このメルマガの説明はありません。

購入者メルマガ

○○さん、TR通信です!【ブレーキングとシフトダウンについて】

2023年04月22日

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

※このメールは、ライディングDVD
“ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法"
ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
“迷惑メールでは決してありません"のでご安心ください。※
Vol.764

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

○○さん


ツーリングライダーズです。

バイクライフを楽しんでいますか?


先週末4月15日(土)は、
和歌山方面ツーリングが予定されていました。

しかし、あいにくの低気圧の到来で、
終日雨予報ということで中止となりました・・・

数少ない関西方面でのイベント中止に、
参加予定されていたメンバー各位も
さぞ残念だったことでしょう・・


これから最高のツーリングシーズンが続きます。

GWには富士山麓会場で1Dayレッスン会、
九州方面ツーリングの開催が予定されています。
http://touringriders.blog.fc2.com/blog-entry-35.html


年末まで続く、TRのライブ企画、
多くのメンバー各位の参加をお待ちしています!

_________________

募集中の1Dayレッスン会(富士山麓)企画
_________________

「知っている」から「できる」になる
TRの“1Dayレッスン会"【富士山麓会場】

4月30日(日)1Dayレッスン会(キャンセル1名発生)
http://touringriders.blog.fc2.com/blog-entry-513.html

5月21日(日)1Dayレッスン会(残数あと2名)
http://touringriders.blog.fc2.com/blog-entry-515.html
_________________


■ブレーキングとシフトダウンについて


ブレーキング練習がライディング基礎技術向上に役立つのは、
再三お話しさせていただいていることです。

特に減速・停止機会の多い市街地でのライディングでは、
安全を確認して行う急制動練習は、
上達に貴重な機会になるはずです。

この急制動練習の場合は、
同時にシフトダウンの必要はありません。

シフトダウンを同時に行うと急制動にならないからです。

急制動では、とにかくブレーキングに集中すること、
前後ブレーキをバランスよく、それぞれ性能を十分に使い、
短い距離で狙った地点に、
理想的な速度まで落としまたは停止します。

そして、エンジンブレーキは制動目的には使わず、
結果的に制動を補佐するレベルのものととらえてください。

速度が落ちて、コントロール域に入ってから、
確実にシフトダウンを行っていきます。


また、ギアが何速に入っているか分からなくなる時があり、
いくつシフトダウンすべきか迷う事があるとよく聞きますが、
これは正直車種に慣れるしかありません。

つまりその時の速度と回転数や振動で
感覚的に判断することです。

しかし6速ギアがあるバイクで、
的確にこれを当てるのは、
よほどそのバイクを熟知した方でないと
わからないのも事実です。

ただ、いま何速ギアに入っているかを知ることは、
あまり意味のないことだと思います。

減速の際にそのギアでしっかり
駆動力を得られる回転になったか、
気持ち良く適切なパワーバンドになったかを
1速ずつ確認しながら、または
現在のフィーリングと減速レベルで
推測して決めればいいのです。


よく、時速何キロになったら、
何速にシフトアップ(ダウン)すればいいか、
気にされる方がいますが、
これもあまり意味がありません。

それは、直線を流している時とコーナリング中では、
同じ時速40キロでも選択ギアは違いますし、
下りと上りでも違います。

また、市街地やワインディング、
高速道路でもそれぞれ異なります。

つまり、走行環境によってギア選択が変わるのです。

その判断基準は、気持ち良く走れること、
またその状況に相応しい荷重が確保できることです。

出来るだけ、その感性を磨いてみてください。


※1Dayレッスン会では・・
公道ではできないフルブレーキング練習を
安全な環境で集中練習できる貴重な機会です!

「知っている」から「できる」になる
TRの“1Dayレッスン会"【富士山麓会場】

4月30日(日)1Dayレッスン会(キャンセル1名発生)
http://touringriders.blog.fc2.com/blog-entry-513.html

5月21日(日)1Dayレッスン会(残数あと2名)
http://touringriders.blog.fc2.com/blog-entry-515.html



■【Q&A】上り左ヘアピンカーブの走り方


> 先日、ヘアピンカーブで膨らみました。
> 上り坂でほぼ180度展開の左周りのヘアピンカーブ、
> カーブ先は木の陰で見通しが悪い、
> 道路両端に側溝がありセンターラインなし。
> 対向車が来ていたら衝突していた可能性大です。
> こんな場面、トムさんならどんな風に走りますか?


ご質問のライン取りの件、
多くのライダーの悩みのひとつであり、
最近は1Dayレッスン会でその矯正のため、
オフセットスラローム練習で取り組んでいます!


ラインを膨らますの大きな原因は、
旋回速度が速いまたは、
向きかえが早すぎる、
の二点が挙げられます。

前者の旋回速度はわかりやすいのですが、
“向き変えが早い"というのは意外というか、
わかりにくいかもしれません。


ライダー心理としてタイトなヘアピンでは、
早く向きを変えて立ち上がり体勢になりたいと考え、
旋回に入る瞬間の“向き変え"を急いでしまいます。

しかし、早く向き変えを開始すれば、
旋回ラインはインに近づきます。

向き変えがカーブの手前すぎるほど、
ラインは早くインに向かっていきます。

ラインが早くインに付くと、
それ以上旋回ラインを小さくできないので
旋回半径が大きくなってしまうのはお分かりですか?

そのため、そのままの速度では、
カーブ後半旋回ラインが膨らみます。

旋回速度を遅めて旋回半径を小さくしようとしても、
上りの左カーブのイン側は高低差が大きく、
失速恐れ速度を落としたくとも落とせない状態になります。


解決策としては、“向き変え"
旋回開始のタイミングを急がないこと。

向き変えを遅らせ、カーブの奥で旋回を開始すれば、
インに付けるポイントが、カーブの後半に移動し、
結果膨らまない旋回ラインを走ることができます。


ちょっとわかりずらかったかもしれませんが、
もし基本旋回練習で矯正されたければ、
また1Dayレッスン参加されてみてください。



“上手くなりたきゃ、ツーリングライダーズに行こう!"



★Facebookやっていますか?

ツーリングライダーズのメンバーだけが参加できる
【公式グループ】をご存知ですか?

TRでは【公式グループ】を使ってこのメールマガジンより早く、
ツーリングやレッスン会などのTRイベントご案内を先行入手できたり、
どこよりも早くそれらレポートをご覧いただけます。

また、全国のメンバー同士が相互交流され、
情報交換やツーリング案内の場に活用されています。

まずは、気軽にトムに“友達リクエスト"をいただければ、
【公式グループ】にご招待します!
https://www.facebook.com/seiji.tashiro.10


このメールについて、ご意見ご感想を是非お聞かせ下さい。

バイクについての疑問・質問がありましたら、こちらにメールください。
⇒ contact@riding-master.com


※ご注意:突然メルマガ配信が停止されることがあります。
 特に携帯メールアドレスでご登録されているとその可能性が高いので、
 対策としてPCアドレスへの登録変更をメールでご依頼ください。
 PCアドレス登録されていてメルマガが届かなくなった場合には、
 お手数ですが登録変更のため新たなPCアドレスをお知らせください。
 ⇒ contact@riding-master.com



記事一覧

○○さん、TR通信です!【ご案内:10月12,13日“南会津・魚沼方面ツーリング”】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年08月09日

○○さん、TR通信です!【ご案内:9月28日“1Dayレッスン会(富士山麓)”】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年08月02日

○○さん、TR通信です!【ライディング理論と実践】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年07月26日

○○さん、TR通信です!【TRの1Dayレッスン会とは!?】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年07月19日

○○さん、TR通信です!【ワインディングでのブレーキングとシフトダウン】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年07月12日

○○さん、TR通信です!【コーナリング向き変えタイミングの各種操作法】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年07月05日

○○さん、TR通信です!【ご案内:9月14-17日 北海道ツーリング“TRHT2025” 】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年06月28日

○○さん、TR通信です!【コーナリング中のニーグリップの必要性】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年06月21日

○○さん、TR通信です!【バイクを旋回させる二つの方法】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年06月14日

○○さん、TR通信です!【上り坂・下り坂でのUターン】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年06月07日

○○さん、TR通信です!【ギアチェンジのタイミング】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年05月31日

○○さん、TR通信です!【ご案内:7月20,21日・信州ミーティング“TRSM2025”】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年05月24日

○○さん、TR通信です!【ご案内:6月29日“赤城・水上方面ツーリング”】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年05月17日

○○さん、TR通信です!【バイクの重みを感じてしまう】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年05月10日

○○さん、TR通信です!【幅広くゆるやかなカーブでは大きな体重移動は必要か?】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年05月03日

918 件中 1〜15 件目を表示
<<   <  1 2 3 4 5  >   >>