このメルマガの説明はありません。

購入者メルマガ

○○さん、TR通信です!【ライディング理論とその実践について】

2022年12月17日

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

※このメールは、ライディングDVD
“ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法”
ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
“迷惑メールでは決してありません”のでご安心ください。※
Vol.746

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

○○さん


ツーリングライダーズです。

バイクライフを楽しんでいますか?


先週12月11日・・
2022年最後のツーリング企画は、
恒例の伊豆方面を走り納めました!

今回ルートは中伊豆出発から
東伊豆→南伊豆→西伊豆の海岸線をめぐり、
オーソドックスに伊豆半島を
周回させていただきました!

この時期としては暖かく天候にも恵まれた
絶好な走り納めツーリング日和の一日になり、
伊豆のツーリングを存分に
楽しめたのではないでしょうか。

そんな・・12月11日開催
“走り納め!伊豆方面ツーリング”
レポートをご覧あれ!

http://touringriders.blog.fc2.com/blog-entry-505.html



■ライディング理論とその実践について


ライディング理論を考えれば考えるほど、
理詰めで答えを追い求めたくなってしまうもの。

私もそうだったのでよくわかります。

しかし、理論通りにもいかないのが
ライディングの難しいところです。

確かにライディングには理論、理屈があり、
自然界の“物理の法則”に従った方が効果的です。

ただ、刻々と変化して動いているライディングの中で、
それを意識している時間はないのも現実です。

全て、身体の反応、反射的な感覚が必要なのです。

まずは、いただいたメールを紹介します。


> スポーツツアラーに乗っているのですが、
> コーナリングの時にブレーキの遊びを取った後、
> どのくらいブレーキをかけていいのか
> 加減が分からないので質問です。
> 完全にキュッとかけてしまうのか、
> 軽く減速する程度なのか今ひとつ掴めてません。
>
> ブレーキングからコーナリングまで、
> 順序立てたらどうすればいいか
> 教えてもらえたら助かります。
>
> 例えばコーナリングの何メールで減速して、
> 何速に変えて、何キロくらいで
> コーナリングに入っていくかとか?
> こうすればスムーズにこなせるなどあれば教えてください。


野球のバッティングで
ボールを確実に打ち返す基本は、
「球をよく見て最短距離にバットを振り抜く」です。

それはみんな分かっているのですが、
実際140km/hのストレートを打つのに、
理論だけでは役に立ちません。

なぜなら、理論を考えている間に
ボールは目の前を通過してしまうからです。

まして140km/hのストレートが来る
と思っているところに、
30km/hも遅い変化球が来たら、
理論だけでは絶対に対応できないと断言します。


何を言いたいかと言うと、
基本的なことの反復により、
「考えて対応する」ライディングから、
「反射的に対応する」ライディングを・・
意識ではなく、無意識で反応する技術を
作り上げなければならないということ。

そのためにも、ライディングやコーナリングを
複雑に考えないようにしてください。

特にカーブ手前何メートルで減速して、
ギアは何速に入れて、
時速何kmでコーナリングするかなんて
現場で考えていても、
恐らく正解にはたどり着けませんし、
誰だってコーナリングできなくなってしまいます。

実際コーナリングに入りながら、
コーナリングしながら、
必ずメーター類を見ることができるでしょうか?

少なくとも、私にはできません。


路面状態やカーブの半径や勾配、
バイクの車種や特性などによって、
都度ライディングは異なります。

ではどうしたら、よいでしょうか?


まずコーナリングを意識するとカーブ手前の減速や
コーナリング進入に集中できませんので、
とにかくブレーキングの技術を上達させること。

日常ライディングでの急制動練習を
徹底的にやりましょう。

出来るだけ多くの異なる条件下での
ブレーキングの反復練習経験が様々な状況で
反射的に反応できるようにしてくれます。

できるだけ短い距離で、
希望する速度まで減速する練習を行います。

この場合、必ずしも停止させなくてもいいです。

特にフロントブレーキは、
ライダーが考えている以上に効くので、
いきなりガツンと
フロントフォークを沈ませるのではなく、
遊びを取りながらゆっくり沈ませ、
タイヤを路面に押し付けながら
ジワーっと入力を強めていきます。


ブレーキングでご自身の安全速度域まで
速度を落とすことができたら、
今度はコーナリングです。

一般道のワインディングでのコーナリング基本は、
サーキットのそれとは違います。

できるだけ短時間で、
小さい回転半径で曲がること、
車体向きを変えることを考えます。

理想はできる限り
Uターンに近い旋回をすることです。

コーナリングの定義は
車体の「向き変えること」です。

コーナリング進入時の車体向きを
何度変化させたいか?
突き詰めていえばその目的のために行う
ライディング行為に過ぎません。


多くのライダーは本能的に、
できる限り回転半径を大きくして、
そしてバイクを可能な限り倒して、
速いスピードでコーナリングしようとします。

つまり、コーナリングの本来の定義:向き変えから、
目的が変化してしまっているのです・・
それに伴いリスクも増大しながら・・

しかし、あなたが洗練された
大人のライダーとして安全でかつ快適に
公道ワインディングを走りたいのであれば、
この考えを改めなければなりません。


出来るだけ直線的にカーブ進入し、
カーブ奥で小さく短時間で車体向きを変え、
素早く直線的に立ち上がる、
これだけを考えてみてください。



■ハンドルが遠いので変更しようと思っていますが・・


> バイク本体については、
> ハンドルが少し遠いので
> もう少し近づくものへ
> 変えようか迷っています。


バイクのハンドル、ステップ、
シート座点の3ポジションは、
デザイン指向性だけで行うカスタムとは違い、
設計コンセプトに従い、開発段階で
十分に検討、テストされて決められたものです。

よって、安易に変更されることはお勧めしません。

一定時間ライディングしてみて、
その設計・開発の方向性、
主旨を感じ取ってみてください。

もし平均的な体格から外れているようでしたら、
その部分だけを軽微に変更する程度にして、
大きな変更は避けるべきです。

それでも、ご自身のライディングの方向性と、
設計・開発コンセプトが合わないとお感じなら、
もしかしたら車種選定の判断が
違っていたのかもしれません。



“上手くなりたきゃ、ツーリングライダーズに行こう!”



★Facebookやっていますか?

ツーリングライダーズのメンバーだけが参加できる
【公式グループ】をご存知ですか?

TRでは【公式グループ】を使ってこのメールマガジンより早く、
ツーリングやレッスン会などのTRイベントご案内を先行入手できたり、
どこよりも早くそれらレポートをご覧いただけます。

また、全国のメンバー同士が相互交流され、
情報交換やツーリング案内の場に活用されています。

まずは、気軽にトムに“友達リクエスト”をいただければ、
【公式グループ】にご招待します!
https://www.facebook.com/seiji.tashiro.10


このメールについて、ご意見ご感想を是非お聞かせ下さい。

バイクについての疑問・質問がありましたら、こちらにメールください。
⇒ contact@riding-master.com


※ご注意:突然メルマガ配信が停止されることがあります。
 特に携帯メールアドレスでご登録されているとその可能性が高いので、
 対策としてPCアドレスへの登録変更をメールでご依頼ください。
 PCアドレス登録されていてメルマガが届かなくなった場合には、
 お手数ですが登録変更のため新たなPCアドレスをお知らせください。
 ⇒ contact@riding-master.com



記事一覧

○○さん、TR通信です!【幅広くゆるやかなカーブでは大きな体重移動は必要か?】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年05月03日

○○さん、TR通信です!【発進直後の右折・左折克服法】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年04月26日

○○さん、TR通信です!【カーブでの具体的な目線の位置】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年04月19日

○○さん、TR通信です!【左・上りヘアピンカーブ苦手克服法】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年04月12日

○○さん、TR通信です!【長く乗っても上手くなることはない!?】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年04月05日

○○さん、TR通信です!【5月31日,6月1日 “黒部・白馬・妙高方面ツーリング”】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年03月29日

○○さん、TR通信です!【“後輪の一輪車感覚”とは?】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年03月22日

○○さん、TR通信です!【5月11日1Dayレッスン会“コーナリング編”(富士山麓)】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年03月15日

○○さん、TR通信です!【1Dayレッスン会の実践的ブレーキング練習】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年03月08日

○○さん、TR通信です!【ご案内:4月19日“鈴鹿山脈周遊ツーリング”】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年03月01日

○○さん、TR通信です!【ご案内:4月13日 “山梨桃源郷・奥秩父方面ツーリング”】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年02月22日

○○さん、TR通信です!【Q&A:上り180度カーブが安定しない】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年02月15日

○○さん、TR通信です!【バイクの向きを変えるいくつかの方法とは?】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年02月08日

○○さん、TR通信です!【ご案内:3月16日房総方面ツーリング】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年02月01日

○○さん、TR通信です!【「脱力」による旋回体重移動動作】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年01月25日

904 件中 1〜15 件目を表示
<<   <  1 2 3 4 5  >   >>