○○さん、タシロです!【上体の荷重移動量で回転半径を変える!?】
※このメールは、ライディングマニュアル
“ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法”
ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
“迷惑メールでは決してありません”のでご安心ください。※
Vol.240
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
○○さん
ツーリングライダーズのタシロです。
バイクライフを楽しんでいますか?
現在、熊本にいます。
そう、明日14日開催の熊本のレッスン会のためです。
九州でのレッスン会開催については、
以前より九州メンバーの方からの強いリクエストがありました。
一度、福岡で開催直前までいった企画があったのですが、
ちょっとした諸事情で開催が中止になってしまいました。
申し訳ないことにツーリングもそうですが、
なかなか九州での企画開催は限定的になってしまい、
だからこそ何としても九州でのレッスン会を開催したかったのです。
熱くて上手くなることに純粋な九州メンバーのために・・・
そんな中、九州メンバーのお一人が、
素敵な提案をしてくれました。
地元熊本の教習所をレッスン会にと紹介してくれたのです。
熊本市内から少し離れた立地ゆえ、
メンバーが集まるか少々心配しました。
しかし、迷わず決定しました。
それは、一部のレッスン会を心待ちにしている
九州メンバーがいることを知っていたからです。
たとえ、5人でも、開催することに意味がある・・・と。
そして順調に会場との開催交渉は進み、
いよいよ開催案内&申込みのタイミングになりました。
申込み人数の心配をしていたが嘘のように、
ものの1日で定員締切りになってしまったのです。(感謝)
さあ、明日はいよいよ九州レッスン会の開催です。
全員が上手くなって帰っていただけるよう、
スタッフ一同、持てる力の100%を出し切りますよ!
■上体の荷重移動量で回転半径を変える!?
レッスン会などの冒頭では、
“正しいコーナリングフォーム”を停止状態で作ってもらい、
そして実際の練習走行の中で
そのフォームを再現していただきます。
頭を曲がる方向のミラーに近づけ低くすることに意識しながら、
上体を傾斜させていくとセルフステアリングが有効に効きだし、
よりバイクが易しく、くるっと曲がるようになります。
しかし、常にどのようなコーナリング状況下でも、
上体を目一杯傾斜させると言うのではなく、
上体による荷重移動量で、
ステアリングの切角量を変えられ、
回転半径の自在な調整が可能であることを知り、
そして身につけていただきたいです。
つまり、低速旋回やUターンなど
ステアリングフルロックに近い状況では
上体の移動量は大きく、
中速~高速コーナリング等、
バイクの傾斜で遠心力に対抗し、
ステアリング切れ角が小さい場合には
上体の移動量は小さくなるのです。
しかし、比較的低速旋回では上体が逃げた(残った)
リーンアウトのフォームを取る方が多いのが実情です。
これらは逆にバイクのバランスを崩す原因になります。
目的はその状況下で、もっともバイクのバランスを確保し、
バイクの潜在的な旋回能力を引き出すこと。
低速ではステアリングを多く切るので、
荷重移動を多めにして挙動変化が表れやすくするのですね。
ぜひ参考にされてみてください。
■ギア選択の基準
何を基準にギアを選ぶか迷われている方は多いです。
“市街地では、発進後すぐ2速にあげて、
周りの流れに乗ったら3速、
あとは何回転を超えたら4速、
交差点では、曲がる前に減速して2~3速で曲がる・・・
迷ったら低めのギアを選べともいが、
ギアを上げないと燃費にも影響しないか・・・”
さあ、安全かつスムーズな走りには、
何を基準にどうギアを選べばよいのでしょうか?
ギヤの選択というのは、
そんなに神経質にならなくても良いと思います。
要は、“気持ちよく走れればいい”わけです。
ギヤの目的はエンジンの回転数を、
最もその時の走りに合った回転域に入れるためにあります。
当然、高速道路と、ワインディング、坂道などでは、
その気持ちよく走れる回転領域は違ってきます。
高速のように、一度速度が乗ってしまったら、
急激な加減速を必要としない道の場合では、
回転数を下げる(ギヤを上げていく)ことで、
快適な燃費走行ができます。
でも、ワインディングや坂道で高いギヤを選択しても、
バイクらしい十分な加速が得られず、
意外とエンジンにもストレス、ダメージがかかるものです。
またこの場合、気持ちよくエンジンが回っていないので、
意外と燃費走行に結び付いていなかったりします。
ですから、ギヤ選択の基準を速度で決めるのではなく、
バイクらしいメリハリのある、
そして気持ちよく走れるギヤを選択するようにしてください。
私自身、6速ある愛車のギヤが、
今何速に入っているかを意識して走ることはありません。
それはあまり意味のあることではなく、
肝心なのは、常に気持ちよく走れるギヤを使う・・・、
それでいいのではないでしょうか。
バイクの利用目的は移動の手段だけではありません。
クルマにはない軽快さや加速感を大いに楽しむためにも、
また十分な荷重をタイヤにかけて安全な走りを実現させるにも、
低めのギヤを使われることもお勧めします。
“上手くなりたきゃ、ツーリングライダーズに行こう!”
★Facebookやっていますか?
メンバー相互の交流、
コミュニティの活性化に参加してみてください!
まずは、気軽にタシロに“友達リクエスト”をお願いします!
⇒ http://www.facebook.com/seiji.tashiro.10
このメールについて、ご意見ご感想を是非お聞かせ下さい。
また、バイクについての疑問・質問がありましたら、こちらにメールください。
⇒ support@happy-riding.com
最後までお読みいただきありがとうございました。
記事一覧
○○さん、TR通信です!【幅広くゆるやかなカーブでは大きな体重移動は必要か?】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年05月03日
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年04月26日
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年04月19日
○○さん、TR通信です!【左・上りヘアピンカーブ苦手克服法】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年04月12日
○○さん、TR通信です!【長く乗っても上手くなることはない!?】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年04月05日
○○さん、TR通信です!【5月31日,6月1日 “黒部・白馬・妙高方面ツーリング”】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年03月29日
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年03月22日
○○さん、TR通信です!【5月11日1Dayレッスン会“コーナリング編”(富士山麓)】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年03月15日
○○さん、TR通信です!【1Dayレッスン会の実践的ブレーキング練習】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年03月08日
○○さん、TR通信です!【ご案内:4月19日“鈴鹿山脈周遊ツーリング”】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年03月01日
○○さん、TR通信です!【ご案内:4月13日 “山梨桃源郷・奥秩父方面ツーリング”】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年02月22日
○○さん、TR通信です!【Q&A:上り180度カーブが安定しない】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年02月15日
○○さん、TR通信です!【バイクの向きを変えるいくつかの方法とは?】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年02月08日
○○さん、TR通信です!【ご案内:3月16日房総方面ツーリング】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年02月01日
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年01月25日