○○さん、TR通信です!【転倒の原因を知る】
※このメールは、ライディングDVD
“ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法”
ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
“迷惑メールでは決してありません”のでご安心ください。※
Vol.741
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
○○さん
ツーリングライダーズです。
バイクライフを楽しんでいますか?
首都圏近郊も11月に入ると野山にも紅葉が訪れ、
山間の木々のはも赤や黄色に装いを変えていきます!
先週開催の11月の定例ツーリングは、
そんな首都圏からほど近い
埼玉秩父~群馬西毛方面山間の紅葉の中を
気張らずまったりと駆け抜ける企画・・
11月のこの頃は標高の高い山岳ルートではなく、
今回のような標高を少し下げた山間ルートの方が、
ちょうど紅葉に彩られた山里風景や、
高原牧場のパノラマ風景を楽しめるんです!!
そんな11月6日(日)開催、
“秩父・西毛(埼玉・群馬)方面ツーリング”
レポートをご覧あれ!!
↓
http://touringriders.blog.fc2.com/blog-entry-506.html
■転倒の原因を知る
よく、転倒の原因がわからない・・・、
なぜ転んだのか皆目見当がつかない・・・、
転倒された方でそう言われるケースが多いように思います。
転倒の原因を知ることができれば、
以降の転倒リスクを小さくし、
事故を未然に防ぐことができます。
今回はそれについて考えてみましょう。
> スクーターで左折中に
> 割り込んできた原付との衝突を避ける為に、
> 転んで足を骨折しました。
>
> それ以来トラウマ状態で、
> 特に下り坂の左カーブが怖くて
> 大きくふくらんでしまうコース取りになっています。
>
> 右カーブは何とも思わないのですが、
> 左は怖くてどうもダメです。
> それでついこの間も雨の日にスクーターで左カーブ途中に
> 今度は自転車の飛び出しを避けるために転びました。
基本的に、予期できないことが発生した場合、
その状況をコントロール出来ない状態でのライディング、
コーナリングでは転倒リスクが高くなります。
似たような状況で転倒するということは、
何か必ず同様の原因があります。
たまたま偶然が重なったわけではなく、
本来持つべきの安全マージンがなかったというわけです。
公道では決して安全マージンがないままに、
コーナーに飛び込んで行くのは避けなければなりません。
転倒の原因がわからないことほど怖く、
危険なことはありません。
その原因を取り除き改善しない限り、
またいつか同じ結果をもたらします。
たまたま今までは
運が良かっただけかもしれませんので。
ですから、まずその原因をしっかり把握したうえで、
望まない結果(転倒)を再現しないように
その対策を打たなければなりません。
これをリスク管理では“未然防止策”と言います。
2度の転倒の状況の詳細は分かりませんが恐らく、
・対処ができる(遅い)速度でコーナリングする、
・バンク角でなくステアリンググ切れ角(舵角)で曲がる、
・安全かつ、先の路面状況を早めに察知できるライン取りをする、
などの配慮、対応策が必要だったと推測します。
まずは、日常の街中のライディングの中で、
たくさん出くわす平坦で安全な直線路の停止に際し、
しっかりブレーキングの練習を行っていただきたいのです。
どんな状態でも的確に安定した
ブレーキングが出来ると言うことは、
常に大きな安全マージンの確保、拡大になるからです。
また、左コーナリングというのは、
先の路面情報がブラインドになりやすく、
右コーナリングに比べ察知しにくいものです。
ついついコーナーの曲がりに合わせ、
インに付くのが早くなっていませんか?
インに付くのはコーナリング後半の加速の瞬間で十分です。
少しでも進入ライン、向き変え地点を外側に取るだけで、
視界に入ってくる路面情報の多さに驚くはずです。
ぜひ、今一度望まない結果の原因を考えてみる、
それでもわからなければ、メールサポートや、
ツーリング、レッスン会企画を利用して、
疑問を解消し、対策を確認してください。
もちろん、万一の転倒や事故等の望まぬ結果に対し、
常に最善の装備と補償(保険)をもって対処いただくこと、
これはリスク管理上“拡大防止策”と言いますが、
それを万全でライディングに臨んでください。
ツーリングライダーズからの心からのお願いです。
■バッテリーの寿命と充電器による延命効果について
バッテリーは気温が低くなると、
充電効率や蓄電効率が低下します。
そして2、3年も使用すると、
蓄電量が新品時の半分程度に減少します。
バイクに搭載されている鉛バッテリーは、
放電時に電極板表面に
サルフェーション(非伝導性結晶皮膜)
が発生することが原因です。
そして、充電される際に
サルフェーションは電解液に溶け込み、
これが繰り返されるわけです。
バッテリーが長期間放置され自己放電したり、
長期間に渡り充電・放電を繰り返していくと、
サルフェーションが結晶・硬質化し、
充電しても電解液に戻らなくなっていきます。
そしてサルフェーションが電極板表面に増えると、
内部抵抗が増大し電気の流れが悪くなったり、
充電効率や蓄電効率、放電効率が低下し、
バッテリーが寿命が近づきます。
バイクに搭載のバッテリーは
容量が小さく、劣化も早いため、
例えばツーリング中に突然
バッテリーが逝ってしまうことも良く聞く話。
ですから、バッテリーの不意な寿命到来を考えると、
3年程度毎に新品に交換しておくのが、
ツーリング先での不意なトラブルを防止し、
予想外の出費や仲間への迷惑を防ぐことができます。
日常的に走行しない、
または充電を行わない場合、
安定して本来の寿命期間まで使用するに、
また冬の朝のバッテリー上がりを防ぐためにも、
充電器で日常的に充電することにより
バッテリーの自然放電を防ぎ、
劣化を遅らせる必要があります。
ちなみに私が使っている充電器は、
ハーレー社、BMW社、スナップオン社が正式OEM採用する
「Deltran バッテリーテンダーWaterproof 800」です。
↓
https://amzn.to/3NUvg19
選択理由は、安価かつ構造が簡単で
防水仕様であること、
最大電流が0.8Aと低いこと。
(充電時間がかかるがバッテリーに優しい)
基本的には季節にかかわらず
常時繋ぎこんで使用しています。
またこちらは、
サルフェーション溶解機能搭載の製品となります。
「TECMATE オプティメート4」
↓
https://amzn.to/3pOqztk
バッテリーの寿命を長びかせるためにも、
朝一番のいやなバッテリー上がりを防ぐためにも、
充電器の利用を検討されてみてください。
“上手くなりたきゃ、ツーリングライダーズに行こう!”
★Facebookやっていますか?
ツーリングライダーズのメンバーだけが参加できる
【公式グループ】をご存知ですか?
TRでは【公式グループ】を使ってこのメールマガジンより早く、
ツーリングやレッスン会などのTRイベントご案内を先行入手できたり、
どこよりも早くそれらレポートをご覧いただけます。
また、全国のメンバー同士が相互交流され、
情報交換やツーリング案内の場に活用されています。
まずは、気軽にトムに“友達リクエスト”をいただければ、
【公式グループ】にご招待します!
⇒ https://www.facebook.com/seiji.tashiro.10
このメールについて、ご意見ご感想を是非お聞かせ下さい。
バイクについての疑問・質問がありましたら、こちらにメールください。
⇒ contact@riding-master.com
※ご注意:突然メルマガ配信が停止されることがあります。
特に携帯メールアドレスでご登録されているとその可能性が高いので、
対策としてPCアドレスへの登録変更をメールでご依頼ください。
PCアドレス登録されていてメルマガが届かなくなった場合には、
お手数ですが登録変更のため新たなPCアドレスをお知らせください。
⇒ contact@riding-master.com
記事一覧
○○さん、TR通信です!【幅広くゆるやかなカーブでは大きな体重移動は必要か?】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年05月03日
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年04月26日
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年04月19日
○○さん、TR通信です!【左・上りヘアピンカーブ苦手克服法】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年04月12日
○○さん、TR通信です!【長く乗っても上手くなることはない!?】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年04月05日
○○さん、TR通信です!【5月31日,6月1日 “黒部・白馬・妙高方面ツーリング”】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年03月29日
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年03月22日
○○さん、TR通信です!【5月11日1Dayレッスン会“コーナリング編”(富士山麓)】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年03月15日
○○さん、TR通信です!【1Dayレッスン会の実践的ブレーキング練習】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年03月08日
○○さん、TR通信です!【ご案内:4月19日“鈴鹿山脈周遊ツーリング”】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年03月01日
○○さん、TR通信です!【ご案内:4月13日 “山梨桃源郷・奥秩父方面ツーリング”】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年02月22日
○○さん、TR通信です!【Q&A:上り180度カーブが安定しない】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年02月15日
○○さん、TR通信です!【バイクの向きを変えるいくつかの方法とは?】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年02月08日
○○さん、TR通信です!【ご案内:3月16日房総方面ツーリング】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年02月01日
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年01月25日