○○さん、TR通信です!【コーナリング中のニーグリップ法】
※このメールは、ライディングDVD
“ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法”
ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
“迷惑メールでは決してありません”のでご安心ください。※
Vol.737
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
○○さん
ツーリングライダーズです。
バイクライフを楽しんでいますか?
徐々に秋が深まりつつあるこの頃・・
先週10月9日は、TR定例ツーリング企画として、
首都圏近郊山梨県東部の秘境度満載の
テクニカルルートを走りました。
歴史を伺える旧甲州街道や笹子峠、
クリスタルラインや大弛峠の高原や高所峠、
最終セッションでは
雨が降り出す中での極狭下り林道など、
なかなか一人や少人数では
走ることのできない道かもしれませんが、
大勢で走れば全て楽しい体験、
思い出になったことと思います。
この季節、この瞬間にしか味わえない感動ツーリング・・
レポート作成しましたのでご覧ください!
【10月9日“山梨東部方面ツーリング”】
~どこよりも早く紅葉先取り!
日本車道最高地点への秘境林道を往く!~
↓
http://touringriders.blog.fc2.com/blog-entry-502.html
■コーナリング中のニーグリップ法
いただいたご質問にお答えします。
> ライディングの基本は
> ニーグリップとはよく言いますが、
> 中高速のコーナーではバイクを傾けながら、
> つまりアウト側の膝を出来るだけ
> タンク側に押し付ける用にしています。
> 低速コーナーなどでは怖くて出来ません。
ニーグリップの目的は人車を一体にすることであり、
前後左右の上体の動きを車体に合わせることです。
よって、両足で均等に車体をニーグリップし、
腹筋背筋を使って上体フォームを
理想的な車体との位置関係で固定します。
そもそも二輪車はバランスの乗り物である以上、
左右対称の力の入力をする方が
最小限の入力でニーグリップ効果を
最大限引き出すことができます。
アウト側のヒザだけをタンクに押し付けるとありますが、
左右対称でない場合
(イン側からも同じ力でヒザをタンクに押し付ける)
アウト側からの力の入力にバランスさせるためには、
同じ外足でステップを踏み続けなければなりません。
スポーツ車をサーキット走行するようなときに
上体をオフセットする(ハングオフ)ケースを除き、
片足での人車一体は力学的に非効率であります。
どうしても低速コーナリングなど
遠心力が期待できない場合、
車体が重力で倒れこもうとするため、
ステップを踏み込む力が過剰に必要となり、
ご指摘のように恐怖を感じてしまうわけです。
基本は両足の使える部位を使い、
左右対称にニーグリップを行い、
上体を車体と一体にする方法を見つけてみてください。
■発車直後の右左折の苦手克服法
発車直後の右左折が苦手な方が多いです。
発進直後に右左折するような状況であれば、
アクセルをしっかり開けておくこと、
そして半クラッチを維持しながら、
駆動力&速度をリアブレーキで抑えるのです。
発進直後の右左折で苦手意識を抱いているほとんどのライダーは、
アクセルで速度調整をしようとしています。
しかし、アクセルでの速度調整は大変むずかしいため、
ちょっと速度が出すぎたと思うと無意識にアクセルオフ、
結果、駆動力を失い倒れそうになり、
恐怖感が知らないうちに植えつけられてしまうのです。
発進時はアクセルを開けてアイドリングをあげておく、
そして半クラッチのまま発進、半クラッチを維持しつつ
リアブレーキを速度調整に使います。
坂道発進の要領ですが、直線でこれを練習して、
発信後駆動力を保てるようにしてから、
右左折に繋げてみてください。
“上手くなりたきゃ、ツーリングライダーズに行こう!”
★Facebookやっていますか?
ツーリングライダーズのメンバーだけが参加できる
【公式グループ】をご存知ですか?
TRでは【公式グループ】を使ってこのメールマガジンより早く、
ツーリングやレッスン会などのTRイベントご案内を先行入手できたり、
どこよりも早くそれらレポートをご覧いただけます。
また、全国のメンバー同士が相互交流され、
情報交換やツーリング案内の場に活用されています。
まずは、気軽にトムに“友達リクエスト”をいただければ、
【公式グループ】にご招待します!
⇒ https://www.facebook.com/seiji.tashiro.10
このメールについて、ご意見ご感想を是非お聞かせ下さい。
バイクについての疑問・質問がありましたら、こちらにメールください。
⇒ contact@riding-master.com
※ご注意:突然メルマガ配信が停止されることがあります。
特に携帯メールアドレスでご登録されているとその可能性が高いので、
対策としてPCアドレスへの登録変更をメールでご依頼ください。
PCアドレス登録されていてメルマガが届かなくなった場合には、
お手数ですが登録変更のため新たなPCアドレスをお知らせください。
⇒ contact@riding-master.com
記事一覧
○○さん、TR通信です!【ご案内:10月12,13日“南会津・魚沼方面ツーリング”】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年08月09日
○○さん、TR通信です!【ご案内:9月28日“1Dayレッスン会(富士山麓)”】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年08月02日
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年07月26日
○○さん、TR通信です!【TRの1Dayレッスン会とは!?】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年07月19日
○○さん、TR通信です!【ワインディングでのブレーキングとシフトダウン】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年07月12日
○○さん、TR通信です!【コーナリング向き変えタイミングの各種操作法】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年07月05日
○○さん、TR通信です!【ご案内:9月14-17日 北海道ツーリング“TRHT2025” 】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年06月28日
○○さん、TR通信です!【コーナリング中のニーグリップの必要性】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年06月21日
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年06月14日
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年06月07日
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年05月31日
○○さん、TR通信です!【ご案内:7月20,21日・信州ミーティング“TRSM2025”】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年05月24日
○○さん、TR通信です!【ご案内:6月29日“赤城・水上方面ツーリング”】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年05月17日
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年05月10日
○○さん、TR通信です!【幅広くゆるやかなカーブでは大きな体重移動は必要か?】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年05月03日