このメルマガの説明はありません。

購入者メルマガ

○○さん、TR通信です!【Q&A:交差点での操作・選択ギアについて】

2023年06月10日

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

※このメールは、ライディングDVD
“ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法"
ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。
“迷惑メールでは決してありません"のでご安心ください。※
Vol.771

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

○○さん


ツーリングライダーズです。

バイクライフを楽しんでいますか?


現在、TRメンバーおよびスタッフ17名は
アメリカ大陸大西部をハーレーでツーリングしています!

コロナ禍もあり
5年ぶり5回目の開催になるUSAツーリング。

今年もラスベガスを拠点に、ザイオン国立公園をはじめ、
モニュメントバレー、グランドキャニオン、R66など、
アメリカ大西部の名だたる名所・名道・絶景てんこ盛りで、
1000マイル、1600kmの5日間行程を、
驚きと、感動の連続の中で走っています。

写真だけではそのスケールや
感動のすべては絶対伝えられませんが
帰国後のツーリングレポートを楽しみにしていてください・・。

_________________

募集中のツーリング企画
_________________

夏まで待てない!
定番ルートを外れ・・TR的周遊ルートにご案内!

6月25日(日)“栃木北西部方面ツーリング"

http://touringriders.blog.fc2.com/blog-entry-516.html
_________________

7月16日(日),17日(祝)開催:
信州ミーティング“TRSM2023"

標高2000m以上の
信州高原スカイラインを駆抜けよう!

http://touringriders.blog.fc2.com/blog-entry-519.html
_________________
_________________

募集中の1Dayレッスン会
_________________

首都圏至近!【埼玉会場】
「知っている」から「できる」になる!

7月2日(日)“1Dayレッスン会(埼玉)"

http://touringriders.blog.fc2.com/blog-entry-521.html
_________________


■【Q&A】交差点での操作・選択ギアについて


交差点の曲がり方について、
いただいたご質問2点を紹介します。


> 狭い交差点ではスロットを戻し、
> 半クラッチまたはややクラッチを握り
> 旋回通過すればいいのですか?
> その際、スピード調整のため
> リアブレーキは踏んだままでいいですか?


個人的には細い、狭い、
見通し悪い交差点ほど速度を落とし
徐行しなければなりませんので、
半クラッチを使うまたは、
一瞬クラッチを完全に切ってもいいと思います。

速度が高いのであれば
リアブレーキを使って速度調整します。

目的の速度に達したら、
リアブレーキをリリースしても構いませんが、
初めはリアブレーキで駆動力を抑えながら
半クラッチで駆動力を発揮させておくのが
簡単かもしれません。

上級者になるほど、
ほんの少しの半クラッチによる駆動力発生と、
リアブレーキ利用も限定的で
同じ効果を引き出します。


> 別の交差点が近づいて2速にギアを落としました。
> 半クラッチにして2速で曲がるか、
> 1速で曲るがどちらかいいですか?
> 1速にギアを落としたら、
> エンスト転倒の心配なく安全なのでしょうか?


2速ギアで半クラッチを使わねばならない状況とは、
単純に考えてエンジン回転数を低くしすぎています。

基本的に走行中のクラッチ操作による速度調整は、
1速ギア以外では使いません。

つまりクラッチの使用は、
発進および停止、シフトチェンジ、
そして1速での低速走行時の速度調整に限定します。

よって2速ギア以上での半クラッチによる速度調整は
行う必要はありません。

これは感覚で運転、ギア選択するのではなく、
その理由や勘違いしていることの危険性を
すべてのライダーに十分に理解してほしいポイントです。


原則、ギアは、その走行状況でもっとも安定する、
ライダーにとってもバイクにとっても快適に走れる
エンジン回転数に保持するものを選択します。

回転数が低いとエンジン駆動力が十分に発揮できず、
エンストしやすいこともそうなのですが、
後輪荷重が抜け車体が不安定になり、
タイヤの路面グリップが低下するのが問題なのです。

この後輪荷重が低い状態、
滑りやすい状態で走るライダーは、
ベテランの中にも多く見られます。

車体が非常に不安定になり、
傍で見ていてすぐわかります。


また、アイドリング近くまで回転数が落ちると、
回転が不安定になり振動を発しますので
運転が難しく、特に小さな旋回ターン、
コーナリングは、1速ギア以外では
半クラッチは避けた方がいいのです。

一方、エンジン回転数を上げると、
音や振動が大きくなり恐縮するとか、
回転を下げている方が静かで燃費がいいのでは、
と考えているなら考えを改めてください。

多くのライダーは高速寄りのギアを使い過ぎです。

低回転時に無理に駆動力を引き出そうとすると、
エンジンは不完全燃焼を起こし、
ノッキング気味になります。

これがエンジンにもっとも負担をかけ、
ダメージになる乗り方であり、
またエンジン内に不要なカーボンを蓄積させます。

そもそも不完全燃焼なんで、
燃費云々言っている状況ではないのです。

公道で少々エンジン回転数を上げたところで、
大型車でレッドゾーンまで
エンジン回転を上げることはできません。

カタログのエンジン出力やトルク曲線を見ても、
全回転域の中央ややレッドゾーンよりで
最大値を発揮する車両が多い、
つまりその回転域がもっとも効率的に
エンジンが燃焼しているわけです。

それゆえ単純に回転を上げる行為が、
燃費悪化につながるわけではありません。


少し話が脱線しましたが、
効率的なエンジン回転数というポイントからも、
ギア選択を考えてみてはいかがでしょうか。



“上手くなりたきゃ、ツーリングライダーズに行こう!"



★Facebookやっていますか?

ツーリングライダーズのメンバーだけが参加できる
【公式グループ】をご存知ですか?

TRでは【公式グループ】を使ってこのメールマガジンより早く、
ツーリングやレッスン会などのTRイベントご案内を先行入手できたり、
どこよりも早くそれらレポートをご覧いただけます。

また、全国のメンバー同士が相互交流され、
情報交換やツーリング案内の場に活用されています。

まずは、気軽にトムに“友達リクエスト"をいただければ、
【公式グループ】にご招待します!
https://www.facebook.com/seiji.tashiro.10


このメールについて、ご意見ご感想を是非お聞かせ下さい。

バイクについての疑問・質問がありましたら、こちらにメールください。
⇒ contact@riding-master.com


※ご注意:突然メルマガ配信が停止されることがあります。
 特に携帯メールアドレスでご登録されているとその可能性が高いので、
 対策としてPCアドレスへの登録変更をメールでご依頼ください。
 PCアドレス登録されていてメルマガが届かなくなった場合には、
 お手数ですが登録変更のため新たなPCアドレスをお知らせください。
 ⇒ contact@riding-master.com



記事一覧

○○さん、TR通信です!【幅広くゆるやかなカーブでは大きな体重移動は必要か?】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年05月03日

○○さん、TR通信です!【発進直後の右折・左折克服法】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年04月26日

○○さん、TR通信です!【カーブでの具体的な目線の位置】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年04月19日

○○さん、TR通信です!【左・上りヘアピンカーブ苦手克服法】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年04月12日

○○さん、TR通信です!【長く乗っても上手くなることはない!?】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年04月05日

○○さん、TR通信です!【5月31日,6月1日 “黒部・白馬・妙高方面ツーリング”】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年03月29日

○○さん、TR通信です!【“後輪の一輪車感覚”とは?】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年03月22日

○○さん、TR通信です!【5月11日1Dayレッスン会“コーナリング編”(富士山麓)】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年03月15日

○○さん、TR通信です!【1Dayレッスン会の実践的ブレーキング練習】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年03月08日

○○さん、TR通信です!【ご案内:4月19日“鈴鹿山脈周遊ツーリング”】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年03月01日

○○さん、TR通信です!【ご案内:4月13日 “山梨桃源郷・奥秩父方面ツーリング”】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年02月22日

○○さん、TR通信です!【Q&A:上り180度カーブが安定しない】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年02月15日

○○さん、TR通信です!【バイクの向きを変えるいくつかの方法とは?】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年02月08日

○○さん、TR通信です!【ご案内:3月16日房総方面ツーリング】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年02月01日

○○さん、TR通信です!【「脱力」による旋回体重移動動作】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※このメールは、ライディングDVD “ツーリングで一目置かれるライディングテクニック習得法" ご購入のお客様にお送りさせて頂いております。

2025年01月25日

904 件中 1〜15 件目を表示
<<   <  1 2 3 4 5  >   >>