このメルマガの説明はありません。

購入者メルマガ

○○さん、TR通信です!【コーナリング時には車体をどれだけ傾けるべきか?】

2022年10月22日

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

※このメールは、ライディングDVD
“ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法”
ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
“迷惑メールでは決してありません”のでご安心ください。※
Vol.738

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

○○さん


ツーリングライダーズです。

バイクライフを楽しんでいますか?


先週末10月16日は奈良県橿原市内で
1Dayレッスン会が開催されました。

10月中旬としては季節外れの暑さの中、
体力的にタフだった今回の奈良レッスン会!

今回も前後ブレーキの機能を
100%使いこなす制動練習から始め、
意図的にコントロールするライン取りを意識しました。

リピーターの方にはON/OFFだけでない
ていねいかつ微妙な各種操作と力を抜いて走ることを、
初参加、初級者の方には、
「曲がる」「止まる」「加速する」と
その「ライン取り」の基本操作、動作を
指導させていただきました。

新しいライディング感覚を経験された方、
壁を超えた方、ぶつかった方いろいろでしたが、
終日練習に励む熱心な参加者各位の姿に、
スタッフ一同感動させられた一日でした。

それでは、そのレッスン会レポートをご覧ください!

http://touringriders.blog.fc2.com/blog-entry-503.html



■コーナリング時には車体をどれだけ傾けるべきか?


コーナリングで速く走りたい、
そのために車体をもっと傾けたい!

でも旋回速度を上げると、傾けすぎると、
滑って転ぶんじゃないかと
逆に恐怖も感じていませんか?


コーナリング目的は、
旋回速度を高めることでも、
車体を傾けることでもありません。

コーナリングでは、いかに安全にすばやく
車体の向きを変えるかがすべてに優先されます。

つまり、「コーナリング」の定義は
車体の「向き変え」ということです。

直角に曲がる交差点の旋回であれば、
“90°向きを変える”ということ、
九十九折れのヘアピンコーナリングなら、
“180°向きを変える”ということです。

よって、“コーナリングで旋回速度を上げ、
車体を傾けなければいけない”、
という既成概念は捨ててしまってください。

公道におけるコーナリングとは、
安全に素早く“向きを変える”ことに集中するのです。


まず体重移動(シート荷重の旋回側への移動)で、
自然発生的に「車体の傾け」⇒
「セルフステア」を誘発します。

セルフステアのきっかけは車体の傾けであっても、
それ以降セルフステアを有効に使えば、
それ以上無理に車体を傾けなくても、
効果的なコーナリングが可能です。
しかも安全に。。。


白バイ隊員の練習を何度か見かけたことがあります。

あれだけの装備を施した車体で、
しかもOEMタイヤで、
極限のブレーキング、コーナリング、
バランス練習を行います。

その際白バイのタイヤを見せてもらったのですが、
タイヤの両サイド1cmずつを残していました。

よく、「タイヤを端まで使った!」
と自慢するライダーがいますが、
白バイ隊員達は意識的に
車体をバンクをさせないでいることで、
安全マージンを確保しているようです。

それでも、あれだけ極限の走りができるわけで、
これは我々一般ライダーにも
大いに参考になる事項です。

逆にいえば、セルフステアを
有効に機能させるためには、
きっかけとして車体の傾けが必要ではあるが、
過度な傾けは必要ないということです。

過度な車体の傾けは、
逆にセルフステアを
押さえ込んでしまうだけでなく、
転倒リスクが飛躍的に高まります。


一方で、きびきびとそれなりの速度で
ワインディングを走っているライダーは
意外と転ばないものです。

ツーリングの一団で、
ゆっくり走っている後続バイクが、
簡単に転んだ事例をたくさん見てきました。

タイヤに荷重をかけて、
タイヤグリップを高める技術を知らないと、
ラフな路面で簡単に滑ってしまう一例です。

荷重をかけるには、サスを縮ませた状態、
つまり後輪駆動力をかけたまたは、
リアブレーキを使った減速状態を作り出すことです。

一方で加速も減速もしていない、
ただなんとなくコーナリングしている状態、
特にクラッチを切った状態は
タイヤに荷重がかかりにくく、
車体が不安定になりやすくなります。

また、車体を傾けることに恐怖を感じてしまい、
身体が逃げ状態が起き上がっている
「リーンアウト」状態は
荷重が抜け、かつ車体が必要以上傾くため、
転倒しやすい典型的なフォームとなります。


正しく荷重のかかった
「リーンウィズ」のフォームを作り出すことで、
過度なバンクを行わなくとも、
セルフステアを引きだした
効果的なコーナリングが実現できるのです。



■【編集後記】USAツーリング2023開催決定!


TRでは過去4回、
アメリカ大西部をハーレーで駆ける
USAツーリングを開催しました。

参加者たちは今までに感じたことのない世界を体験し、
そのスケールに度肝を抜かれた数日間でした!

USAツーリング2018レポートはこちら

http://touringriders.blog.fc2.com/blog-entry-345.html


2018年の第4回開催以降も、
これまで参加できなかった方など
数多くのTRメンバーの方から、
次回USAツーリング開催の強い希望を聞きました。

そんな中でのコロナ禍による行動制限。

しかし世界的に徐々に行動制限が解け、
ようやく海外渡航が現実的な環境になってきました。

そこで5年ぶりになってしまいましたが、
2023年6月3~11日の9日間の予定で、
USAツーリング2023を開催することとします!

つきましては、11月19日(土)に
東京駅八重洲口会議室を借り、
“USAツーリング2023説明会”を開催します。(参加無料)

また説明会の後には、
過去実際にUSAツーリングに参加した
スタッフやメンバー各位との懇親会も予定しています。


USAツーリング2023説明会&懇親会の参加については、
次回10月29日(土)18時配信メールでご案内します!



“上手くなりたきゃ、ツーリングライダーズに行こう!”



★Facebookやっていますか?

ツーリングライダーズのメンバーだけが参加できる
【公式グループ】をご存知ですか?

TRでは【公式グループ】を使ってこのメールマガジンより早く、
ツーリングやレッスン会などのTRイベントご案内を先行入手できたり、
どこよりも早くそれらレポートをご覧いただけます。

また、全国のメンバー同士が相互交流され、
情報交換やツーリング案内の場に活用されています。

まずは、気軽にトムに“友達リクエスト”をいただければ、
【公式グループ】にご招待します!
https://www.facebook.com/seiji.tashiro.10


このメールについて、ご意見ご感想を是非お聞かせ下さい。

バイクについての疑問・質問がありましたら、こちらにメールください。
⇒ contact@riding-master.com


※ご注意:突然メルマガ配信が停止されることがあります。
 特に携帯メールアドレスでご登録されているとその可能性が高いので、
 対策としてPCアドレスへの登録変更をメールでご依頼ください。
 PCアドレス登録されていてメルマガが届かなくなった場合には、
 お手数ですが登録変更のため新たなPCアドレスをお知らせください。
 ⇒ contact@riding-master.com



記事一覧

○○さん、TR通信です!【幅広くゆるやかなカーブでは大きな体重移動は必要か?】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年05月03日

○○さん、TR通信です!【発進直後の右折・左折克服法】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年04月26日

○○さん、TR通信です!【カーブでの具体的な目線の位置】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年04月19日

○○さん、TR通信です!【左・上りヘアピンカーブ苦手克服法】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年04月12日

○○さん、TR通信です!【長く乗っても上手くなることはない!?】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年04月05日

○○さん、TR通信です!【5月31日,6月1日 “黒部・白馬・妙高方面ツーリング”】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年03月29日

○○さん、TR通信です!【“後輪の一輪車感覚”とは?】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年03月22日

○○さん、TR通信です!【5月11日1Dayレッスン会“コーナリング編”(富士山麓)】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年03月15日

○○さん、TR通信です!【1Dayレッスン会の実践的ブレーキング練習】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年03月08日

○○さん、TR通信です!【ご案内:4月19日“鈴鹿山脈周遊ツーリング”】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年03月01日

○○さん、TR通信です!【ご案内:4月13日 “山梨桃源郷・奥秩父方面ツーリング”】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年02月22日

○○さん、TR通信です!【Q&A:上り180度カーブが安定しない】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年02月15日

○○さん、TR通信です!【バイクの向きを変えるいくつかの方法とは?】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年02月08日

○○さん、TR通信です!【ご案内:3月16日房総方面ツーリング】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年02月01日

○○さん、TR通信です!【「脱力」による旋回体重移動動作】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年01月25日

904 件中 1〜15 件目を表示
<<   <  1 2 3 4 5  >   >>