○○さん、TR通信です!【セルフステアを意識して曲がるには?】
※このメールは、ライディングDVD
“ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法”
ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
“迷惑メールでは決してありません”のでご安心ください。※
Vol.750
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
○○さん
ツーリングライダーズです。
バイクライフを楽しんでいますか?
新年が明けてまもなく半月が過ぎようとしています。
今年は北日本、日本海側の地域で
例年以上に降雪量が多と聞きますが
無事にお過ごしでしょうか?
1年のうちもっともライディングから
遠ざかってしまう季節ですが、
シーズンまでのしばらくの間、
しばし我慢の時期ですね。
さて、2023年間のライブ企画については、
開催予定を早期に確認しやすいように、
一部のツーリング方面、ルートを除き
年間日程を決定させていただきました!
今年の3月の走り始めツーリングは、
12日房総(千葉)方面からスタート、
5月のGW連休には4年ぶりの九州方面ツーリング、
7月には恒例の信州ミーティング、
9月には昨年同様に北海道方面ツーリング、
12月の走り納め!伊豆方面ツーリングまで
開催日程決定しています。
そして6月4日~11日には、
なんと5年ぶりになる
“USAツーリング2023”開催も決定しました!
1Dayレッスン会日程についても、
一部会場の開催日程が決定しております。
調整が必要な会場については、
決定都度お知らせします。
参加ご希望のTRメンバー各位におかれましては、
今から予定を入れておいてください!
ライブ企画スケジュールは、
“ツーリングライダーズ情報館”をご確認ください!
↓
http://touringriders.blog.fc2.com/
TRメンバー各位にとって、
かけがえのない1年になるよう、
昨年以上の企画、イベントを数多くお届けすること、
ここでお約束させていただきます。
■セルフステアを意識して曲がるには?
セルフステアを意識して曲がることができない場合、
コーナリングでは上体移動がバイクの動きに対し先行しているか、
今一度意識し、確認してみてください。
ご自身が思っているより
コーナリングのための体重移動に
上体が使われていませんので、
可能であれば Uターンやコーナリングの写真や動画を撮って
確認してみるのをお勧めします。
さらに、ニーグリップを強化してみてください。
バイクと車体にはそれぞれの重心が存在します。
それでなくとも不安定な乗り物であるバイクに、
2つの重心が存在すればなおさら不安定になり、
腕でハンドルを抑えることにより、
2つの重心の位置関係を固定化し安定を図ろうとするからです。
その代わりにニーグリップで人車一体化することで、
2つの重心を1つにして安定させよりコントロールしやすくし、
ステアリングをフリーにして旋回力を引き出すのです。
Uターンや定常円旋回を
片手でもできるようになることが理想です。
このとき重要なのはニーグリップだけでなく、
腹筋・背筋を使って、
バイクに対する上体の角度位置関係を固定することで、
2つの重心を一体化させることになり効果的なのです。
大型バイクでは体感しにくいので、
もし小型バイクや自転車でもいいので試してみてください。
傾けずに路面に垂直にゆっくり走りながら、
上体を旋回方向に移動させてみてください。
(あくまでも車体を傾けないように・・・)
ステアリングが勝手に切れることが
体感できるはずです。
つまり、セルフステアとは、
“正しい体重移動とニーグリップによって
引き出されるもの”なのです。
ただし、このとき注意されたいのが、
上体の移動(傾斜)と合わせてバイクも傾斜していく際に、
上体の移動を止めてしまわないこと。
上体を止めると結果、上体が残りバイクだけが移動した
「リーンアウト」になりやすいからです。
そうなるとバイクは傾けど、
ステアリングは切れにくい状態になるだけでなく、
バンク角が深くなるので転倒リスクが高まります。
また、肩のラインを回していくことで、
それに平行になるように
ステアリングが追従して回転してきます。
つまり、上体を移動(傾斜)しながら肩を回転していくので、
1)外側の腕、ヒジは伸びていき、かつ
2)内側のハンドルグリップはライダーの胸に近づき、そして、
3)ライダーの頭はミラーの後方に位置する
のが正解で、この3つがチェックポイントとなります。
格闘技の投げ技をイメージしてください。
相手を投げる際には、
投げ手が先に投げる方向に移動(傾斜)しながら、
身体を回転することで相手がその動きに引っ張られ追従し、
効率的に投げ技を繰り出せるのです。
このとき、投げる方向の腕(ヒジ)は
身体に引き寄せられながら折れ曲がり、
外側の腕(ヒジ)は伸びていきますね。
これらはコーナリングと同じなのです。
また、体重は内側の軸足一本で支え、
それを軸に回転していきますが、
コーナリングでもシートの内側の一点に
体重を乗せるのが理想なのも共通点なのです。
「リーンアウト」のように、投げ手の身体が残り、
相手の身体を押し出すようにすると、
効率的に相手の動きをコントロールし投げられないのは
容易に想像できるだけでなく、
逆に相手に振り回されてしまうかもしれません。
常にライダーの上体の動きが先行しながら、
三次元に身体を使う(傾けながら回転する)のが、
セルフステアを引き出す効率的なコーナリングフォームです。
以上、参考にされ試してみてください。
■旋回時、ハンドル操作と上体・腹部との干渉解決法
小旋回、Uターンの時に、
ハンドルグリップやヒジが上体・腹部などに干渉し、
ステアリング操作やアクセル・クラッチ操作が
難しくなっていませんか?
解決策は簡単、脇を開けて、
ハンドルを外側から斜めに握ればいいのです。
脇を大きく開けて、
胸の前で雑巾を絞る手首の角度
といえばわかりやすいでしょうか・・
ゴルフをやられる方なら、
手の平の中でシャフトグリップを
斜めに握る角度になりますね。
(野球のバットを直角に握る角度ではありません)
アクセルはその時の
雑巾絞りの手首の動きでよく、
手首を煽らず、右ひじを固定したまま、
アクセルだけを回転させ開閉できます。
脇を開けてヒジが外を向くようにすると、
ステアリングが切れてもヒジが上体に干渉せず、
胴体の横に引き抜くことができます。
フルロック旋回も無理なく行える、
ぜひ身につけていただきたい技術です。
“上手くなりたきゃ、ツーリングライダーズに行こう!”
★Facebookやっていますか?
ツーリングライダーズのメンバーだけが参加できる
【公式グループ】をご存知ですか?
TRでは【公式グループ】を使ってこのメールマガジンより早く、
ツーリングやレッスン会などのTRイベントご案内を先行入手できたり、
どこよりも早くそれらレポートをご覧いただけます。
また、全国のメンバー同士が相互交流され、
情報交換やツーリング案内の場に活用されています。
まずは、気軽にトムに“友達リクエスト”をいただければ、
【公式グループ】にご招待します!
⇒ https://www.facebook.com/seiji.tashiro.10
このメールについて、ご意見ご感想を是非お聞かせ下さい。
バイクについての疑問・質問がありましたら、こちらにメールください。
⇒ contact@riding-master.com
※ご注意:突然メルマガ配信が停止されることがあります。
特に携帯メールアドレスでご登録されているとその可能性が高いので、
対策としてPCアドレスへの登録変更をメールでご依頼ください。
PCアドレス登録されていてメルマガが届かなくなった場合には、
お手数ですが登録変更のため新たなPCアドレスをお知らせください。
⇒ contact@riding-master.com
記事一覧
○○さん、TR通信です!【幅広くゆるやかなカーブでは大きな体重移動は必要か?】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年05月03日
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年04月26日
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年04月19日
○○さん、TR通信です!【左・上りヘアピンカーブ苦手克服法】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年04月12日
○○さん、TR通信です!【長く乗っても上手くなることはない!?】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年04月05日
○○さん、TR通信です!【5月31日,6月1日 “黒部・白馬・妙高方面ツーリング”】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年03月29日
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年03月22日
○○さん、TR通信です!【5月11日1Dayレッスン会“コーナリング編”(富士山麓)】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年03月15日
○○さん、TR通信です!【1Dayレッスン会の実践的ブレーキング練習】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年03月08日
○○さん、TR通信です!【ご案内:4月19日“鈴鹿山脈周遊ツーリング”】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年03月01日
○○さん、TR通信です!【ご案内:4月13日 “山梨桃源郷・奥秩父方面ツーリング”】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年02月22日
○○さん、TR通信です!【Q&A:上り180度カーブが安定しない】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年02月15日
○○さん、TR通信です!【バイクの向きを変えるいくつかの方法とは?】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年02月08日
○○さん、TR通信です!【ご案内:3月16日房総方面ツーリング】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年02月01日
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
2025年01月25日