○○さん、TR通信です!【Q&A:クラッチ操作はどの指で行うか】
※このメールは、ライディングDVD
“ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法”
ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
“迷惑メールでは決してありません”のでご安心ください。※
Vol.728
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
○○さん
ツーリングライダーズです。
バイクライフを楽しんでいますか?
現在お盆休み期間中
8月も中旬を過ぎようとしていますが、
相変わらず猛暑と言いますか、
連日35度越えは当たり前、
場所によっては40度に迫る猛暑が続いており、
ツーリングにも厳しい気温、湿度になっています。
例年TRではまさにこの時期、
北海道や東北方面をツーリングしている頃ですが、
今年は久しぶりにのんびりと
お盆休み期間を過ごしています。
メンバー各位におかれましても、
くれぐれも暑さ対策の上、
体調に十分に気を付けて、
思い思いの夏を楽しんでください。
■苦手な低速バランス・旋回は“意識”の力を使う!?
低速域での転倒原因で多いのは、
駆動力を失ってバランスを崩す、
それにより失速または
エンストしてしまうことが挙げられます。
ましてUターンなどの旋回を同時に行う場合、
旋回に気を取られてしまい
駆動力を保持する操作に意識がいかなくなるもの。
極論言えば、駆動力さえ保持していれば、
バイクは絶対に転倒することはありません。
人は低速バランス・旋回時のライディングで
パニックになったりとっさの対応をする時に
“本能的”に行動します。
例えば、
・アクセルを戻す → 駆動力を失う
・クラッチを切る → 駆動力を失う
・着地に備えステップから足を離す
→ ニーグリップ緩みバランスを崩す
・フロントブレーキレバーを握る
→ 低速旋回ではもってのほか!
これらは全て、転倒の原因になる、
直結することばかりです。
駆動力を失わずまた
もしバランスを崩してもリカバリーできるよう、
これら“本能的”行動をあらかじめ理解しながら、
これらと逆のことを“意識的に”行えばいいのです。
アクセルはアイドリングを一定に高めて固定、
クラッチはバランスを崩しそうなら
少し繋いで駆動力・速度を高め、
低速走行ほどニーグリップは極力緩めない、
低速旋回時はリアブレーキで駆動力・速度調整、
これらを“意識の力”を使って
一つひとつ確実に行なっていきます。
意識的に連続して行うことは、
やがて必ず無意識にできるようになります。
教習所で初めてバイクに跨った時に、
両手、両足、身体全部を使って操作する運転に、
初めは頭がこんがらがり、
それは苦労されたと思いますが、
意識の力で一つずつ操作を身に付け、
今では無意識にバイクを
走らせることができているはずです。
それと同じなので、
必ず邪魔しようとする“本能”と距離を取りながら、
“意識的”にライディングしていれば、
“無意識”に落とし込むことができます。
あとは時間が解決してくれるので安心して下さい。
初めは失速・エンストしても
転倒リスクや恐怖のない直線走行で
アクセル一定開度の固定操作のマスターや
半クラッチワーク加減での駆動力・速度変更操作、
リアブレーキでの低速走行時の速度変更など、
一つずつ課題を持って操作を身につけてください。
■【Q&A】クラッチ操作はどの指で行うか
> ステアリングフルロック時のクラッチの握り方ですが、
> YouTube動画などを観ると4本指で握ってしますが、
> 私は人差し指と中指の二本指で握っています。
> これで良いのでしょうか。
クラッチの握り方について、
二本指でのクラッチレバー操作は、
停止や発進、シフトチェンジでクラッチを切る/つなぐ、
半クラッチを使うレベルならいいのですが、
低速域での繊細なクラッチワークで駆動力や
速度をコントロールする場合にはお勧めできません。
クラッチレバーの支点は内側、
人差し指側になるので、
てこの原理で言えば
人差し指側ほど重く操作幅が小さくなり、
また小指側ほどレバー操作は
軽く操作幅は大きくなります。
つまりレバー操作に小指を使うことで、
大型車の重いクラッチ操作を少しでも軽く扱え、
さらに大きなレバー操作幅の中でより
微妙なレバー操作が可能になるということです。
そのため、大型車の低速コントロールに不可欠な
クラッチワークには小指、薬指を
必ず使うようにしてください。
“上手くなりたきゃ、ツーリングライダーズに行こう!”
★Facebookやっていますか?
ツーリングライダーズのメンバーだけが参加できる
【公式グループ】をご存知ですか?
TRでは【公式グループ】を使ってこのメールマガジンより早く、
ツーリングやレッスン会などのTRイベントご案内を先行入手できたり、
どこよりも早くそれらレポートをご覧いただけます。
また、全国のメンバー同士が相互交流され、
情報交換やツーリング案内の場に活用されています。
まずは、気軽にトムに“友達リクエスト”をいただければ、
【公式グループ】にご招待します!
⇒ https://www.facebook.com/seiji.tashiro.10
このメールについて、ご意見ご感想を是非お聞かせ下さい。
バイクについての疑問・質問がありましたら、こちらにメールください。
⇒ contact@riding-master.com
※ご注意:突然メルマガ配信が停止されることがあります。
特に携帯メールアドレスでご登録されているとその可能性が高いので、
対策としてPCアドレスへの登録変更をメールでご依頼ください。
PCアドレス登録されていてメルマガが届かなくなった場合には、
お手数ですが登録変更のため新たなPCアドレスをお知らせください。
⇒ contact@riding-master.com
記事一覧
○○さん、TR通信です!【幅広くゆるやかなカーブでは大きな体重移動は必要か?】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年05月03日
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年04月26日
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年04月19日
○○さん、TR通信です!【左・上りヘアピンカーブ苦手克服法】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年04月12日
○○さん、TR通信です!【長く乗っても上手くなることはない!?】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年04月05日
○○さん、TR通信です!【5月31日,6月1日 “黒部・白馬・妙高方面ツーリング”】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年03月29日
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年03月22日
○○さん、TR通信です!【5月11日1Dayレッスン会“コーナリング編”(富士山麓)】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年03月15日
○○さん、TR通信です!【1Dayレッスン会の実践的ブレーキング練習】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年03月08日
○○さん、TR通信です!【ご案内:4月19日“鈴鹿山脈周遊ツーリング”】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年03月01日
○○さん、TR通信です!【ご案内:4月13日 “山梨桃源郷・奥秩父方面ツーリング”】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年02月22日
○○さん、TR通信です!【Q&A:上り180度カーブが安定しない】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年02月15日
○○さん、TR通信です!【バイクの向きを変えるいくつかの方法とは?】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年02月08日
○○さん、TR通信です!【ご案内:3月16日房総方面ツーリング】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年02月01日
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年01月25日