このメルマガの説明はありません。

購入者メルマガ

○○さん、タシロです!【ワインディングでのリアブレーキ利用とギア選択】

2013年04月06日

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

※このメールは、ライディングマニュアル
“ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法”
ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
“迷惑メールでは決してありません”のでご安心ください。※

Vol.239

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

○○さん


ツーリングライダーズのタシロです。

バイクライフを楽しんでいますか?




ライディング上達には、

ツーリングや街中の走行のあらゆる状況に

対応した走りができなければなりません。


つまり公道ライディングでは、

特に見ず知らずのツーリング先の道では、

そのコンディションを事前に把握して走ることはできないので、

例えば部分的にウエットであったり、

路面が荒れていたり、落ち葉や砂が浮いていることが、

当たり前のようにあったとしても、

それを避ける選択ができません。



ところで、先週末開催された茨城県鹿嶋でのレッスン会は、

初めてのウェット路面でのレッスン会でした!


開催には悩ましい雨天の予想でしたが、

ある目的を持って、開催決行を決定しました!


それは通常のツーリングで避けられない

ウエットでスリッピーな路面状況を

最高の路面状態と安全な環境の中で練習することでした!


当日は悪天候の予想にかかわらず、

ほとんどの参加者はキャンセルなく集合する気合いの入りよう・・・


終日、細かい霧雨が降ったりやんだりの天候でしたが、

幸いにも水たまりができるような降雨量ではなく、

そんな中で経験できた今回のウエット練習経験は

今後のバイクライフで必ず役に立つ大きな経験だったことでしょう。



いかにウェット路面状況下、

安定して低速走行をコントロールできるか?

低速のままシャープに向きを変えられるか?

という、まさに公道、街中で必須テクニックの習得です!


今回も1日中ライディングに必要な練習を繰り返すことで、

見違えるようになって帰る参加メンバーを目にすることが出来ました。

練習は嘘をつかず、上達に導いてくれます。



ということで・・・

↓↓“1dayレッスン会 in 茨城(鹿嶋)”の様子はこちらをご覧あれ!↓↓

http://happyriding.blog62.fc2.com/blog-entry-189.html






■ワインディングでのリアブレーキ利用とギア選択


コーナリングの減速では

フロントブレーキをメインに行いますが、

リアブレーキの使い方及び、

コーナリングのギア選択について説明します。



リヤブレーキはコーナリング直前の減速の際に、

フロントブレーキより少々早く

0.5~1秒程度早く操作してみてください。


これはリヤブレーキを先に使うことで、

バイク後方を沈ませる効果があり(スクワット効果)、

その後フロントブレーキの使用で

前方に移動しようとする荷重を緩和し相殺するためです。


フロントブレーキだけを使って減速するより、

ずっと安定し、短い距離で減速ができます。



そしてとりわけ中低速コーナリング中は、

若干開け気味にしたアクセルのパワーを

リヤブレーキで制御する目的で、

適宜なめるように丁寧にデリケートに使い、

速度調整および後輪荷重の増大を図ります。


荷重の抜けやすく、

アクセルワークのギクシャクしやすい低速ヘアピンでは、

アクセルをやや開けながら

リアブレーキをベタ踏みでコーナリングしてもいいほどです。



そしてコーナリング中のギア選択は、

低めのギアを使用してください。


当然、低くすればアクセルレスポンスが鋭くなるので

アクセルワークは難しくなりますが、

高いギアでダラーっと荷重の抜けた走り方をするより、

荷重が高まりタイヤグリップを確保でき車体は安定します。


ヘアピンコーナーであれば、1ないしは2速あたりを、

中低速コーナーであれば2速あたりを、

中高速コーナーであれば3速あたりを多用すると良いでしょう。


コーナリングで高めのギアを使われる方も多いですが、

公道ワインディングでは、

ほとんどの場合4速には入れる必要はないでしょう。






■ライディングの限界を高める方法


バイクの限界を知るためにバンク角を深くしていくことは、

あまりお勧めできません。

なぜなら、転倒の可能性が高まるので、

公道ではあまりにリスクが大きすぎるからです。


あえて限界を確認し、身体に覚えこますには、

先にご紹介したレッスン会などの

安全が確保できた環境の中での、

低速走行で行うことをお勧めします。



そもそも、バイクをどこまで倒せるのかを考えるより、

バイクをいかに倒さずにコーナリングできるかを

考えてみてください。


例えば初心者の場合、

荷重の抜けたリーンアウトのフォームになりやすく、

このフォームは浅いバンク角でも転倒しやすい、

限界が低いライディングとなります。


一方、正しいリーンウィズで、

ライダーの荷重(体重)が

一直線に後輪タイヤの接地点にかかる場合、

そしてこれにエンジン駆動力や、

ブレーキングによる減速力などの荷重を加えると、

限界の高い、バンク角を深くしても

転倒リスクの少ないライディングとなります。


ですから、できるだけバンク角の限界を知ろうとはせず、

いかに効果的にタイヤやサスペンションに

荷重をかけられるかを考えた走りを心がけてください。



尚、リヤブレーキをロックさせることは、

ブレーキの限界を知る意味で、

ぜひ何度も試して身体で覚えてください。


極めて遅い速度15~20km/h程度でもいいですので、

安全を確保して行ってください。





“上手くなりたきゃ、ツーリングライダーズに行こう!”




★Facebookやっていますか?

メンバー相互の交流、

コミュニティの活性化に参加してみてください!


まずは、気軽にタシロに“友達リクエスト”をお願いします!

http://www.facebook.com/seiji.tashiro.10





このメールについて、ご意見ご感想を是非お聞かせ下さい。


また、バイクについての疑問・質問がありましたら、こちらにメールください。

 ⇒ support@happy-riding.com


最後までお読みいただきありがとうございました。


記事一覧

○○さん、TR通信です!【幅広くゆるやかなカーブでは大きな体重移動は必要か?】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年05月03日

○○さん、TR通信です!【発進直後の右折・左折克服法】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年04月26日

○○さん、TR通信です!【カーブでの具体的な目線の位置】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年04月19日

○○さん、TR通信です!【左・上りヘアピンカーブ苦手克服法】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年04月12日

○○さん、TR通信です!【長く乗っても上手くなることはない!?】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年04月05日

○○さん、TR通信です!【5月31日,6月1日 “黒部・白馬・妙高方面ツーリング”】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年03月29日

○○さん、TR通信です!【“後輪の一輪車感覚”とは?】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年03月22日

○○さん、TR通信です!【5月11日1Dayレッスン会“コーナリング編”(富士山麓)】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年03月15日

○○さん、TR通信です!【1Dayレッスン会の実践的ブレーキング練習】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年03月08日

○○さん、TR通信です!【ご案内:4月19日“鈴鹿山脈周遊ツーリング”】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年03月01日

○○さん、TR通信です!【ご案内:4月13日 “山梨桃源郷・奥秩父方面ツーリング”】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年02月22日

○○さん、TR通信です!【Q&A:上り180度カーブが安定しない】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年02月15日

○○さん、TR通信です!【バイクの向きを変えるいくつかの方法とは?】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年02月08日

○○さん、TR通信です!【ご案内:3月16日房総方面ツーリング】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年02月01日

○○さん、TR通信です!【「脱力」による旋回体重移動動作】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年01月25日

904 件中 1〜15 件目を表示
<<   <  1 2 3 4 5  >   >>