
クラッチワークで速度を落とします。

クラッチレバーを握り込むほど速度が低下する一方で、
クラッチが滑ることでエンジン回転数が高まるので、
エンジン回転が不安定になること、
エンストしにくくなるので転倒の恐れが減ります。

つまり・・、
低速走行や低速旋回を高いレベルで自在に行うためには、
このクラッチワークが必要な技術になるのです。



“上手くなりたきゃ、ツーリングライダーズに行こう!”



★Facebookやっていますか?

ツーリングライダーズのメンバーだけが参加できる
【公式グループ】をご存知ですか?

TRでは【公式グループ】を使ってこのメールマガジンより早く、
ツーリングやレッスン会などのTRイベントご案内を先行入手できたり、
どこよりも早くそれらレポートをご覧いただけます。

また、全国のメンバー同士が相互交流され、
情報交換やツーリング案内の場に活用されています。

まずは、気軽にトムに“友達リクエスト”をいただければ、
【公式グループ】にご招待します!
https://www.facebook.com/seiji.tashiro.10


このメールについて、ご意見ご感想を是非お聞かせ下さい。

バイクについての疑問・質問がありましたら、こちらにメールください。
⇒ contact@riding-master.com


※ご注意:突然メルマガ配信が停止されることがあります。
 特に携帯メールアドレスでご登録されているとその可能性が高いので、
 対策としてPCアドレスへの登録変更をメールでご依頼ください。
 PCアドレス登録されていてメルマガが届かなくなった場合には、
 お手数ですが登録変更のため新たなPCアドレスをお知らせください。
 ⇒ contact@riding-master.com



記事一覧

○○さん、TR通信です!【幅広くゆるやかなカーブでは大きな体重移動は必要か?】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年05月03日

○○さん、TR通信です!【発進直後の右折・左折克服法】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年04月26日

○○さん、TR通信です!【カーブでの具体的な目線の位置】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年04月19日

○○さん、TR通信です!【左・上りヘアピンカーブ苦手克服法】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年04月12日

○○さん、TR通信です!【長く乗っても上手くなることはない!?】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年04月05日

○○さん、TR通信です!【5月31日,6月1日 “黒部・白馬・妙高方面ツーリング”】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年03月29日

○○さん、TR通信です!【“後輪の一輪車感覚”とは?】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年03月22日

○○さん、TR通信です!【5月11日1Dayレッスン会“コーナリング編”(富士山麓)】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年03月15日

○○さん、TR通信です!【1Dayレッスン会の実践的ブレーキング練習】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年03月08日

○○さん、TR通信です!【ご案内:4月19日“鈴鹿山脈周遊ツーリング”】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年03月01日

○○さん、TR通信です!【ご案内:4月13日 “山梨桃源郷・奥秩父方面ツーリング”】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年02月22日

○○さん、TR通信です!【Q&A:上り180度カーブが安定しない】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年02月15日

○○さん、TR通信です!【バイクの向きを変えるいくつかの方法とは?】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年02月08日

○○さん、TR通信です!【ご案内:3月16日房総方面ツーリング】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年02月01日

○○さん、TR通信です!【「脱力」による旋回体重移動動作】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年01月25日

904 件中 1〜15 件目を表示
<<   <  1 2 3 4 5  >   >>