○○さん、TR通信です!【遅く走れるようになることの意味】
※このメールは、ライディングDVD
“ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法”
ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
“迷惑メールでは決してありません”のでご安心ください。※
Vol.727
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
○○さん
ツーリングライダーズです。
バイクライフを楽しんでいますか?
8月に入っても変わらず、
全国的に危険すぎるほどの酷暑の日々が続いていましたが、
今週末はいくぶん涼しく過ごしやすくなりました。
本日から夏の風物詩の甲子園高校野球が始まり、
本格的夏休みシーズン突入しますが、
それぞれに夏を満喫されることと思います。
ふたたび全国的にコロナ感染が拡大していますが、
感染予防および暑さ対策の上、
体調に十分に気を付けて、
思い思いの夏をお過ごしください。
■遅く走れるようになることの意味
バイクライディングは、実は速く走ることより、
遅く走ることのほうが難しいのをご存知ですか?
1Dayレッスン会の会場の内、
埼玉や富士山麓会場のような広い駐車場会場ではなく、
奈良会場のような教習コースや
随時プライベートレッスンを行っている松戸会場など、
広さやコース幅のある会場の方が
精神的肉体的ストレスがあり難易度も上がってきます。
しかし、取扱いに苦労するストレスある中での練習の方が、
気持ちよく快適に走るよりよっぽど練習になったりします。
TRスタッフやトム自身も、
狭い練習会場でのイライラするような練習が、
現在の技術のベースになっているのは紛れもない事実です。
バイクはバランスの乗り物です。
速度を出せば、慣性力や遠心力が働き、
バイクが倒れようとする重力に対し
車体バランスを取りやすくなります。
また高速走行に比べ低速走行では、
クラッチ、ギア、前後ブレーキ、アクセルワークなど、
微妙でていねいな操作が多くなります。
つまり・・上手く速くなりたければ、
まずこの低速練習を徹底的に行うことが
極めて重要になってくるのです。
よくメルマガの中でも、
“速くなりたければブレーキング技術を高める!“
と言っていますが、
同じように一見相反する技術の向上が
効果的な上達の近道だからです。
だから、リスクある速度を出した練習より、
これら低速走行、低速旋回などの基本技術の練習や、
日常のライディングの中での急制動など
ブレーキング練習を地道に繰り返し行うことが、
実はライテクの底上げにとても効果を発揮するのです。
この効果は本人も驚くほどのもので、
それが“基本”というものです。
ライディングに限らず“基本”とは・・
簡単なことではなく、大切なこと!なのです。
TRではこの秋も
このライディングの基本を徹底的に身に付けるため、
低速練習を行う1Dayレッスン会を各地で開催します。
以下、開催迫りましたらご案内します。
(9月11日富士山麓会場は定員締め切りました)
・ 9月11日(日)富士山麓会場(富士吉田市)
・10月16日(日)奈良会場(橿原市)
・11月13日(日)富士山麓会場(富士吉田市)
■正しいギアチェンジとその練習法
ギアチェンジの方法や
手順を聞かれることが多くあります。
教習所でも、“速度を上げたらギアを上げて・・”
等と説明するだけで、
速度を上げるための道具のように説明します。
だから初心者ライダーほど、
何も考えずにギアを上げたがります。
まず私が感じるのが、一般のライダーは、
選択するギアが高すぎることです。
高速道路や、広大な土地の道など、
頻繁な加速、減速を伴わない場合には
5速や6速ギアを使うこともありますが、
加減速をそれなりに繰り返す、
日本の大部分の公道では3速ギア、
せいぜい4速までを使うことで十分に快適な走りができます。
ましてノッキングする状態などは、
ギア選択が完全に間違っています。
例えば大型車の場合、
街中やワインディングで頻繁に使う2速、3速ギアで、
レッドゾーン付近まで回転を上げたとすると、
ゆうに時速100kmを超えます。
高速道路を除く公道では、
もちろんこんな高い速度では走れませんので、
2、3速ギアあたりを多用しても
全く問題がないことになります。
それなのに多くのライダーは、
街中でもワインディングでも
4速、5速、6速ギアを使いたがります。
公道ワインディングの場合、2速、3速のまま
次のカーブまでの短い直線を加速すれば、
シフトアップやシフトダウンの手間が省けるというのに、
わざわざギアを上げて、またギアを落とす手間をかけ、
そしてライディングを複雑にしてしまうのです。
小型、中型車等で、エンジンが吹け上がりすぎて
回転数が上がりすぎてしまう場合を除き、
特に大型車ではむやみなシフトチェンジはお勧めしません。
もうひとつ高いギアをむやみに使わないでいただきたい理由は、
駆動力が弱まり後輪荷重が抜けてしまうことになるからです。
バイクの原理として、エンジン駆動力をかけると
リアサスペンションが沈み、本来の仕事をするため
車体挙動が安定します。
また、タイヤを路面に押しつける荷重も同時に高まるため、
タイヤグリップが上がり、
転びにくい状況を作り出してくれます。
もっと極端な例では、
コーナリングでクラッチを切った状態が
いかに不安定であるかは、
ライダーであれば感じたことがあるのではないでしょうか?
まとめますと、エンジン吹け上がらない範囲で、
広い範囲で回転数を使える(低めの)ギヤを使い、
必要以上にギアチェンジをしないようにします。
そして、ブレーキング時のシフトダウンは、
ブレーキングで一定の速度が落ちたら
まずはギアを1速だけ落とします。
公道で2速以上のシフトダウンが必要な場合には、
サーキット走行のように一気にギアを落とすのではなく、
ブレーキングとシフトダウンを丁寧に繰り返してください。
頻繁にシフトアップしたくなる衝動に駆られる理由に、
低速のギアはややアクセルワークが敏感で、
繊細さを要求されることが挙げられます。
これを克服するのが、リアブレーキによる速度調整です。
アクセルワークではギクシャクしてしまう速度調整も、
リヤブレーキでは意外と簡単に大胆に使うことができます。
また、1Dayレッスン会では、
基本的に1速ギアオンリーで練習を行いますが、
1速でアクセルを開けることに抵抗なくなりますので、
低速走行を取り入れるのも良い練習になるのです。
“上手くなりたきゃ、ツーリングライダーズに行こう!”
★Facebookやっていますか?
ツーリングライダーズのメンバーだけが参加できる
【公式グループ】をご存知ですか?
TRでは【公式グループ】を使ってこのメールマガジンより早く、
ツーリングやレッスン会などのTRイベントご案内を先行入手できたり、
どこよりも早くそれらレポートをご覧いただけます。
また、全国のメンバー同士が相互交流され、
情報交換やツーリング案内の場に活用されています。
まずは、気軽にトムに“友達リクエスト”をいただければ、
【公式グループ】にご招待します!
⇒ https://www.facebook.com/seiji.tashiro.10
このメールについて、ご意見ご感想を是非お聞かせ下さい。
バイクについての疑問・質問がありましたら、こちらにメールください。
⇒ contact@riding-master.com
※ご注意:突然メルマガ配信が停止されることがあります。
特に携帯メールアドレスでご登録されているとその可能性が高いので、
対策としてPCアドレスへの登録変更をメールでご依頼ください。
PCアドレス登録されていてメルマガが届かなくなった場合には、
お手数ですが登録変更のため新たなPCアドレスをお知らせください。
⇒ contact@riding-master.com
記事一覧
○○さん、TR通信です!【幅広くゆるやかなカーブでは大きな体重移動は必要か?】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年05月03日
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年04月26日
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年04月19日
○○さん、TR通信です!【左・上りヘアピンカーブ苦手克服法】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年04月12日
○○さん、TR通信です!【長く乗っても上手くなることはない!?】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年04月05日
○○さん、TR通信です!【5月31日,6月1日 “黒部・白馬・妙高方面ツーリング”】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年03月29日
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年03月22日
○○さん、TR通信です!【5月11日1Dayレッスン会“コーナリング編”(富士山麓)】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年03月15日
○○さん、TR通信です!【1Dayレッスン会の実践的ブレーキング練習】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年03月08日
○○さん、TR通信です!【ご案内:4月19日“鈴鹿山脈周遊ツーリング”】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年03月01日
○○さん、TR通信です!【ご案内:4月13日 “山梨桃源郷・奥秩父方面ツーリング”】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年02月22日
○○さん、TR通信です!【Q&A:上り180度カーブが安定しない】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年02月15日
○○さん、TR通信です!【バイクの向きを変えるいくつかの方法とは?】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年02月08日
○○さん、TR通信です!【ご案内:3月16日房総方面ツーリング】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年02月01日
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年01月25日