このメルマガの説明はありません。

購入者メルマガ

○○さん、タシロです!【ワインディングでのセルフステアリングの引き出し方】

2013年03月30日

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

※このメールは、ライディングマニュアル
“ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法”
ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
“迷惑メールでは決してありません”のでご安心ください。※

Vol.238

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

○○さん


ツーリングライダーズのタシロです。

バイクライフを楽しんでいますか?




春らしい目まぐるしく変わる天気の中、

この週末の関東の天候は、お花見日和とはかけ離れた、

ハッキリしない天候ですね。



明日は今年最初のレッスン会が

茨城県鹿嶋市で開催されますが、

降水確率50%・・・


本来ツーリングだったら開催が危ぶまれるところですが、

今回のレッスン会は開催することにしました。


なぜなら、公道走行では雨天の場合のありますし、

雨天練習は限界が低い分、運転操作が慎重になり、

丁寧でデリケートなライディングが求められるため、

実はとても練習になるのです。


ということで、現在鹿嶋で、前夜祭の真っ最中、

明日の天気のことなど気にせずに

盛り上がっている頃でしょう。。。






■ワインディングでのセルフステアリングの引き出し方


「街中ではセルフステアのきっかけがつかめるのだが、

 峠に行くとあまり実感できない・・・」


意外とそんな意見を多く聞きます。



セルフステアリングは、コーナリング速度が速くなるほど

機能しにくくなってしまいます。


それは、速度が上がるにつれ遠心力が強まり、

バイクの内側への傾きと釣り合ってしまうからなんですね。


つまり、速度が上がるワインディングは、

比較的速度の遅い街中に比べ、

セルフステアリングが使いにくくなるというわけです。



では、どうしたらよいか・・・?


簡単です・・・

コーナリング速度を落せばいいのです。


ほとんどのライダーは、ワインディングを速く走るには、

コーナリング速度を上げなければならないとの

強迫観念を持っています。


でも、安全で速い人のライディングをよく観察すると、

決してコーナリング速度は速くありません。



では、彼らは何が違うのか?


彼らの違いは、そのコーナーの中で

できるだけ小さな半径のライン取りをして、

コンパクトに短い時間で向きを変えることを考えます。


ですから必然的にセルフステアリングが効きやすくなります。

また、早く向きを変えることで、

早く直線的に加速していくことができます。



逆に、危険なコーナリングは、

コーナーの中でできるだけ大きな半径のライン取りをして、

“アウト⇒イン⇒アウト”いっぱいで、高い速度で走ろうとします。


コーナリング距離が長いだけ、高い速度で走っても

意外とコーナリング時間がかかってしまうだけでなく、

非常にリスキーな走りになってしまいます。

また、アクセルもコーナー出口でなかなか開けられません。


サーキットを誰よりも速く走る場合には

後者の走りがセオリーになりますが、

公道であるワインディングを安全に速く走るには、

前者の走りが実は最も理にかなっています。



あとは、コーナー侵入の直線で、

いかに短い距離で確実に制動できるかを考えればいいわけです。

これには、街中での繰り返しの急制動練習が役に立ちます。


決して速度を上げる練習は行わずとも、

しっかりとしたブレーキング練習をくりかえし行えば、

気がついたら○○さんが、ワインディングで

どのご友人よりも前を走っている日も近いかもしれません。(笑)






■“8の字走行練習”の注意点


低速練習の代表格は“8の字走行練習”です。


しかし、その練習場所の確保に苦労されている方も多く、

実は私もその昔練習場の確保が大変でした。

近所のスーパーの駐車場に、早朝忍び込んで練習していました。


近所の人が、怪訝な顔で見にきたりして、

そういう時はこっそり逃げましたが・・・。



“8の字走行練習”の大切さはわかるけれど、

自分一人でで練習するときは、

何に気をつけて練習していいのかわからない・・・

そんな方も多いかもしれませんね。


ここでは、“8の字走行練習”の注意点について説明しましょう。



まず、ブレーキはリアブレーキだけでなく、

使えるのであればフロントもしっかりと使ってください。


ただし、“8の字走行練習”では、

あらゆる操作を短い時間で行わなければならないので、

他の操作がしっかりできないうちにフロントブレーキを操作すると、

ギクシャクしてしまいますので無理は禁物です。


フロントブレーキをお使いになる場合、

できるだけスムーズにかつ強力に、

短い距離で安定した減速ができるよう練習してください。


そして、上級者になるに従い、

旋回中に引きずるようにフロントブレーキを使えるようになれば、

車体をあまりバンクさせずに

セルフステアリングを効果的に使うことができるようになります。



そして、旋回スピードは遅くてもいいです。

なぜなら、速度により旋回半径が大きくなってしまからです。

そうすると、立ち上りでなかなかアクセルが開けられないのです。


セルフステアリングを有効に使い、

出来ればハンドルロックまで持って行って、

最小半径でまわる・・・、

すなわちこれが、最も旋回時間が短く、

安全に立ち上がって行ける方法です。


そのためには、アクセルパーシャル(少し開け続けている状態)で

向きが変わるのを待っているのではなく、

その状態でリヤブレーキをしっかり踏んで

旋回速度を落としてしまってください。

すると、セルフステアリングが効いてきますので。


中途半端な速度で大きくダラーと回るのではなく、

遅い速度でくるっと回る、それがコツです。



そして、加速・減速・旋回・切り返しの

ライディングの基本要素をすべて含む“8の字走行練習”


その“8の字走行練習”で最も重要なことを挙げるとしたら、

それは「ライン取り」です。


狙ったラインを、

最も安全で理想的なラインをトレースすることです。


出来れば、パイロン間隔を狭めたり広げたりして、

タイトな切り返し旋回の8の字走行や、

ハイスピードな8の字走行を取り入れ、

いろんな走行パターンを身につけてください。



そして、体重(荷重)はシートのお尻の一点にだけに

かけるようにしてください。

ステップにもできるだけ荷重しないようにしてください。

一輪車のイメージがつかめないのは、

ハンドルに体重がかかっているのかもしれませんね。



最後に、どの位のスピードで8の字を回っているのか、

気になるところではないですか?


でも、8の字走行に速度は関係ありません。

前述の理想的なラインをいかに正確にトレースできるか、

それに注力すればおのずと速く回れるようになります。


とにかくバイクはいかなるときも速く走ろうとしてはいけません。

いかに正確に、短い距離で速度を落とせるかに意識を向けてみてください。






“上手くなりたきゃ、ツーリングライダーズに行こう!”




★Facebookやっていますか?

メンバー相互の交流、

コミュニティの活性化に参加してみてください!


まずは、気軽にタシロに“友達リクエスト”をお願いします!

http://www.facebook.com/seiji.tashiro.10





このメールについて、ご意見ご感想を是非お聞かせ下さい。


また、バイクについての疑問・質問がありましたら、こちらにメールください。

 ⇒ support@happy-riding.com


最後までお読みいただきありがとうございました。


記事一覧

○○さん、TR通信です!【幅広くゆるやかなカーブでは大きな体重移動は必要か?】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年05月03日

○○さん、TR通信です!【発進直後の右折・左折克服法】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年04月26日

○○さん、TR通信です!【カーブでの具体的な目線の位置】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年04月19日

○○さん、TR通信です!【左・上りヘアピンカーブ苦手克服法】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年04月12日

○○さん、TR通信です!【長く乗っても上手くなることはない!?】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年04月05日

○○さん、TR通信です!【5月31日,6月1日 “黒部・白馬・妙高方面ツーリング”】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年03月29日

○○さん、TR通信です!【“後輪の一輪車感覚”とは?】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年03月22日

○○さん、TR通信です!【5月11日1Dayレッスン会“コーナリング編”(富士山麓)】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年03月15日

○○さん、TR通信です!【1Dayレッスン会の実践的ブレーキング練習】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年03月08日

○○さん、TR通信です!【ご案内:4月19日“鈴鹿山脈周遊ツーリング”】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年03月01日

○○さん、TR通信です!【ご案内:4月13日 “山梨桃源郷・奥秩父方面ツーリング”】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年02月22日

○○さん、TR通信です!【Q&A:上り180度カーブが安定しない】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年02月15日

○○さん、TR通信です!【バイクの向きを変えるいくつかの方法とは?】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年02月08日

○○さん、TR通信です!【ご案内:3月16日房総方面ツーリング】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年02月01日

○○さん、TR通信です!【「脱力」による旋回体重移動動作】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年01月25日

904 件中 1〜15 件目を表示
<<   <  1 2 3 4 5  >   >>